横浜市(よこはまし)の経済(けいざい)を元気にするために

新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)で、事業(じぎょう)や観光産業(かんこうさんぎょう)が影響(えいきょう)をうけています。横浜市(よこはまし)は、影響(えいきょう)をうけている企業(きぎょう)や産業(さんぎょう)を助けて、経済(けいざい)を元気にしていきます。

くわしいことは2ページで


キャプション
「新しい生活のしかた」のためのとりくみをウェブサイトなどで紹介(しょうかい)して、応援(おうえん)します

日帰(ひがえ)り旅行(りょこう)の費用(ひよう)を横浜市(よこはまし)が助成(じょせい)して、観光(かんこう)・MICE産業(さんぎょう)を助けます

© Yokohama Visitors Guide



「新しい生活のしかた」をとりいれましょう

マスクをする・手をよく洗(あら)う・消毒(しょうどく)する・空気を入れかえる

密閉(みっぺい)・密集(みっしゅう)・密接(みっせつ)にならないようにする

集まって食事(しょくじ)をしたり、お酒(さけ)を飲んだりするのをやめる

横浜市(よこはまし)新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)コールセンター
TEL:045-550-5530  FAX:045-664-7296(毎日9:00~21:00)
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)帰国者(きこくしゃ)・接触者(せっしょくしゃ)相談(そうだん)センター
TEL:045-664-7761 FAX:045-664-7296(毎日9:00~21:00)


「広報(こうほう)よこはま」には、いろいろなイベントのお知らせがあります。どのイベントでも、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)が広がらないように対策(たいさく)をしています。
参加(さんか)するときは、指示(しじ)にしたがって、マスクをしてください。体のぐあいが悪いときや、熱(ねつ)があるときは、行かないでください。
会場(かいじょう)で、手の消毒(しょうどく)や検温(けんおん)をおねがいすることがあります。協力(きょうりょく)してください。
くわしいことは、イベントの連絡先(れんらくさき)にきいたり、ウェブページを見たりしてください。



しっかり食べて楽しく元気に
 
 だんだん秋が深(ふか)まって、木々(きぎ)が美しく色づいてきました。今年は新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の流行(りゅうこう)がつづく秋になります。こういうときこそ、心と体の健康(けんこう)をたもつために、近くの公園(こうえん)や里山(さとやま)に出かけませんか。きれいな風景(ふうけい)を見て、秋の食べ物を楽しみましょう。

 横浜(よこはま)は大きな都市(とし)ですが、市(し)の面積(めんせき)のおよそ7%、2,920ヘクタールで農業(のうぎょう)が行われています。郊外(こうがい)では野菜(やさい)、くだもの、米、花などがつくられています。牧場(ぼくじょう)もあって、乳製品(にゅうせいひん)も作られています。横浜(よこはま)の農業製品(のうぎょうせいひん)の収入金額(しゅうにゅうきんがく)は、神奈川県(かながわけん)の中でもトップクラスです。こんな農業(のうぎょう)の魅力(みりょく)を「横浜農場(よこはまのうじょう)」という名前でPRしています。生産者(せいさんしゃ)や飲食店(いんしょくてん)のみなさんたちといっしょに、地産地消(ちさんちしょう=地元(じもと)でとれた物を地元(じもと)で食べること)をすすめています。
 
 直売所(ちょくばいじょ)や青空市(あおぞらいち)では、生産者(せいさんしゃ)から、新鮮(しんせん)な野菜(やさい)などを買うことができます。市庁舎(しちょうしゃ)でも、JA横浜(よこはま)の協力(きょうりょく)で、7月から毎週木よう日に、直売(ちょくばい)をしています。朝とれたばかりの野菜(やさい)や、横浜(よこはま)の小麦(こむぎ)を使った生(なま)パスタなどがあって、たくさんの人が買いに来ます。11月は地産地消月間(ちさんちしょうげっかん)です。11月の木よう日には、キッチンカーも来ます。横浜市(よこはまし)のあちこちの飲食店(いんしょくてん)では、横浜(よこはま)でできた野菜(やさい)、肉(にく)、乳製品(にゅうせいひん)などを使った料理(りょうり)を出しています。ぜひ横浜(よこはま)の秋の味(あじ)を楽しんでください。

 今年の冬は、新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)のほかに、インフルエンザにもよく注意してください。今年の12月まで、65歳(さい)以上の人は、ただでインフルエンザ予防接種(よぼうせっしゅ)をうけることができます。ぜひ利用(りよう)してください。これからも感染予防(かんせんよぼう)をしっかり行って、栄養(えいよう)たっぷりの野菜(やさい)などを食べて、元気に、笑顔(えがお)ですごしてください。

横浜市長(よこはましちょう)
林 文子(はやし ふみこ)

 
横浜市(よこはまし)の経済(けいざい)をまた元気にするために

「新しい生活様式(せいかつようしき)」普及推進(ふきゅうすいしん)~#横浜新生活部(よこはましんせいかつぶ)~
「新しい生活のしかた」のとりくみを紹介(しょうかい)しています

#横浜新生活部  検索(けんさく)

 新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の影響(えいきょう)は、これからも長くつづきそうです。みんなで「新しい生活のしかた」をしていくために、さまざまなとりくみがあります。横浜市(よこはまし)では、事業者(じぎょうしゃ)のとりくみを動画(どうが)、SNS、パンフレットなどでみんなに知らせて、応援(おうえん)していきます。事業者(じぎょうしゃ)のみなさんは、どんなとりくみをしているか、教えてください。くわしいことはウェブサイトで見てください。


AI検温器(けんおんき)の開発(かいはつ)
MedVigilance株式会社(かぶしきがいしゃ)
 新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)の対策(たいさく)として、人がさわらなくても熱(ねつ)をはかったり、消毒(しょうどく)したりできる、「LANCEGATE(ランスゲート)」を開発(かいはつ)しました。
 AI顔認証機能(かおにんしょうきのう)があるので、表面(ひょうめん)の汗(あせ)や、まわりの環境(かんきょう)も考えて、さわらなくても検温(けんおん)ができます。同時(どうじ)に、さわらずに手を消毒(しょうどく)することもできます。

キャプション
「LANCEGATE」で熱(ねつ)をはかって消毒(しょうどく)


状況(じょうきょう)に合わせたいろいろな働(はたら)きかた
株式会社(かぶしきがいしゃ)大松運輸(だいまつうんゆ)
 横浜市(よこはまし)の助成金(じょせいきん)を使って、テレワークやウェブ会議(かいぎ)ができるようにしました。なるべく会社(かいしゃ)に行かないで、働(はたら)けるようになります。
 会社(かいしゃ)では、しっかり感染症(かんせんしょう)の予防対策(よぼうたいさく)をしています。「子どもを育(そだ)てながら仕事をする」ことや、「働(はたら)きやすい職場環境(しょくばかんきょう)をつくる」ことにも、役立(やくだ)っています。

キャプション
新人(しんじん)ドライバーの会議(かいぎ)もオンラインで

商店街(しょうてんがい)の新しいとりくみ
左:瀬谷区(せやく)商店街連合会(しょうてんがいれんごうかい)(せーやーいーつ)
 区内(くない)の会社(かいしゃ)などにお弁当(べんとう)を配達(はいたつ)したり、感染症(かんせんしょう)の影響(えいきょう)で調理室(ちょうりしつ)が使えない子ども食堂(しょくどう)にデリバリーをしたりします。

右:伊勢佐木町(いせざきちょう)7丁目(ちょうめ)商栄会(しょうえいかい)(飲食店(いんしょくてん)のテラス席(せき))
 飲食店(いんしょくてん)の中で人がいっぱいにならないように、「沿道(えんどう)飲食店等(いんしょくてんとう)の道路占用許可基準(どうろせんようきょかきじゅん)」という規則(きそく)がゆるやかになりました。それで、道路(どうろ)でのテイクアウト販売(はんばい)や、テラスでの営業(えいぎょう)ができるようになりました。

キャプション
区内(くない)の会社(かいしゃ)などへの弁当配達(べんとうはいたつ)

お店の中で「3密(みつ)」にならないように、テラス席(せき)を用意


【きくところ】「新しい生活様式(せいかつようしき)」普及推進事業事務局(ふきゅうすいしんじぎょうじむきょく)
TEL:045-963-6166  FAX:045-961-8171(月~金よう日〈祝日(しゅくじつ)はお休み〉 9:00~17:00)



市内観光(しないかんこう)・MICE復興支援(ふっこうしえん)
Find Your YOKOHAMAキャンペーン

※くわしいことは、それぞれのウェブページで見てください。
※「GoToトラベルキャンペーン」といっしょに使えることがあります。

横浜市(よこはまし)の観光(かんこう)・MICE産業(さんぎょう)も新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)によって大きな影響(えいきょう)をうけています。横浜市(よこはまし)では、感染(かんせん)が広がるのをおさえながら、観光(かんこう)・MICE産業(さんぎょう)を助けるために、「Find Your YOKOHAMA キャンペーン」を行っていきます。

※MICE(マイス)とは、Meeting(会社(かいしゃ)などの会議(かいぎ))、Incentive Travel(会社(かいしゃ)などが研修(けんしゅう)や報奨(ほうしょう)のための旅行(りょこう))、Convention(国際機関(こくさいきかん)・学会(がっかい)などの会議(かいぎ))、EventとかExhibition(イベント・展示会(てんじかい)・見本市(みほんいち))の頭文字(かしらもじ)です。たくさんの人が集まるビジネスイベントなどのことです。



横浜市(よこはまし)だから体験(たいけん)できる日帰(ひがえ)り旅行商品(りょこうしょうひん)
【販売予定(はんばいよてい)】
2021年2月28日(日よう)まで
【内容(ないよう)】

横浜市(よこはまし)の助成(じょせい)で、税抜(ぜいぬ)きの値段(ねだん)から50%割引(わりびき)
※GoToトラベルの対象(たいしょう)になっている場合(ばあい)は、横浜市(よこはまし)が50%割引(わりびき)した後の税込価格(ぜいこみかかく)から、最大(さいだい)35%の割引(わりびき)がうけられます。
【販売(はんばい)サイト】
ポケカル特設(とくせつ)ページ

 ほかにもいろいろな日帰(ひがえ)り旅行商品(りょこうしょうひん)があります。くわしいことはウェブサイトで見てください。

ポケカル 横浜  検索(けんさく)


柳原良平(やなぎはら りょうへい)「星空(ほしぞら)の航海(こうかい)」ワンポイント解説(かいせつ)とヨコハマ柳原良平(やなぎはら りょうへい)が描(えが)いた風景(ふうけい)を歩く
商品番号(しょうひんばんごう):2956-16677
【費用(ひよう)】旅行代金(りょこうだいきん)8,800円 
▶ 実際(じっさい)にはらう金額(きんがく)4,800円(横浜市(よこはまし)がはらう金額(きんがく)4,000円)
【日程(にってい)】11月11日(水よう)、11月28日(土よう)、12月12日()


横浜(よこはま)赤レンガの歴史(れきし)をめぐるてくてく散歩(さんぽ)
~馬車道十番館(ばしゃみちじゅうばんかん)のフレンチコースつき~
商品番号(しょうひんばんごう):2956-16676
【費用(ひよう)】旅行代金(りょこうだいきん)8,800円
▶ 実際(じっさい)にはらう金額(きんがく)4,800円(横浜市(よこはまし)がはらう金額(きんがく)4,000円)
【日程(にってい)】11月13日(金よう)、11月18日(水よう)、11月21日(土よう)


大型客船(おおがたきゃくせん)ロイヤルウイングランチクルーズ&紅葉(こうよう)とイルミネーション
GoToトラベルの対象(たいしょう)にもなっています
商品番号(しょうひんばんんごう):2956-16627
【費用(ひよう)】旅行代金(りょこうだいきん)15,400円
▶ 実際(じっさい)にはらう金額(きんがく)5,460円(横浜市(よこはまし)がはらう金額(きんがく)7,000円、GoTo支援額(しえんがく)2,940円)
※GoToトラベルの地域共通(ちいききょうつう)クーポンは、その日に添乗員(てんじょういん)からもらってください。
【日程(にってい)】11月26日(木よう)、27日(金よう)、12月1日(火よう)、12月4日(金よう)、12月5日(土よう)、12月6日(日よう)

【きくところ】
市内観光(しないかんこう)・MICE復興支援事業(ふっこうしえんじぎょう)について 文化観光局観光振興課(ぶんかかんこうきょく かんこうしんこうか) TEL:045-671-2589 FAX:045-663-6540
それぞれの旅行商品(りょこうしょうひん)について ポケカルお客様(きゃくさま)センター TEL:03-5652-7020(月~金よう〈祝日(しゅくじつ)・休日(きゅうじつ)はお休み〉9:00~13:00)
横浜(よこはま)みどりアップ計画(けいかく)をすすめています!

「緑(みどり)ゆたかなまち横浜(よこはま)」をつぎの世代(せだい)につたえていくために、「横浜(よこはま)みどり税(ぜい)」からのお金も使って、「横浜(よこはま)みどりアップ計画(けいかく)[2019-2023]」を行っています。2019年度(ねんど)には、こんなことをしました。


2019年度(ねんど)に行ったこと

市民(しみん)といっしょに、つぎの世代(せだい)につなぐ森(もり)を育(そだ)てる
●緑地保全制度(りょくちほぜんせいど)による指定(してい)をして、木がはえている土地(とち)をまもりました(47.2ha)
●愛護会(あいごかい)などといっしょに、森(もり)づくりをすすめました(175か所)

市民(しみん)が近くにある農業(のうぎょう)を感じられるようにする
●農業(のうぎょう)の景観(けいかん)をまもるために水田(すいでん)を確保(かくほ)しました(113.5ha)
●農園(のうえん)つきの公園(こうえん)など、市民(しみん)ニーズに合わせた農園(のうえん)を開きました(3.8ha)

市民(しみん)が実感(じっかん)できる緑(みどり)や花をつくる
●地域(ちいき)の緑(みどり)のまちづくりなどのとりくみをしました
●子どもを育(そだ)てる場所(ばしょ)で、緑(みどり)をつくって、育(そだ)てました


2019年度(ねんど)事業報告書(じぎょうほうこくしょ)は、区役所(くやくしょ)などで見ることができます。
みどりアップ計画 検索(けんさく)

キャプション
横浜(よこはま)の緑(みどり)、育(そだ)っています!


近くにある緑(みどり)や花を楽しんでみませんか~自分の家や近いところですごす時間がふえて、近くにある緑(みどり)が見なおされています~

横浜市(よこはまし)にある花や緑(みどり)を楽しめる場所(ばしょ)を紹介(しょうかい)します。

自分の家で楽しめます!
 みなとエリア・里山(さとやま)ガーデンなどの動画(どうが)を公開(こうかい)しています。
ガーデンネックレス横浜 検索(けんさく)


秋のバラを楽しみながら散歩(さんぽ)しよう!
 美しい港(みなと)の風景(ふうけい)を見ながら、秋のバラを楽しめる場所(ばしょ)があります。

キャプション
山下公園(やましたこうえん)
港(みなと)の見える丘(おか)公園(こうえん)


市民(しみん)の森(もり)に行ってみよう!
 横浜市(よこはまし)には40か所(しょ)の「市民(しみん)の森(もり)」があります。自然観察(しぜんかんさつ)や散歩(さんぽ)ができます。
横浜市 市民の森 検索(けんさく)

【きくところ】
「横浜(よこはま)みどりアップ計画(けいかく)」全体(ぜんたい)について
環境創造局(かんきょうそうぞうきょく)政策課(せいさくか) TEL:045-671-4214 FAX:045-550-4093
「横浜(よこはま)みどりアップ計画(けいかく)」のそれぞれのとりくみについて
環境創造局(かんきょうそうぞうきょく)みどりアップ推進課(すいしんか) TEL:045-671-2712 FAX:045-224-6627