資料集 「障害のある職員の働きやすい職場づくり」に関する職員アンケートを実施しました。 概要 対象は会計年度任用職員を含む横浜市全職員 実施方法がWEBフォームでの回答またはアンケート用紙の提出 実施時期は令和6年12月9日月曜~令和6年12月25日水曜まで 回収状況は2,485 件(内訳電子申請が2,342 件、紙が143 件) 結果 令和4年2月の前回に実施したアンケートと同じ設問は、前回と今回の比較データを掲載 項目1から7は全職員への設問です。 項目1あなたは、横浜市役所で障害のある職員と一緒に働いたことがありますか。(必須回答) ここに前回と今回のアンケート結果を比較したグラフがあります。 働いたことがある前回47%に対し、今回は62% 働いたことがない前回53%に対し、今回は38% 有効回答数前回2416、今回2485 項目1のグラフはここで終わりです。 項目2あなたが今勤務している職場は、障害のある職員にとって働きやすい職場だと思いますか。(いずれか1つを選択) ここに前回と今回のアンケート結果を比較したグラフがあります。 そう思うが前回8%に対し、今回は11% ややそう思うが前回19%に対し、今回は22% どちらともいえないが前回31%に対し、今回は34% あまりそう思わないが前回22%に対し、今回は19% そう思わないが前回19%に対し、今回は13% 有効回答数前回2415、今回2485 項目2のグラフはここで終わりです。 項目3(項目2でそう思うあるいはややそう思うに回答した方)働きやすい職場だと思う点はどのようなところですか。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 職場の場所や環境57% 業務上の障害への配慮60% 周囲の職員の理解69% 相談体制22% その他2% 無回答を含む有効回答数832 項目3のグラフはここで終わりです。 項目4(項目2であまりそう思わないあるいはそう思わないに回答した方)働きやすい職場だと思わない点はどのようなところですか。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 職場の場所や環境70% 業務上の障害への配慮47% 周囲の職員の理解20% 相談体制12% その他13% 無回答を含む有効回答数806 項目4のグラフはここで終わりです。 項目5あなたは、横浜市役所内で障害者雇用に関する理解が進んでいると思いますか。(いずれか1つを選択) ここに前回と今回のアンケート結果を比較したグラフがあります。 そう思うが前回9%に対し、今回は10% ややそう思うが前回30%に対し、今回は33% どちらともいえないが前回45%に対し、今回は42% あまりそう思わないが前回12%に対し、今回は11% そう思わないが前回4%に対し、今回も4% 有効回答数前回2392、今回2485 項目5について、障害のある職員と働いた経験別の回答 ここに前回と今回のアンケート結果を比較したグラフがあります。 項目1で一緒に働いたことがあると回答した人 そう思うが前回11%に対し、今回も11% ややそう思うが前回37%に対し、今回36% どちらともいえないが前回35%に対し、今回も35% あまりそう思わないが前回13%に対し、今回12% そう思わないが前回4%に対し、今回5% 項目1で一緒に働いたことがないと回答した人 そう思うが前回7%に対し、今回も7% ややそう思うが前回24%に対し、今回は28% どちらともいえないが前回55%に対し、今回54% あまりそう思わないが前回10%に対し、今回9% そう思わないが前回4%に対し、今回2% 項目5のグラフはここで終わりです。 項目6項目5について、どのような点でそのように思いますか。 主な意見 障害のある職員と一緒に働いたことがある方のうち、項目5についてそう思う及びややそう思うと回答した人の意見 ・研修や、障害のある職員と一緒に働いている(いた)経験から、障害への理解が進んだ。 ・配慮事項を踏まえた分担の調整や、上司やジョブコーチへ相談しやすい環境づくりが進められている。 障害のある職員と一緒に働いたことがある方のうち、項目5についてどちらとも言えないと回答した人の意見 ・雇用は進んでいると思うが理解は十分ではないと感じる。 ・障害のある職員自身がどう感じているかわからない、必要としている支援がわからない。 ・障害特性や適性を踏まえた業務内容になっているかわからない。 ・職場や個人ごとに理解度に差があるほか、障害種別によっても理解の差があるのではないか。 障害のある職員と一緒に働いたことがある方のうち、項目5についてあまりそう思わない及びそう思わないと回答した人の意見 ・採用枠が少ない ・障害のある方の働きやすい職場づくりが十分でない(庁舎や執務室の環境整備が不十分、合理的配慮に関する知識不足、職場の繁忙によりサポートする余裕がないなど) ・障害のある職員への配慮の足りない対応を見聞きしたことがある。 障害のある職員と一緒に働いたことがない方のうち、項目5についてそう思う及びややそう思うと回答した人の意見 ・市庁舎チャレンジドオフィスや各職場で、障害のある職員が活躍している。 ・障害者の方が働く職場については、業務内容や支援体制が充実している。 障害のある職員と一緒に働いたことがない方のうち、項目5についてどちらとも言えないと回答した人の意見 ・障害のある職員と勤務したことがなく知識がない。 ・障害者雇用について情報が入ってこない、どのような取組をしているのかわからない。 障害のある職員と一緒に働いたことがない方のうち、項目5についてあまりそう思わない及びそう思わないと回答した人の意見 ・採用枠が少ない、一緒に働く機会がない。 ・障害者雇用について話題に上がらない。 項目7横浜市役所内の障害者雇用の取組について何かご意見があれば教えてください。 主な意見 ・障害のある方にとって働きやすいことは全ての職員の働きやすさにつながる。障害の有無に関係なく、すべての職員が働きやすい環境を目指してほしい。 ・障害のある職員と働くことが当たり前になるよう意識啓発が必要。 ・法定雇用率を達成してほしい。 ・単に雇用するだけでなく、障害のある方の働きやすい環境整備が重要。 ・受け入れ職場の負担が過大にならないよう、ジョブコーチの配置などのサポートが必要。 ・受け入れ職場と障害のある職員の配慮事項をしっかりと確認し、配属のミスマッチが起こらないようにしてほしい。 項目8項目1ではいと答えた方で、現在の職場環境や支援体制に満足している点を教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 物理的な職場環境29% 障害理解を促進する機会21% 相談先や相談方法17% その他3% 特になし47% 無回答を含む有効回答数1544 項目8のグラフはここで終わりです。 項目9項目1ではいと答えた方で、現在の職場環境や支援体制に不満に感じている点を教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 物理的な職場環境32% 障害理解を促進する機会23% 相談先や相談方法19% その他11% 特になし38% 無回答を含む有効回答数1544 項目9のグラフはここで終わりです。 項目10から11は障害のある職員への設問です。 項目10横浜市役所で働くことについて、満足していると感じる点を教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 物理的な職場環境36% 業務上の障害への配慮38% 上司や周囲の職員の理解46% 相談体制25% 人材育成・能力向上の機会21% その他13% 有効回答数476 項目10のグラフはここで終わりです。 項目10-1項目10で物理的な職場環境を選択した方のうち、具体的に満足していると感じるものを教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 休憩スペース43% 動線などのバリアフリー環境46% その他19% 有効回答数170 項目10-1のグラフはここで終わりです。 項目10-2項目10で業務上の障害への配慮を選択した方のうち、具体的に満足していると感じるものを教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 障害特性に合った業務指示65% 通院への配慮57% 支援機器の活用18% その他4% 有効回答数180 項目10-2のグラフはここで終わりです。 項目10-3項目10で上司や周囲の職員の理解を選択した方のうち、具体的に満足していると感じるものを教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 上司の理解82% 同僚職員の理解81% その他3% 有効回答数218 項目10-3のグラフはここで終わりです。 項目10-4項目10で相談体制を選択した方のうち、具体的に満足していると感じるものを教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 遠慮なく相談できる環境63% 相談先の周知34% ジョブコーチ46% 定期面談の実施47% その他3% 有効回答数119 項目10-4のグラフはここで終わりです。 項目10-5項目10で人材育成・能力向上の機会を選択した方のうち、具体的に満足していると感じるものを教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 研修75% OJT41% その他8% 有効回答数99 項目10-5のグラフはここで終わりです。 項目11横浜市役所で働くことについて、不満に感じている点を教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 物理的な職場環境40% 業務上の障害への配慮24% 上司や周囲の職員の理解27% 相談体制19% 人材育成・能力向上の機会26% その他22% 有効回答数423 項目11のグラフはここで終わりです。 項目11-1項目11で物理的な職場環境を選択した方のうち、具体的に不満に感じるものを教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 休憩スペース49% 動線などのバリアフリー環境52% その他28% 有効回答数168 項目11-1のグラフはここで終わりです。 項目11-2項目11で業務上の障害への配慮を選択した方のうち、具体的に不満に感じるものを教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 障害特性に合った業務指示66% 通院への配慮31% 支援機器の活用25% その他17% 有効回答数102 項目11-2のグラフはここで終わりです。 項目11-3項目11で上司や周囲の職員の理解を選択した方のうち、具体的に不満に感じるものを教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 上司の理解61% 同僚職員の理解59% その他10% 有効回答数116 項目11-3のグラフはここで終わりです。 項目11-4項目11で相談体制を選択した方のうち、具体的に不満に感じるものを教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 遠慮なく相談できる環境62% 相談先の周知45% ジョブコーチ27% 定期面談の実施34% その他9% 有効回答数82 項目11-4のグラフはここで終わりです。 項目11-5項目11で人材育成・能力向上の機会を選択した方のうち、具体的に不満に感じるものを教えてください。(複数回答可) ここにアンケート結果のグラフがあります。 研修50% OJT43% その他23% 有効回答数112 項目11-5のグラフはここで終わりです。