市民像2
人とのつながりを大切にし、地域への愛着や社会貢献の意識が高い人たち 19.2%

生活への満足度が高く、時間にも余裕があると感じています。社会に貢献したいという思いが強く、地域の活動にも前向きで、人と積極的につながろうとする人たちです。

【このグループに属する人の特徴】
◎生活満足度が高い
「生活に満足している」と答えた人の割合は約9割と高く、「住まい」や「収入」をはじめとした7つの項目別の生活満足度も全て平均を上回っています。
◎時間に余裕があると感じている人が多い
「時間に余裕がある」と答えた人の割合が59%と平均と比べて高く、「自由に過ごせる時間」に満足と答えた人の割合も高くなっています。
◎心配ごとや困りごとを抱えている
「心配ごとや困っていることはない」と答えた人の割合が7%と平均と比べて低く、「家族や自分の健康や老後のこと」、「事故や災害のこと」など何らかの心配ごとを抱えています。
◎積極的に人とのつながりを持つ
「はじめて出会った人に対しては、自分から話しかけるほうだ」と答えた人の割合が46%と平均と比べて高くなっています。「自分を頼りにしてくれる人がいる」と答えた人の割合も8割半ばと大変高く、周囲の人との関係でも自己肯定感を得られているようです。
◎地域への愛着が強く、社会に関わる活動への参加の意欲も高い
地域への愛着や誇りを感じている人が多く、「地域の仕事の当番が回ってきたら、地域の一員として引き受けるのは当然」、「何らかの形で、積極的に社会の役に立つことをしたい」と考えている人が多くなっています。
◎仕事も大事だが収入のためだけではない
「仕事は収入のためで、仕事以外のことを大事にしたほうがよい」という質問に対して「そう思わない」と回答した人の割合が25%と平均と比べて高くなっています。

【このグループに属する人の“活躍”】
●現在行っていること
地域活動等の社会的な活動を行っている人や趣味のことをしている人が多い。60代以上の人が多いこともあり、仕事のみを行っている人や仕事と家庭のことを両方している人は平均と比べて少ない。
●今後の活動の希望
「特にない」と答えた人の割合が低く、地域活動等の社会的な活動を行っていきたいと考えている人が多い。
●“活躍”のイメージ
「目立った成功や成果を上げること」、や「人に感動を与えるようなこと」などの比較的大きなことよりも、「広く社会や人のためになるようなことをすること」や「自分の周りの人の役に立つこと」といった身近な範囲で実現ができることや、「自分らしく生き生きと過ごすこと」をイメージする人が多い。