広報よこはま 金沢区版 令和2年11月号 No.277

施設からのお知らせ
今月11日以降の記事を掲載
※料金表示のない催しは無料

●掲載している休館日・イベント情報はあくまでも予定です。開催状況については各担当まで事前にお問合せください。
●イベント・講座等に参加の際は、マスクの着用にご協力をお願いします。

釡利谷地区センター
〒236-0045 釡利谷南1-2-1
電話:786-2193 ファクス:786-2194
ホームページ:「釡利谷地区センター」で検索

①みんなで飾ろう! クリスマスツリー
日時:11月28日(土)10時30分~12時 【当日直接(申込不要)】
対象:未就学児と保護者、小学生

②えいごでエンジョイ(3)(幼稚園児)
日時:12月3日~令和3年2月4日の木曜日(12/31、1/7を除く)(全8回)15時30分~16時30分
対象・定員:園児または同年齢児/20人抽選
費用:4,800円(8回分)

③押し花装飾・ウエルカムボード作り
日時:12月5日(土)12時30分~14時30分
対象・定員:幼稚園児と保護者~成人/20人抽選
費用:900円

④えいごがいっぱい(3)(未就園児)
日時:12月10日・24日、令和3年1月14日・28日の木曜日(全4回)10時~11時
対象・定員:2~3歳児と保護者/20組抽選
費用:2,000円(4回分)

⑤プロが教えるガーデニング ~お正月寄せ植え
日時:12月16日(水)12時30分~14時
対象・定員:成人/16人抽選
費用:3,000円

⑥手ごねのパン作り・冬
日時:12月21日、令和3年1月18日、2月15日の月曜日(全3回)9時15分~13時
対象・定員:成人/16人抽選
費用:3,500円(3回分)

申込み:②~⑥往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面、②④参加する子の名(ふりがな)・性別・年齢を記入して、②11月26日(木)③11月24日(火)④11月30日(月)⑤12月2日(水)⑥12月7日(月)(全て必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ




富岡並木地区センター
〒236-0051 富岡東4-13-2
電話:775-3692 ファクス:775-3792
休館日:11月16日(月)

①ドレミファぽぽ
日時:11月15日(日)11時~11時30分 【当日直接(申込不要)】
内容:歌とお話の会
②おはなしころりん村
日時:12月3日(木)11時~11時30分 【当日直接(申込不要)】
内容:絵本の読み聞かせ、変わり絵
③クリスマス・スノードーム教室
日時:12月19日(土)9時30分~11時30分
対象・定員:小学1年生~中学3年生/15人先着
費用:600円
④お正月を彩るいけばな体験教室
日時:12月27日(日)13時30分~15時30分
定員:成人/10人先着
費用:2,700円
⑤クリスマス・ケーキ教室
日時:12月20日(日)10時~12時
対象・定員:小学1年生~中学3年生/8人先着
費用:800円
⑥年越し蕎麦打ち教室
日時:12月26日(土)・27日(日)
午前の部:9時30分~12時30分
午後の部:13時30分~16時30分
対象・定員:成人/各日各部8人先着
費用:2,000円
申込み:③~⑥11月11日(水)9時から 窓口へ



六浦地区センター
〒236-0031 六浦5-20-2
電話・ファクス:788-4641
休館日:11月24日(火)

①おもちゃ病院
日時:11月28日(土)9時30分~12時30分 【当日直接(申込不要)】
費用:修理無料、部品実費

②みんなで楽しむわらべうた
日時:12月12日(土)11時~11時30分
対象・定員:未就園児と保護者/8組先着

③海の町のX’mas料理
日時:12月5日(土)10時~13時
対象・定員:成人/13人抽選
費用:2,000円

④Windows10~便利な使い方~
日時:11月29日~12月27日の日曜日(全5回)9時30分~11時30分
対象・定員:成人/9人抽選
費用:4,000円(5回分)

申込み:②11月11日(水)から 電話または窓口へ、③④往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面、年齢を記入して③11月20日(金)④11月18日(水)(全て必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ




能見台地区センター
〒236-0058 能見台東2-1
電話:787-0080 ファクス:787-0090
ホームページ:「能見台地区センター」で検索
休館日:12月7日(月)

①おはなしのへや
日時:11月21日(土)11時~11時30分 【当日直接(申込不要)】
対象:乳幼児~小学生の子と保護者
内容:パネルシアターや絵本の読み聞かせ

②能見台ウォーク~クリスマスを待つ山手の丘と横浜の歴史を歩こう~
日時:12月1日(火)9時~12時30分(雨天中止)
定員:20人抽選
費用:500円
コース:JR「石川町」駅(集合)~山手公園~妙香寺~アメリカ山公園(解散)(行程約5km、昼食は解散後に各自で、途中適宜休憩あり)
申込み:②往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面、年齢を記入して、11月18日(水)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ




金沢地区センター
〒地区センタ 泥亀2-14-5
電話:784-5860 ファクス:789-3599
休館日:11月16日(月)

①親子で楽しむお話会
日時:11月24日(火)10時30分~11時30分 【当日直接(申込不要)】
対象:乳幼児と保護者

②季節の折り紙教室 お正月飾りを折る
日時:12月9日(水)9時30分~11時30分
対象・定員:成人/20人抽選
費用:400円

③楽しい手作りそば打ち教室
日時:12月6日~20日の日曜日(全3回)9時30分~12時30分
対象・定員:成人/12人抽選
費用:4,000円(3回分)

④稲わらのリースでお正月飾りを作ろう
日時:12月17日(木)10時~12時
対象・定員:成人/15人抽選
費用:2,300円
申込み:②~④往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面、年齢を記入して11月20日(金)(全て必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ 




並木コミュニティハウス
〒236-0005 並木2-8-1
電話・ファクス:781-7110
ホームページ:「並木コミュニティハウス」で検索

①美姿勢ポール de エクササイズ
日時:12月4日・18日、令和3年1月8日・22日、2月5日・19日、3月5日・19日の金曜日(全8回)10時~11時30分
定員:12人先着
費用:4,800円(8回分、別途ポール使用料1回300円)

②自然の植物から学ぶ水彩画教室
日時:12月11日~令和3年3月26日の毎月第2・4金曜日(全8回)10時~11時30分
定員:20人抽選
費用:4,800円(8回分)、教材費2,200円、紙代別途

③なみきほぐしヨガ
日時:12月8日~令和3年3月23日の毎月第2・4火曜日(1/12を除く)(全7回)10時~11時30分
定員:18人抽選
費用:4,200円(7回分)
持ち物:ヨガマット

④椅子を使った優しいヨガ
日時:12月1日~令和3年3月16日の毎月第1・3火曜日(全8回)10時~11時30分
定員:15人抽選
費用:4,800円(8回分)
持ち物:ヨガマット
⑤タートル英会話
日時:12月5日・19日、令和3年1月9日・23日、2月6日・20日、3月13日・20日の土曜日(全8回)13時~14時30分
定員:15人抽選
費用:4,800円(8回分)
⑥楽しいフラ教室
日時:12月3日~令和3年3月18日の毎月第1・3木曜日(全8回)13時~14時30分
定員:12人抽選
費用:4,800円(8回分)
申込み:①11月13日(金)9時から電話または窓口へ、②~⑥往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面、年齢を記入して11月20日(金)(全て必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ



柳町コミュニティハウス
〒236-0026 柳町1-3
電話・ファクス:785-2403
ホームページ:「柳町コミュニティハウス」で検索
休館日:11月24日(火)

①おはなし会
日時:11月18日(水)11時~11時30分 【当日直接(申込不要)】
対象:乳幼児と保護者

②パソコン・スマホ何でも相談
日時:12月9日・16日の水曜日9時30分~16時
定員:各日12人先着
費用:1回600円

③つまみ細工でお正月飾り
日時:12月2日(水)・6日(日)10時~12時30分
定員:各日5人先着
費用:2,200円
協力:つまみ細工サークル花々

④骨盤調整で全身を整えるⅡ
日時:12月5日・19日、令和3年1月9日・23日の土曜日(全4回)10時~11時
定員:若干名先着
費用:2,500円(4回分)
講師:Jun.(金沢区「街の先生」)
申込み:②~④11月11日(水)から 電話または窓口へ



金沢図書館
〒236-0021 泥亀2-14-5
電話:784-5861 ファクス:781-2521
休館日:11月24日(火)

①定例おはなし会
日時:11月18日(水)15時30分~16時 【当日直接(申込不要)】
対象:1人でお話が聞ける子
②おひざにだっこのおはなし会
日時:11月25日(水)10時30分~11時
対象・定員:乳幼児と保護者/5組先着
申込み②11月12日(木)9時30分から 電話または窓口へ



旧伊藤博文金沢別邸
〒236-0025 野島町24
電話・ファクス:788-1919
ホームページ:「旧伊藤博文金沢別邸」で検索
休館日:11月16日(月)、12月7日(月)

開館・開園時間変更のお知らせ
変更期間:12月1日から1月31日まで
休館・休園日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、12月28日~令和3年1月4日
博文邸 開館時間:9時30分~15時30分
牡丹園 開園時間:9時~16時



金沢区手話サークル「橋の会」
〒236-0046 釜利谷西1-10-13
電話・ファクス:701-8450
Eメール:myusfamily@gmail.com

手話入門講座~手話を習いたいと思っている方へ~
日時:令和3年1月14日~2月4日の木曜日(全4回)18時30分~20時30分
定員:15人先着
会場:いきいきセンター金沢(泥亀1-21-5)
申込み:11月12日(木)から往復はがき、ファクス、Eメールに、行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信の宛名面、年齢を記入して上記へ



フォーラム南太田
〒232-0006 南区南太田1-7-20
電話:714-5911 ファクス:714-5912
ホームページ:「フォーラム南太田 イベント」で検索
休館日:11月16日(月)

女性と仕事応援デスク
日時:(1)女性の労働サポート相談:12月19日(土)13時~、14時~、15時~(各50分程度)(2)キャリア・カウンセリング:12月25日(金)10時~、11時~、13時~、14時~(各50分程度)  
対象・定員:女性/(1)3人先着、(2)4人先着 ※託児あり 【要予約】詳細は、電話:714-2665へ
申込み:11月11日(水)から 電話:714-5911または窓口へ



横浜南税務署
〒236-8550 並木3-2-9
電話:789-3731
休館日:毎週土・日、祝日

令和2年分 年末調整等説明会中止のお知らせ
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を踏まえ、年末調整説明会は中止となりました。
※電話について:年末調整のしかたなど国税に関する一般的な相談については「1」番を選択し、電話相談センターをご利用ください。税務署へのお問合せは、自動音声案内に従い「2」番を選択してください。



柴シーサイド恵みの里
〒236-0012 柴町464
電話:785-6844 ファクス:788-8588 (JA横浜柴農園管理事務所)
休館日:毎週月曜日(休日の場合は翌日)

さといも掘り
日時:11月中旬~12月初旬の土・日・祝日(芋がなくなり次第終了)10時~11時 【当日直接(申込不要)】 
費用:1口2株700円
持ち物:袋



金沢スポーツセンター
〒236-0011 長浜106-8
電話:785-3000 ファクス:785-7000
ホームページ:「金沢スポーツセンター」で検索
休館日:11月24日(火) 
※各教室の詳細や開催状況は、ホームページまたは電話でご確認ください。

〈当日受付教室のご案内〉
①ヨガ&エクササイズの50~60分教室 【当日直接(申込不要)】
費用:1回510円

教室名:姿勢コンディショニング(骨盤底筋編)
曜日:月曜日
時間:9時~
内容:ストレッチとスロートレーニングを中心に体を動かします。

教室名:月曜日のヨガ
曜日:月曜日
時間:10時~
内容:ヨガで体の柔軟性を良くし、体幹を整えます。

教室名:健康体操
曜日:火曜日
時間:10時~
内容:イスに座りながら、簡単な体操で身体をほぐします。

教室名:水曜日のエアロ60プラス
曜日:水曜日
時間:9時25分~
内容:水曜日のエアロ45よりしっかり動きます。

教室名:水曜日のヨガ
曜日:水曜日
時間:19時30分~
内容:初心者、男性にもおすすめ!一日の疲れをヨガでリフレッシュ!

教室名:木曜日のヨガ
曜日:木曜日
時間:11時~
内容:ヨガの基本ポーズを中心に。

教室名:らくらく骨盤体操
曜日:木曜日
時間:12時~
内容:全身をほぐして骨格を調整し、体幹を強くします。

教室名:ZUMBA GOLD (R)
曜日:金曜日
時間:9時~
内容:初心者向けでシンプルな動きのZUMBA(R)です。

教室名:ZUMBA (R)
曜日:金曜日
時間:10時~
内容:しっかり動きながら、体力向上とリフレッシュ。

教室名:金曜日のエアロ60
曜日:金曜日
時間:11時10分~
内容:基本のステップで、初心者でも楽しめます。

教室名:モーニングボクサ
曜日:土曜日
時間:9時30分~
内容:ボクシングの動きを取り入れた有酸素運動です。


②ヨガ&エクササイズの45分教室 【当日直接(申込不要)】
費用:1回410円

教室名:水曜日のエアロ45
曜日:水曜日
時間:10時35分~
内容:ZUMBA(R)やボクサの要素を取り入れた入門レベルのエアロ。

教室名:土曜日のエアロ45
曜日:土曜日
時間:9時15分~
内容:基本的な動きが中心。

教室名:土曜日のヨガ45
曜日:土曜日
時間:10時5分~
内容:体のほぐしを多く取り入れ、初心者でも楽しめます。


③ストレッチ30分教室 【当日直接(申込不要)】
費用:1回310円

教室名:姿勢コンディショニング(ストレッチポール編)
曜日:金曜日
時間:12時20分~
内容:ポールにのって手足を動かし体をほぐします。


対象:16歳以上
※教室開始30分前より受付(9時開始の教室は、8時45分から受付)





〈金沢区民活動センター ゆめかもんニュース〉
場所:区役所2階
Eメール:kz-kumincenter@city.yokohama.jp
電話:788-7803 ファクス:789-2147
休館日:11月23日(祝・月)、12月6日(日)
ホームページ:「ゆめかもん」で検索

区民ギャラリー 【当日直接(申込不要)】
期間:11月22日(日)~28日(土) 絵画サークル火曜会秋期絵画展/火曜会
期間:11月29日(日)~12月5日(土) 第4回コラージュ・アート展/前田 よし永氏 《金沢区「街の先生」》
期間:12月7日(月)~12日(土) 第11回ひまわり・あさひ合同写真展/ひまわり写真クラブ・あさひ写真クラブ

展示ケース 【当日直接(申込不要)】
期間:11月2日(月)~30日(月) 布つなぎを楽しむ/塩川 清美氏 《金沢区「街の先生」》






金沢動物園ちょこっとニュース
ゾウへのご褒美
 ゾウの食べ物と言って思い浮かぶのは何ですか?リンゴ?バナナ?確かにそれらも食べます。いや、大好物と言っていいでしょう。でも、私たちが好むような柔らかくて甘く品種改良された野菜や果物を食べ過ぎると、ゾウは太ってしまいます。そこで、金沢動物園では、インドゾウに牧草や木の葉、竹などの繊維質の多いものをたくさん与えています。
 野菜や果物をあげるのは特別な時。特に大好物のサツマイモは、お勉強のご褒美として小さく切って使います。体が大きく体重も重いゾウを健康に飼育するために、お勉強(=トレーニング)は欠かせません。ゾウと飼育員がトレーニングを積むことで、爪を切るために足を上げてもらったり、体重計に乗ってもらったりできるようになります。叱らずに、ご褒美をあげて褒める。これがお互いに気持ちよくトレーニングを積むコツです。サツマイモのご褒美で、ゾウたちも喜々としてトレーニングに臨んでいます。

【金沢動物園からのお知らせ】
紅葉が見ごろです
 金沢動物園内では、11月上旬~12月上旬にイロハモミジやナンキンハゼなどが色づきます。動物観察とあわせて紅葉散策をお楽しみください。

ホームページ:「金沢動物園」で検索
問合せ:金沢動物園(〒236-0042 釡利谷東5-15-1)
電話:783-9100 ファクス:782-9972
休園日:11月16日(月)・24日(火)・30日(月)、12月7日(月)





〈金沢消防署だより〉
ストーブ火災に注意 !!
 これからの季節、ストーブ等の暖房器具を使用する機会が増えてきます。ストーブを原因とする火災は12月から3月にかけて増加する傾向にあります。昨年、横浜市内において発生したストーブ火災は18件でした。そのうち、14件が電気ストーブ、4件が石油ストーブとなっています。電気ストーブは、灯油等の燃料がいらず換気の手間もかからないため、手軽で安全だと思われがちですが、適切に使用しなければ火災の原因となります。

【ストーブ火災の主な事例】
●ストーブの上方に洗濯物を干し、ストーブ上に落下し、出火
↓
〈ストーブ火災から身を守るためには?〉
 ストーブの近くに洗濯物を干すことは、絶対にやめましょう。また、ストーブの周りは常に整理整頓しておきましょう。

●ストーブをつけたまま就寝し、布団がストーブに触れ出火
↓
〈ストーブ火災から身を守るためには?〉
 寝る前や外出する時には必ず電源を切り、使用しない時は必ず電源プラグをコンセントから抜くようにしましょう。

●石油ストーブをつけたまま給油をして出火
↓
〈ストーブ火災から身を守るためには?〉
 給油時は、必ずストーブを消火し、給油後は、ふたが閉まっていることを必ず確認しましょう。

問合せ:金沢消防署 総務・予防課 電話・ファクス:781-0119