栄区版 / 広報よこはま 2024(令和6)年1月号 

さかえ 1月号 No.315

栄区役所
〒247-0005
栄区桂町303-19 電話894-8181(代表番号) 
栄区役所ホームページ
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/

区役所の受付時間は月~金曜(祝日・12月29日~1月3日を除く)の8時45分~17時です。
第2・4土曜9時~12時も戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部業務を行っています。 詳しくはお問い合わせください。
栄区のいま (2023年9月1日現在) 人口 120,821人 世帯数 54,395世帯

栄区公式SNSはこちら
X(旧 Twitter)
アカウント名
@sakae_yokohama
https://twitter.com/sakae_yokohama
PIAZZA 
https://www.piazza-life.com/users/91860




A HAPPY NEW YEAR
今年は辰年さかえっ子の“立つ”写真大集合!
~立った!歩き始めた!あの頃の写真~


栄区連合町内会会長からご挨拶
 新年、明けましておめでとうございます。
 昨年は、自治会・町内会をはじめ地域の様々な活動が大きく再開され、多くの皆さんが顔を合わせ笑顔になるきっかけをつくることができました。
 今年は、こうした地域のつながりを強化させ、活発なご近所づきあいや支え合いの活動につなげ、地域の宝である子どもたちを応援する取組を進めていきたいと考えています。
また、高齢者の見守り活動や防犯・防災活動にも力を注ぎ、子どもから大人まで一緒になって、明るく活気あるまちにしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
細田利明


栄区長からご挨拶
 皆様、明けましておめでとうございます。
 昨年は、区内各所で夏祭りや秋のイベント等が再開する中、地域活動に積極的に取り組まれている姿や参加される区民の方々の笑顔を拝見し、改めて地域の温かさや力強さを感じることができました。
 今年は、より一層、地域の皆様とまちの賑わいづくりを進め、区民目線、現場主義で地域の課題解決にスピード感をもって取り組んでまいります。
 「栄区にいつまでも住み続けたい」「栄区で子育てしてみたい」と感じていただけるよう、職員一丸となって力を尽くしてまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 
堀口和美





新春お年玉アンケート
アンケートにお答えいただいた人の中から、抽選で素敵な賞品をプレゼント!

友好交流都市〈長野県栄村〉より
A 中条温泉トマトの国
無料宿泊・入浴券
当館からは、栄村の美しい景色や雄大な山並みが楽しめます。源泉かけ流し温泉等、栄村の自然の恵を満喫できます。
住所: 長野県下水内郡栄村大字北信4413-1
A-1 ペア無料宿泊券 ペア2組
A-2 2人以上で使える1人無料宿泊券 3人
A-3 家族4人までの無料入浴券 5家族
※こちらの賞品は希望賞品欄にA1~3のいずれかをご記入ください。
B 北野天満温泉
無料宿泊券 1人
学問の神様・菅原道真公が祀られている北野天満宮のお膝元で、清流北野川のほとりに静かにたたずみます。
住所: 長野県下水内郡栄村大字堺14655
C おひさまラスクと栄村
ブランド米「心づかい」セット 1人
おひさまラスク1箱(2枚5袋入り)・米(2キロ)
こちらは「道の駅信越さかえ栄村物産館またたび」で販売しています。店内には、栄村ならではの産物が目白押しです。
住所:長野県下水内郡栄村大字北信3746-1

〈青森県南部町〉より
D 友好交流都市
Sakura“N”bowラム酒フレーバー、日本酒フレーバーいずれか1本 4人
青森県南部町のさくらんぼ「ジュノハート」の果肉入りチェリージュビリーソースです。バニラアイスなどにかけてお楽しみください。

友好交流都市〈山形県高畠町〉より
E たかはたブランドセット 5人
たくあんチョコレート、おしどりミルクケーキぶどう、サクサクミルクチップミルク、焦がしとうがらし醤油赤
高畠の優れた素材や人から生み出された、高畠自慢の商品「たかはたブランド」のセットです。

横浜にぎわい座より
F 横浜にぎわい座三月興行
「横浜にぎわい寄席」招待チケット ペア 5組
横浜にぎわい座は落語を中心とした大衆芸能の専門館です。「横浜にぎわい寄席」は多種多様な芸をお楽しみいただく寄席形式の公演です。
興行日:3月1日(金)~7日(木)
住所:中区野毛町3 -110-1

フォレストアドベンチャー・よこはまより
G フォレストアドベンチャー・よこはま
トレイルアドベンチャー・よこはま無料招待券
自然共生型のアウトドアパーク。身長や年齢に応じて誰もがチャレンジできる4コースがあります。
住所:旭区上白根町1425-4 
G-1 フォレストアドベンチャー・よこはま無料招待券 5人
G-2 トレイルアドベンチャー・よこはま無料招待券 5人
※こちらの賞品は希望賞品欄にG1・ 2のいずれかをご記入ください。

横浜市立金沢動物園より
H 金沢動物園 ペア招待券 ペア5組
ゾウやコアラなどの世界の草食動物や、身近ないきものの保全活動がみどころ。かわいらしいオオカンガルーの子も!
住所:金沢区釜利谷東5-15-1

上郷・森の家より
I 上郷・森の家オリジナルマグカップ&コースターセット 5人
上郷・森の家は、横浜自然観察の森や、金沢市民の森、金沢動物園に隣接した自然豊かな研修・宿泊施設です。
住所:栄区上郷町1499-1

はまぎん こども宇宙科学館より
J 星空まんげきょう工作キット 10人
中をのぞくと星空みたい ! 小さなお子さんでも作れる簡単な工作です。
住所:磯子区洋光台5-2-1

神奈中バスより
K かなみんグッズセット 5人
かなみんシール、リングノート、メモ帳、
付箋付き定規、マスキングテープ、手提げ袋
神奈中バスのキャラクター「かなみん」のオリジナルグッズ。神奈中はいつでも「小児IC運賃一律50円」でご乗車いただけます。

(株)江ノ電バスより
L 江ノ電バスオリジナルグッズセット 5人
水筒、トートバッグ、クリアケース、ハンカチ
江ノ電バスのキャラクター「江のん君」のオリジナルグッズ。江のん君のラッピングバスも運行中!

栄区役所より
M タッチーくんぬいぐるみ大 3人
SAKAESTAで販売しているタッチーくんグッズより、大人気のぬいぐるみ大をプレゼント!
N タッチーくん秘蔵グッズセット 10人
マフラータオル、ボールペン、クリアファイル2枚
SAKAESTAで販売しているタッチーくんグッズは昨年3月にリニューアルしました。今は売っていない、旧販売グッズをセットでプレゼント!

応募方法
1月31日(水)必着・締切
以下いずれかの方法でご応募ください
はがき:記入した応募用紙をはがき裏面に貼り付け、広報相談係へ
    宛先:〒247-0005 栄区桂町303-19栄区役所区政推進課広報相談係宛
ウェブサイト:栄区トップページまたは二次元コードから電子申請
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/ee9cf497-a05b-4e81-b231-985400172d87/start
アンケート
今月号やこれまでの広報よこはま栄区版(P5~12)について
お聞かせください。
1.文字の大きさは適切ですか。(必須)
①大きい ②ちょうど良い ③小さい
2.記事の量は適切ですか。(必須)
特集(P8・9
①多い②ちょうど良い③少ない
コラム(P5~7)
①多い②ちょうど良い③少ない
こそだて×さかえ(P10)
①多い②ちょうど良い③少ない
お知らせ(P11・12)
①多い②ちょうど良い③少ない
3.内容に満足していますか。(必須)
特集(P8・9)
①満足 ②普通 ③不満
コラム(P5~7)
①満足 ②普通 ③不満
こそだて×さかえ(P10)
①満足 ②普通 ③不満
お知らせ(P11・12)
①満足 ②普通 ③不満
4.どんな内容を掲載してほしいですか。
これまで掲載されたことがあるものでも構いません。
5.ご意見・ご感想を教えてください。

※栄区民が対象※重複応募は無効※当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。※いただいた個人情報は適正に管理し、賞品の発送と広報よこはまの作成の参考にする目的でのみ利用します。一部の賞品については、現地から直接配送する場合があります。

問合せ 広報相談係 電話894-8335 FAX894-9127





~障害のある方のご家族へ~ 障害福祉サービスの利用相談について 後 編
サービスを利用する際は…
計画相談支援事業所がサポートします。
ご本人の状況や希望する暮らしの実現に向けて、サービス等利用計画(※)の作成や、サービス提供事業者(例:ヘルパー、通所施設の利用など)との調整をお手伝いし、ご本人に寄り添った支援をします。ぜひお気軽にご相談ください。
なお、利用の際の自己負担はありません。
【計画相談支援】
市内の指定特定・指定障害児相談支援事業者一覧はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/fukushi-kaigo/fukushi/annai/madoguchi/sogo/soudan-jigyosha.html
※サービス等利用計画とは
 障害福祉サービスの利用の際には、区役 所へ「サービス等利用計画」を提出するこ とが必要です。これは、サービス利用(予定)者の希望する暮らしの実現に向けて支 援内容を記載する計画書です。
 計画相談事業所は、定員超過等の理由により、ご利用になれない場合もあります。
 その際は、ご本人・ご家族でサービス利用計画(セルフプラン)を作成していただくことになりますが、作成にあたっては
 栄区役所・栄区基幹相談支援センター・栄区精神障害者生活支援センターでお手伝いしますのでご安心ください。
問合せ 障害者支援担当 電話894-8068 FAX893-3083




~生活困窮者自立支援制度のご案内①~
暮らしの「困った」 1人で悩まずご相談ください
 生活困窮者自立支援制度は、様々な事情により生活にお困りの方へ、お一人おひとりの状況に応じた包括的な支援を行う制度です。
家計のこと 
・カードローンで家計がまわらない
・家賃、税金や社会保険料の支払いが大変
仕事のこと 
・自分一人では中々仕事が見つけられない
・働きたいけどブランクがあって自信がない
その他の悩み事 
・ひきこもっている家族のことが心配
・子どもの学習のサポートのこと
それぞれの自立の形を実現するためのサポート
をします。新しい一歩に向けて、ぜひ生活支援係
(新館3階301番窓口)へご相談ください。
問合せ 生活支援係 電話894-8400 FAX894-3423





医療機関と薬局で発災を想定した
のぼり旗掲出訓練を実施します
 栄区では、発災時、診療・開局が可能な医療機関・薬局等に、目印として黄色いのぼり旗が掲出されます。
 医師会・歯科医師会・薬剤師会の協力のもと、災害時の訓練として下記日程でのぼり旗の掲出を行います。
 【訓練日】 1月17日(水)  (次回 3月11日(月))
※休診日等の場合、掲出されないことがあります。
お近くの病院や薬局で、のぼり旗を確認してみてください。
(横浜市栄区医師会災害医療アドバイザー中野 浩成 先生)
問合せ 事業企画担当 電話894-6962 FAX895-1759


健康づくりカレンダー
区役所で行う健診等についてのお知らせです。以下のものはすべて予約制ですので、事前に申込みをお願いします。子どもや妊産婦が対象の健診等は10ページをご覧ください。

がん検診
◎「横浜市がん検診(肺、胃、大腸、子宮、乳房、前立腺)」は、実施医療機関(※)でも受けられます。
 ※「令和5年度栄福祉保健センターからのお知らせ」をご覧いただくか、健康づくり係または市ウェブサイトでご確認ください。横浜市 がん健診[検索]
◎【負担免除】がん検診は、令和5年度中に70歳以上になる人(昭和29(1954)年4月1日以前に生まれた人)が無料です。
 そのほか無料になる条件等は、健康づくり係(電話894-6964)へお問い合わせください。
◎肺がん検診(区役所会場)は令和5年度で終了します。令和6年4月以降は実施医療機関での受診をお願いします。


乳がん(昭和59年4月1日以前に生まれた女性/2年度に1回)
日時 (1)2月20日(火)9時~12時(2)3月5日(火)9時~12時
会場 区役所新館1階(当日の受付時間は予約時に調整)
内容 以下どちらかを選択
   a 視触診+マンモグラフィ検査  費用 1,370円
   b マンモグラフィ検査単独 費用 680円
申込み (1)1月19日(金)(2)2月2日(金)から電話で(公財)神奈川県結核予防会(電話251-2363/平日13時~16時)へ       

健康相談など
HIV・梅毒検査 HIVやエイズに関する相談
日時 毎週(水)9時~9時45分
会場 区役所新館2階 
※検査結果は、原則1週間後の同時刻に直接本人に取りに来ていただきます。
内容 匿名で受付
費用 無料 
※心配なことがあってからHIVは3か月以上、梅毒は6週間以上経っていないと正しい検査結果が出ません。 
※梅毒検査のみの受診はできません。
※HIV検査等に関する情報は、インターネットでこちらから
HIV検査相談マップ[検索]
横浜エイズ市民活動センター[検索]
申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ

・生活習慣改善相談

管理栄養士による個別相談             
日時 (1)1月18日(木)13時~16時(2)1月25日(木)9時~12時(3)2月6日(火)13時~16時
会場 区役所新館2階
内容 糖尿病、コレステロールが高い、体重コントロールをしたい人などの食事療法の進め方、食習慣の見直しについて
申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ

保健師・歯科衛生士による個別相談      
日時 (1)1月25日(木)9時~12時(2)2月6日(火)13時~16時
会場  区役所新館2階
保健師
内容 高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症、卒煙などの相談や健診結果の見方、ライフスタイルの見直しについて
歯科衛生士
内容 歯周病、歯みがき、お口の機能を保つ方法などについて
申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ

精神保健福祉相談  
日時  平日8時45分~12時、13時~17時
会場  区役所本館2階
内容 こころの病やそれに伴う生活上の困りごとなどについて、医療ソーシャルワーカーが対応します。
申込み 障害者支援担当(電話894-8405)へ 




特集 今年も栄でホッな子育てを
歩き始めて、自分の意思も出てきたかわいい盛り!の子ども達。育児をしていて幸せな瞬間が沢山あるけど、“これでいいのかな?”と不安になったり、精神的にも身体的にも疲れが大きいなと感じる時期かもしれません。そんなパパママがホッとできる支援・場所を、栄区で見つけてみませんか?

問合せ こども家庭支援課 電話894-8410 FAX894-8406

あ~たまには、大人とも会話したい!
家の中で子どもと2人きり…たまには、くだらないことを話したり、
愚痴ったり大人とも会話したい!!

「あるある~!」「うちもだよ!」と共感しあったり、「気にしなくて
大丈夫」って言ってもらえる仲間づくりって大切!!
どの居場所も子どもが遊べるスペースやおもちゃがあり、相談に乗ってくれる支援者さんがいます! 地域や曜日で選んでくださいね♪
〇にこりんく
https://wp.nicolink-sakae.com/wp/
〇親と子のつどい
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kosodateshien/tsudoi/sakae/oyakonohiroba.html
〇支援者会場
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil02.files/0009_20231004.pdf
〇子育てサロンひろば
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/kosodatesaron.html
papa?mama‘s voice
・引っ越してきて、知り合いがいなく不安でしたが、同じ年齢の子をもつお母さんと知り合いになれました。
・子どもの成長を一緒に喜んでくれる支援者さんと出会えて、助けられました。
・家にあるおもちゃと違うおもちゃがたくさんあるので、子どもも飽きずにご機嫌で嬉しい!
・同じ月齢の子をもつママ同士、わかりあえることが沢山あり安心しました。
・大人になって友達ってできるのかなと思っていたけど、子どもの成長をわかちあえる友達ができました♪
・家の近くのサロンに参加して、子育てしている毎日ではできない季節のイベントや製作を楽しむことができました。

ふと、不安になる…これでいいのかなぁ…
言葉や離乳食、トイレトレーニング…これでいいのかな?と周り
のママ友と比べて不安になったり、SNSを検索ばかりしては
落ち込んでしまう日も…(涙)
(相談:栄でホッ)
溢れる情報に悩まないで!家の近くで、たくさんの子どもたちを見てきた経験豊富な保健師さんや助産師さんに相談して正しい情報をきこう!気持ちが軽くなるはず!
○各種教室の案内
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil01.html
○相談窓口など
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil02.html
papa?mama‘s voice
・初めての場所に行くのが苦手で迷ったけど、思い切って行ってみたら子どものことも、自分のことも聴いてもらえて安心しました!
・どこに聞いたら良いかわからなかったけど、電話してみたら、丁寧に話を聞いてくれて嬉しかったです。

どうしよう…遊びがネタ切れ
毎日同じことの繰り返しな気がしてきて…子どもの体力はどんどんついてくるし、今日は何しよう?って考えるのがしんどい日がある。
(遊び場:栄でホッ)
環境が変わると子どもも大人も気分転換できて◎区内には公園や遊び場、イベントがたくさん!!
〇にこにこマップ
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/nikonikomap.html
〇栄区X
https://twitter.com/sakae_yokohama
〇イベント情報
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kosodate_kyoiku/hoiku/kosodate.html
〇こどもと一緒にあそぶ
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/sakaeku-asobiba.html
papa?mama‘s voice
・栄区は自然たっぷりの公園がたくさんあってうれしい!!
・いつもと違うところで遊ぶと、子どももたくさんお昼寝してくれる気がします!
・保育園の園庭開放など、園に通っていなくても行けるので、息が詰まったときなど、遊びに行けるので助かっています!

ちょっとだけでも自分の時間がほしい!
こどもの成長は嬉しいんだけど、お風呂もトイレもゆっくり入れないし、私だけが大変!?ちょっとでいいから1人の時間がほしい!って思う日がある。
一人で抱えず、頼っていいんだよ ! サポートシステムや一時預かりを1回利用してみると、「無理しすぎなくていいんだ」って思えるかも。
〇子育てサポートシステム
http://famisapo.city.yokohama.lg.jp/
〇一時預かり(予約システム)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kosodateshien/nyuyoji-ichiji/ichijiazukarisystem.html 
〇はじめてのお預かり券(クーポン)
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kosodateshien/hajimetenoazukari.html
papa?mama‘s voice
?にこりんくでの預かりをお願いしました。日頃から遊んでいる場所で預かってもらえたので子どもも楽しそうで、私もリフレッシュできました!
?自分の気分転換だけでなく、仕事との両立でどうしても埋められないすきま時間を手助けしてもらえ、本当に助かります。

も~~!!危なくて目が離せない!
瞬間移動!?って思うくらい、ちょっと目を話すとイタズラしてる(笑)
動き回るようになって目が離せない!家の中だと、どこが危ない?
(安全:栄でホッ)
家の中のケガや事故は大人の工夫で防げるよ!
危険な場所を知っておくために、栄区オリジナル教材を見てみて!!
〇危険予知教材
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kosodate_kyoiku/kyoiku/kytkyozai.html
papa?mama‘s voice
・ちょっとした工夫で、子どもを事故から守れるんだと思い家の中の危険を取り除きました。
・小学生向け教材もあるので、来年1年生になるお姉ちゃんとも通学路、放課後の危ないところを確認できました!

栄区のホッとするところ
~栄区で子育て中の皆さんの声~
子育てサロン等が徒歩圏内にたくさんあり嬉しい
駅前などでお祭りやイベントも多く、子連れで楽しめる
優しく声かけてくれる方が多い
道が舗装されていて、手を繋いで歩きやすい
たくさん遊べて、放課後が充実している
地域の雰囲気が良く、子育てをしていて安心感がある
自然も豊かなので四季を感じながらゆったり子どもと過ごせる
にこりんくで手助けしていただけて、上の子も遊べて、とても助かりました。 毎日のように通ってます(笑)



こそだて×さかえ \子育てに関する情報をお届けします/

栄区公式SNSでも子育て情報を発信中!
エックス
https://twitter.com/sakae_yokohama
ピアッザ
https://www.piazza-life.com/users/91860

今月の子育てヒント
今年は辰年天を向いて歩いていこう


〔今月のコラム〕
あなたのおうちの近くにも!子育て支援者会場に行ってみよう!
栄区子育て支援者会場子育て支援者が運営している、楽しい遊びの場です。お子さんと遊びながら、子育てやしつけの方法、年齢に応じたおもちゃの与え方などの相談ができます。開催時間中は出入り自由です。
子育て支援者とは…
「子育て支援者」は乳幼児のお子さんの子育てに関するいろいろな知恵袋を持った子育ての先輩ママです。 子育てで不安に思っていること、悩んでいることを一緒になって考えてくれます!
日時や場所はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil02.files/0009_20231004.pdf
問合せ こども家庭支援担当 電話894-8959 FAX94-8406

栄区オリジナル
タッチーくん小児医療証ケースができました!
2023年12月~配布中!
小児医療費助成制度の拡充 (中学生までの医療費無料化)に合わせ、栄区役所で実施する乳幼児健診(4か月児・1歳6か月児・3歳児)で小児医療証、診察券などを一つにまとめて携帯できるオリジナルケースを配付しています。
問合せ 広報相談係 電話894-8335 FAX894-9127


こどもの健診・相談
●乳幼児健診
日時・対象 41月19日(金)、1歳6か月児:1月10日(水)・26日(金)、3歳児:1月17日(水)
各健診12時30分~13時30分受付
会場 区役所新館2階
申込み 当日直接(事前申込み不要)
問合せ こども家庭支援担当(電話894-8049/Fax894-8406)
※詳しくは個別に郵送される通知をご確認ください。

●乳幼児・妊産婦歯科相談
歯科医師による健診(乳幼児対象)、相談、歯科衛生士によるブラッシング相談など
日時 1月17日(水)9時30分~11時
会場 区役所新館2階歯科相談室
対象 未就学児・妊産婦
申込み 電話受付
問合せ こども家庭係(電話894-8410/Fax894-8406)

●こどもの食生活相談
離乳食、少食、好き嫌いの相談など
日時 1月18日(木)・23日(火)9時~12時
会場 区役所新館2階栄養相談室
申込み 電話受付
問合せ 健康づくり係(電話894-6964/Fax895-1759)

●離乳食教室~もぐもぐ2回食~
日時 1月23日(火)13時30分~14時30分
会場 区役所新館2階栄養相談室
対象・定員 月齢7・8か月頃の乳児と保護者10組(申込み多数の場合は2部制にします。)
申込み 電話・ウェブサイト受付
問合せ 健康づくり係(電話894-6964/Fax895-1759)



保育園・幼稚園等からの子育て&イベント情報

飯島幼稚園
電話861-5155 Fax871-3316
●どんど焼き  1月12日(金) 
●オリエンテーリング  2月7日(水)

小菅ケ谷幼稚園 
電話892-7117 Fax892-6577
●オープンDay  1月12日・19日・26日、2月2日・9日(金)

新大船幼稚園 
電話892-3535 Fax892-3572
●ワンダールーム[2・3歳:体操等] 
 日時 1月25日(木)

鍛冶ケ谷カトリック幼稚園 
電話892-5588 Fax893-9884
●みんなあつまれ![1歳~3歳体操]
 日時 1月18日(木)

やまゆり幼稚園 
電話891-2020 Fax891-3533
●どんどやき
 日時  1月12日(金)

飯島保育園
電話871-3661 Fax871-3812
●お庭でおはなし会
 日時 1月12日・19日、2月9日(金)
●ランチ体験 
 日時 1月18日(木)  
●かばくんアート・つくってあそぼう 
 日時 1月23日、2月6日(火)
●節分  
 日時 2月2日(金)

公田保育園
電話892-1530 Fax892-1745
●ランチ体験  
 日時 1月16日(火)
●公田であそぼ!「鬼お面づくり」
 日時 1月30日(火) 

桂台保育園
電話894-1374 Fax894-1490
★桂台地域ケアプラザで実施
★「おもちゃ文庫 ぽこ」であそぼう 
 日時  毎週(火)(木) 
★ 子育てサロン「このゆびとまろ!」 
 日時  1月16日(火) 
★土曜日だよ!パパもいっしょに? 家族でカラダを動かそう!(桂台地域ケアプラザ共催) 
 日時 1月20日(土) 
●節分  
 日時 2月2日(金)

アスク大船保育園
電話897- 6765 Fax443-9339
●保育室開放  
 日時 1月16日(火) 
※要事前予約

上郷いちい保育園
電話893-3565 Fax893-4592
●ランチ交流  
 日時 1月17日(水)、2月8日(木) 
●お正月あそび[1歳半~] 
 日時  1月18日(木)

やまゆり保育園
電話894-5353 Fax349-1122
●絵本の読み聞かせとわらべ歌 
 日時 1月15日(月) 
●豆まき  
 日時 2月1日(木)

かつら愛児園
電話892-3711 Fax894-2174
●学芸会  
 日時 1月24日(水)   
 会場 鎌倉芸術館
●ねはんえ(いのちの大切さを学ぶ)
 日時 2月8日(木)

すまいるおおふな保育園
電話443-5666 Fax443-5660
●手型アートイベント[0~1歳]  
 日時 1月24日(水)
●保育園体験[2歳児]  
 日時  1月31日(水)  
※すべて要事前予約

いいじまひがしこども園
電話892-1154 Fax892-1730
●たけのこランド[0歳~未就園児]
年長さんと遊ぼう! 
 日時 1月18日(木)
●めばえプチ[1歳~]&めばえ[2歳~]おもいで生活展  
 日時 2月10日(土)


※イベントや入園説明会等ついては直接各施設にお問い合わせください。

各園のイベント情報は子育て通信『つぼみ』でも発信中!
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kosodate_kyoiku/hoiku/kosodate.html#04878


 栄区地域子育て支援拠点 にこりんく
〒247-0005 桂町711(さかえ次世代交流ステーション内)
電話・Fax898-1615(火~土曜10時~16時)
●キャリアカウンセリング
日時 1月12日(金)①12時30分~13時20分 ②13時50分~14時40分  
対象・定員 未就学児の保護者各1人(お子さん同伴可)(先着)   
内容 育児と仕事の両立、仕事探し、仕事復帰への不安等を相談できます
申込み ウェブサイト受付 
●パパと一緒にプラレール
日時 1月27日(土) 10時30分~11時20分  
対象・定員 1歳~未就学児と父親15組(先着)
申込み 1月13日(土)10時30分頃からウェブサイト受付

にこりんく[検索]


  


さかえinfo
 当月11日~翌月10日を目安にお知らせしています。 区役所への郵送は〒247-0005 桂町303-19へ。そのほかは各施設へ 

区役所から

◆第201回昼休みミニ★コンサート
~お正月は春の海でのたりかな~
日時 1月11日(木)12時20分~12時50分
会場 区役所新館1階エントランスホール
出演 栄区三曲協会     
申込み 当日直接 
問合せ 生涯学習支援係
(電話894-8395/ 894-3099)

◆関東大震災から100年を経て
《縁》地域防災講演会・ミニ演奏会
日時 1月21日(日)13時~14時45分
会場 栄公会堂  
定員 550人(先着)
内容 地震に対する備えと地域の結びつきについての講演会と横浜市消防音楽隊のミニ演奏会 
申込み 当日直接      
問合せ 栄消防署予防係予防担当(電話・FAX 892-0119)

◆戸塚税務署からのお知らせ 税理士による無料申告相談
日時 2月6日(火)・7日(水) 9時15分から15時40分  
会場 栄公会堂 ※車での来場はご遠慮ください  
対象 小規模事業者(所得300万円以下)、給与所得者及び年金受給者 ※譲渡、住宅ローン控除は除く  
持ち物 確定申告に必要な書類(前年の申告書等の控え、源泉徴収票など)、筆記具、計算器、マイナンバーカードと本人確認書類の写し  
申込み  1月10日(水)からウェブサイト受付
・無料申告相談専用LINE事前申込
https://liff.line.me/1657663421-2Eg1oWKr
・ウェブ事前申込
https://coubic.com/tochi104/booking_pages
※要事前申込。事前申込の操作方法は電話050-1808‐7285へ。
問合せ 東京地方税理士会戸塚支部事務局 
(電話864-3300/FAX871-7722 )

◆栄区読書活動推進講演会
「ピーターラビットの世界~おはなしの魅力とその背景~」
日時 3月3日(日)14時~16時(13:30開場)  
会場 あーすぷらざ 映像ホール
定員 100人(先着)     
講師 大東文化大学教授 河野芳英  
申込み 2月1日(木)9時30分 から29日(木)まで電話・来館・ウェブサイト受付
申込みはこちらから
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/e419fb3c-ee58-4747-8969-12f06c3aed06/start
問合せ 栄図書館(電話891-2801)



施設から
掲載されていないイベントや休館日については各施設にお問い合わせください。




上郷地区センター
〒247-0013 上郷町1173-5 
電話892-8000 Fax892-8022
◆宿題も個別対応!楽しい『無料』学習支援 てらこやかみごう
日時 毎週(火)15時~17時  
対象・定員 小・中学生各15人(先着)
申込み 当日直接
◆季節のお菓子教室 甘夏ケーキと甘夏のチョコレートピールを作ろう
日時 2月2日(金)10時~13時
定員 12人(先着)    
費用 1,500円  
申込み 1月16日(火)10時から電話・来館受付
◆落語にマジック 愉快なかっぽれ踊り! のしちり&かみごう寄席
日時 2月4日(日)13時30分~15時30分 
定員 50人(先着)
申込み 1月15日(月)10時から電話・来館受付
◆サークルPR2 ゆっくり体操
日時 2月7日(水) 10時~11時30分
定員 20人(先着)      
申込み 1月15日(月)10時から電話・来館受付
◆生花で作るバレンタインのフラワーアレンジメント
日時 2月14日(水) 13時~15時
定員 8人(先着)     
費用 2,000円
申込み 1月16日(火)10時から電話・来館受付




桂台地域ケアプラザ
〒247-0034 桂台中4-5 
電話897-1111 Fax897-1119
◆ポールウォーキング体験講座
日時 1月19日(金)14時~16時  
定員 20人(先着)     
持ち物 飲み物、上履き、汗拭きタオル、ポール(事前予約で貸出あり)、両手があく身軽な格好  
費用 200円
申込み 電話・来館受付
◆第5回桂台健康講座 「あなたの足は健康ですか?」
日時 1月27日(土)14時~15時  
定員 30人(先着)     
持ち物 手ぬぐいもしくはタオル
申込み 電話・来館受付
◆認知症の方を笑顔にするコミュニケーション講座
認知症の理解や認知症の方との接し方を学んでボランティアに活かそう!
日時 2月10日(土) 14時~16時  
定員 30人(先着)
申込み 電話・来館受付





SAKAESTA(さかえすた)
●本郷地区センター
●さかえ区民活動センター
●本郷台駅前地域ケアプラザ
〒247-0007 小菅ケ谷1-5-4
電話392-5157 Fax392-5183
◆【学習支援】楽習教室 ボランティアの先生と一緒に勉強しよう!
日時 1月10日・17日・24日・31日、2月7日(水)15時~17時  
対象・定員 小・中学生各10人(先着)
申込み 当日直接
◆パソコン無料相談会
日時 1月20日(土)12時30分~14時20分
申込み 当日直接
◆バレエバーエクササイズ(全2回)
日時 2月2日・9日(金)19時~19時50分
定員 12人(先着)
持ち物 タオル、飲み物、靴下、動きやすい服装 
費用 500円(全2回分)  
申込み 1月11日(木)10時から電話・来館受付
◆人とペットの終活
家族の一員であるペットたちの将来について真剣に考えてみませんか?
日時 2月3日(土)13時~14時30分
定員 30人(先着)    
申込み 電話・来館受付
◆キグちゃんの「親子であそぼ!」~遊びから学ぶ子どもの育ち~
日時 2月5日(月)10時30分~11時30分
対象・定員 1歳児と保護者10組(先着)
申込み 1月13日(土)10時から電話・来館受付
◆ゼロから始める「男の料理教室」(全4回)
日時 2月5日(月)・13日(火)・27日(火)、3月4日(月)10時~13時30分  
対象・定員 65歳以上10人(先着)     
費用 1回500円  
申込み 1月11日(木)10時から電話・来館受付
◆北欧フィンランドの家庭料理
日時 2月8日(木)10時~13時  
定員 9人(先着)
持ち物 エプロン、三角巾、布巾2枚、台布巾2枚、マスク  
費用 1,000円
申込み 1月12日(金)10時から電話・来館受付
◆思い出のあの曲、なつかしいあの歌
みんなで歌おう♪歌声の丘
日時 2月12日(月・祝)12時30分~14時30分  
定員 40人(先着)     
費用 500円 
申込み 1月16日(火)10時から来館受付、11時から電話受付
◆コーヒーの美味しい淹れ方
日時 2月20日(火)14時~15時30分
定員 9人(先着)     
持ち物 エプロン、布巾1枚、マスク  
費用 1,000円  
申込み 1月18日(木)10時から電話・来館受付
◆SAKAESTAロビーコンサート
Duo Espoir (デュオ エスポワール)ヴァイオリンとピアノの調べ
日時 2月23日(金・祝) 13時30分開場 14時開演  
定員 40人(先着)
出演 清岡優子(ヴァイオリン)、大野真由子(ピアノ)  
申込み 1月17日(水)10時から電話・来館受付   ※1人につき2人分まで申込み可
 





豊田地区センター
〒244-0842 飯島町1368-1 
電話895-1390 Fax895-1480
◆獅子舞登場!
日時 1月18日(木)11時15分~11時30分  
◆麦味噌づくり講座~お家でおいしく熟成
日時 1月22日(月)9時30分~12時30分 
定員 15人(先着)    
費用 900円
申込み 1月11日(木)から電話・来館受付
◆初心者のためのチェス入門講座(全3回)
日時 2月3日・17日、3月2日(土)10時~11時30分  
対象・定員 小学1年生~大人 10人(先着)    
費用 1500円(全3回分)
申込み 1月12日(金)から電話・来館受付
◆健康麻雀(全6回)~ルールを覚えて楽しくプレイ
日時 2月7日~3月13日 毎週(水)9時30分~11時30分  
定員 12人(先着)
費用 3,000円(全6回分)
申込み 1月12日(金)から電話・来館受付
◆バレンタインケーキ講座
日時 2月13日(火)9時30分~12時30分
定員 12人(先着)     
費用 1,500円
申込み 1月12日(金)から
◆教養講座(全3回)~人生百年時代を元気に生きる
日時 2月26日、3月4日・11日(月)12時30分~14時30分  
定員 15人(先着)    
講師 元清泉女子大学学長 岡野治子 
費用 900円(全3回分) 
申込み 1月11日(木)から電話・来館受付




中野地域ケアプラザ
〒247-0015 中野町400-2 
電話896-0711 Fax896-0713
◆MANA★VIVAなかのDEのんびり時間(中学・高校生向け)
安心して勉強できるスペースです(Wi-Fi設備あり)
日時 毎週(月)(水)15時~18時、第2・第4日曜13時~17時 
定員 8人(先着)
申込み 当日直接
◆なかのカフェ 「認知症介護者のつどい」
日時 1月20日(土) 13時30分~15時30分 
定員 12人(先着)
申込み 電話・来館受付
◆ふれあいの会
初春の脳活 1月はヨガ、2月は栄養とチョコレートの世界
日時 1月26日、2月9日(金)13時~15時
定員 各20人(先着)     
費用 茶菓代各100円
申込み 電話・来館受付
◆輝く人生のために☆「シニアライフノート活用法」
日時 1月27日(土)14時~15時30分
定員 35人(先着)
申込み 電話・来館受付





豊田地域ケアプラザ
〒244-0842 飯島町1368-10
電話864-5144 Fax864-5904
◆子育てティーサロン
日時 1月19日、2月2日(金)10時~11時30分
対象 乳幼児と保護者
持ち物 飲み物
申込み 当日直接
◆子育てサロン 「保育士と一緒に遊ぼう!」飯島保育園共催
日時 2月1日(木)10時~11時30分
対象・定員 0~2歳児と保護者10組(先着)  
持ち物 飲み物  
申込み 1月11日(木)から 電話・来館受付





野七里地域ケアプラザ
〒247-0024 野七里1-2-31
電話890-5331 Fax890-5332
◆上郷東地区社協主催 親子で学ぶ性教育講座
日時 2月11日(日)10時~12時  
対象・定員 小学1~4年生の親子 20組(先着)
持ち物 子どものみ上履き  
申込み (1)お子さんの学年・氏名(2)保護者の氏名・電話番号を書いてメール(kamihigashi.syakyo@
gmail.com)       




笠間地域ケアプラザ
〒247-0006 笠間1-1-1
電話890-0800 Fax890-0864
◆笠間ハーモニー
歌謡曲、唱歌をピアノの伴奏で歌います
日時 毎月第1水曜10時30分~12時 
費用 200円
申込み 当日直接
◆ボッチャにチャレンジ!
日時 毎月第2・第4日曜 10時~
申込み 当日直接



飯島コミュニティハウス
〒244-0842 飯島町1863-5 
電話891-1766 Fax891-1786
◆フラワーアレンジメント ~春のフレームづくり~
日時 2月4日(日)10時30分~11時30分
対象・定員 小学生以上10人(先着)     
費用 500円
申込み 1月11日(木)から電話・来館受付
◆出張広場にこりんく~親子であそぼう!!~
日時 2月8日(木)10時30分~11時30分
対象・定員 0歳~未就学児と保護者12組(先着)
申込み 1月11日(木)からにこりんくへ来館受付
電話(898-1615)





本郷ふじやま公園
〒247-0009 鍛冶ケ谷1-20
電話896-0590 Fax896-0593
申込み 往復はがきに(1)イベント名(2)〒住所(3)氏名(4)電話番号を書いて本郷ふじやま公園へ(往復はがき申込の場合
◆茶道体験教室
日時 1月28日(日)13時~15時30分
定員 10人(抽選)     
費用 700円    
申込み ウェブサイト受付または往復はがき。1月19日(金)締切・必着
◆絵手紙
日時 2月13日・27日、3月12日・26日(火)13時~16時 
定員 6人(抽選)     
費用 700円
申込み  ウェブサイト受付または往復はがき。1月30日(火)締切・必着
◆布細工(押し絵)
日時 2月14日(水) 13時~15時30分
定員 6人(抽選)    
費用  1,500円     
申込み ウェブサイト受付または往復はがき。1月25日(木)締切・必着





栄図書館
〒247-0014 公田町634-9
電話891-2801 Fax891-2803
◆おはなし会
日時 1月24日(水)16時~16時30分
対象 4歳くらい~大人まで
申込み 当日直接
◆かながわこどもひろば おはなし会
日時 1月27日(土)14時~14時30分
対象 3歳くらい~大人まで
申込み 当日直接
◆親子のおはなし会
日時 1月30日(火)11時~11時20分
対象・定員 4か月~3歳くらいまでのお子さんと保護者5組(先着)
申込み 1月23日(火)9時30分から電話・来館受付
◆紙芝居の会
日時 2月10日(土)14時~14時30分
対象 3歳くらい~大人まで
申込み 当日直接
◆「紙芝居を通して いのち・心・平和を考える」
栄図書館開館35周年を記念し、紙芝居の上演会を行います
日時 2月17日(土)14時~16時
会場 SAKAESTA3階多目的ホール
対象・定員 小学生以上 40人(先着)
申込み 1月31日(水)9時30分から電話・来館受付




横浜自然観察の森「自然観察センター」
〒247-0013 上郷町1562-1
電話894-7474 Fax894-8892
メールentry@ynstomo.org
◆みんなでバードウォッチング(野鳥観察)
初心者大歓迎。のんびり楽しむバードウォッチングです
日時 2月11日(日)9時20分~12時
定員 小学生以上40人(抽選)
申込み 横浜自然観察の森ブログ「森でのできごと」で詳細を確認の上、1月14日(日)~28日(日)に で自然観察センターへ
◆森を守るボランティア体験 冬の野鳥を観察・記録しよう
観察の森レンジャーと友の会メンバーがボランティアの活動を紹介!
日時 2月18日(日)9時30分~12時
定員 8人(抽選)     
申込み 横浜自然観察の森ウェブサイトで詳細を確認の上 で自然観察センターへ。2月12日(月・祝)まで






老人福祉センター 横浜市 翠風荘
〒247-0024 野七里2-21-1
電話891-4141 Fax891-4143
対象・定員 60歳以上で本人か子ども・孫が市内在住の人
◆Q-ren &ZUMBA Gold(骨盤体操ボディメンテナンス)
日時 2月14日(水)10時~11時30分
定員 15人(先着)    
持ち物 ヨガマット、テニスボール、長めのタオル、室内用ひも付きシューズ、ツボ押し(マッキーペン等代用可)、飲み物  
申込み 1月11日(木)から電話・来館受付
◆らくらく体操
日時 2月14日(水) 10時30分~11時45分  
定員 25人(先着)     
持ち物 タオル、飲み物  
申込み 1月11日(木)から電話・来館受付
◆歌ってハツラツ
日時 2月16日(金)12時50分~14時50分  
定員 25人(先着)     
持ち物 飲み物
申込み 1月11日(木)から電話・来館受付
◆さわやかスポーツ~グラウンドゴルフ
日時 2月19日(月)10時~11時30分
定員 18人(先着)     
持ち物 タオル、飲み物(雨天時:室内用靴)  
申込み 1月11日(木)から電話・来館受付
◆みんなで輪踊り
日時 2月28日(水) 10時~11時45分
定員 35人(先着)     
持ち物 手ぬぐい、飲み物
申込み 1月11日(木)から電話・来館受付






舞岡公園  小谷戸の里
〒244-0813 戸塚区舞岡町1764
電話・Fax824-0107
◆バードウォッチング
日時 2月11日(日)9時~11時(雨天中止)  
定員 20人(先着)
※1回の申込みにつき5人まで  
費用 中学生以上200円小学生100円
申込み 1月16日(火)9時から電話・来館受付
◆原木シイタケ植菌体験
日時 2月18日(日)①13時~14時 ②14時~15時  
定員 各20組(先着)    
※1組5人まで 
費用 1組500円(1本)
申込み 1月24日(水)9時から電話・来館受付
◆竹細工~こま作りと遊び~
日時 2月25日(日)9時30分~12時
定員 10組(先着)    
※1組5人、2個まで
費用 1個500円  
申込み 1月29日(月)9時から電話・来館受付





栄区民文化センター リリス
〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1 
電話896-2000  Fax896-2200
◆YAMATO String Quartet Concert Series No.1
新シリーズスタート!30周年を迎えるYSQによる注目のベートヴェン全曲演奏シリーズ
日時 3月31日(日)14時~(開場13時30分)
定員 300人(先着)
出演 石田泰尚(ヴァイオリン)、執行恒宏(ヴァイオリン)、榎戸崇浩(ヴィオラ)、阪田宏彰(チェロ)
費用 5,000円(全席指定)
申込み
・先行 リリスLINEチケット
 販売期間 1月14日(日)10時~1月20日(土)10時
 購入方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト)
・一般発売 一般券
 販売期間 1月21日(日)10時~
 購入方法 来館受付
 販売期間 1月21日(日)14時~
 購入方法 電話受付
・一般発売 リリスLINEチケット
 販売期間 1月21日(日)14時~
◆午後の音楽会第162回 浅利史花カルテット スプリングJAZZライヴ
日本で僅か数人と言われる女性ジャズギタリストが満を持してリリスに初登場!
日時 4月12日(金)14時~(開場13時30分)
定員 300人(先着)
出演 浅利史花カルテット:浅利史花 (ギター)、壺阪健登(ピアノ)、三嶋大輝(バス)、山崎隼(ドラムス)
費用 2,500円(全席指定)
申込み
・先行 リリスLINEチケット
 販売期間 1月29日(月)10時~2月4日(日)10時
 購入方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト)
・一般発売 一般券
 販売期間 2月5日(月)10時~
 購入方法 来館受付
 販売期間 2月5日(月)14時~
 購入方法 電話受付
・一般発売 リリスLINEチケット
 販売期間 2月5日(月)14時~
購入方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト)
◆リリス藝術大学クラシック学部Vol.10(全5回)
開講10周年記念シリーズ。10年取りこぼし企画
日時 (1)4月17日(水)(2)5月15日(水)(3)6月12日(水)(4)7月3日(水)(5)7月17日(水)14時~(開場13時30分)
定員 300人(先着)
出演 加藤昌則 (作曲/ピアノ)
費用 5,500円(全席指定)
申込み
・一般発売 一般券
 販売期間 2月7日(水)10時~
 購入方法 来館受付
 販売期間 2月7日(水)14時~
 購入方法 電話受付

栄区民文化センター リリス [検索]
※購入方法等、詳細はウェブサイトをご確認ください。





男女共同参画センター横浜
〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1
電話862-5052 Fax865-4671
◆女性のためのこころのケア講座
日時 1月20日(土) 10時~12時
対象・定員 女性25人(先着)     
費用 600円
申込み 当日直接
問合せ 電話862-5058
◆ワード初級(全2回)
日時 2月10日(土)・11日(日)10時~15時30分  
対象・定員 女性15人(先着)
費用 11,000円(全2回分)  
申込み 1月16日(火)9時30分からウェブサイト・電話受付(862-4496)
◆心とからだを整える産後のセルフケア(全2回)
日時 2月13日・20日(火)10時~11時30分  
対象・定員 生後210日までの赤ちゃんとママ 16組(32人)(先着)
費用 1組1,700円(全2回分)  
申込み 1月11日(木)9時からウェブサイト受付

男女共同参画センター [検索]






舞岡ふるさと村  虹の家
〒244-0813 戸塚区舞岡町2832
電話826-0700 Fax826-0749
◆漬物教室
ぬか床作り・大根の調味漬け・白菜漬けを作ろう
日時 2月4日(日) 13時30分~15時  
定員 18人(先着)     
費用 1,100円
申込み 1月12日(金)9時から電話受付
◆味噌作り教室
国産大豆を使って味噌作り(出来上がり約5キロ)
日時 2月11日(日)(1)9時30分~12時 (2)13時30分~16時、2月12日(月・祝)(3)9時30分~12時(4)13時30分~16時 ※各前日に豆洗い作業あり。16時15分~17時の間で10分程度 
対象・定員 各大人12人(抽選)   
※豆洗いと味噌、1本作りの両日に参加できる人  
持ち物 味噌を漬込む容器  
費用 各4,200円
申込み ウェブサイト受付または往復はがきに(1)住所(2)氏名(3)電話番号(4)教室名(5)開催日(6)人数を書いて舞岡ふるさと村虹の家へ。1月21日(日)まで
舞岡ふるさと村  虹の家[検索]
◆入門バードウォッチング
日時 2月24日(土) 9時30分~12時(雨天中止)  
定員 14人(先着)
申込み 1月12日(金)9時から電話受付





あーすぷらざ
〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1
電話896-2121  Fax896-2299
◆絵本の読み聞かせ
日時 1月21日(日)13時~13時30分
定員 10人(先着)
申込み 当日直接
◆うごいてコミュニケーション!
日時 2月3日(土)①14時~14時45分②15時15分~16時  
定員 各30人  
申込み 1月20日(土)からウェブサイト受付
◆上映会とトークセッション
日時 2月17日(土)13時30分~16時40分  
定員 120人(先着)      
内容 「ぼくが性別『ゼロ』に戻るとき 空と木の実の9年間」 
費用 500円  
申込み 2月3日(土)からウェブサイト受付

あーすぷらざ [検索]





栄公会堂
〒247-0005 桂町279-29
電話894-9901  Fax894-9902
◆心を豊かにする書道教室
初心者歓迎!あなたも素敵な書を書いてみませんか
日時 2月~(木)14時~16時 ※月2回程度  
対象・定員 16歳以上10人(先着)     
費用 1回1,500円  
申込み 1月11日(木)から電話・来館受付