栄区版 / 広報よこはま 2024(令和6)年11月号 

さかえ 11月号 No.325

パラフェスタさかえ2024
だれでも 来て見て楽しんでさかえ
開催期間 11月14日(木)~12月18日(水)
開催場所 栄区内各所
12月3日~9日は障害者週間 ! 障害のある・ないにかかわらず、だれでも一緒に楽しめるイベント「パラフェスタ?さかえ2024」を、区内障害者関係団体の皆さんと一緒に開催するよ!区内各所で開催されるスポーツや文化・芸術等のイベントに参加して、楽しみながら障害について学ぼう!イベントマップは区役所本館2階22番窓口や地域ケアプラザで配布中!

詳しくはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kenko-iryo-fukushi/fukushi_kaigo/fukushi/torikumi/parafesta2024.html


12/8(日)11時?15時
開催期間中のメインイベントはあーすぷらざにて!
会場 あーすぷらざ1階・2階、プラザホール ほか

インクルーシブスポーツ体験会
 障害の有無や年齢、性別、国籍等を問わず、だれもが楽しむことができるインクルーシブスポーツを体験しよう!小さなお子さんも体験できます♪

物販
 パンやクッキー、アクセサリーなど障害福祉事業所の作成製品を販売!

福祉事業所のお仕事体験
 ハーバリウム、くるくるレインボー等の手作りなど、障害福祉事業所のお仕事を体験してみよう!(先着順、実費負担あり)

福祉機器体験
 車椅子でコースをまわろう!パラアスリートが使用している競技用の車椅子も展示しています♪

Pick UP!
パラ卓球選手によるトーク&体験会 
東京パラリンピック日本代表の加藤選手(横浜市出身)が出演!

時間 11時~12時(10時30分開場)
会場 あーすぷらざ2階プラザホール
定員 トーク180人 先着 卓球体験24人 先着
申込み 電話 ウェブサイト申込み

申込みはこちら
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/edfcde6a-7498-4e6d-9038-69f631f466b4/start

パラフェスタ?さかえ2024では、メインイベント以外にもたくさんのイベントを開催予定!めくってみてね!
問合せ 高齢・障害係 電話 894-8539 Fax 893-3083


がん予防のヒントは生活習慣改善にあり!
特集 「保活さん」と一緒にヘルスアップのススメ

保活さん(保健活動推進員)といっしょに、健康づくりをしていきましょう!
詳しくは8・9ページへ



栄区役所
〒247-0005 栄区桂町303-19
電話 894-8181(代表番号)
横浜市 栄区 検索
X(旧Twitter)アカウント名@sakae_yokohama
https://twitter.com/sakae_yokohama

PIAZZA
https://www.piazza-life.com/users/91860

 栄区のデータ(2024年10月1日現在)
人口  120,519人
世帯数 54,805世帯

パラフェスタさかえ2024
開催期間 11月14日(木)~12月18日(水)
開催場所 栄区内各所

だれでも一緒に楽しめるイベント「パラフェスタ?さかえ2024」では、5ページで紹介したもの以外にも、たくさんの団体がイベントを開催するよ!足を運んでみてね!

詳しくはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kenko-iryo-fukushi/fukushi_kaigo/fukushi/torikumi/parafesta2024.html

カードを集めて記念品をGET!
タッチーくんカードラリー
カードは全部で25種類!
区内の障害福祉事業所をめぐって「事業所紹介タッチーくんカード」を集めると、記念品をプレゼント!12月8日(日)のメインイベント(詳しくは5ページへ)の限定カードもあるよ!
期間 11月14日(木)~12月18日(水)
会場 区内障害福祉事業所(詳細はイベントマップ参照)

参加方法
①イベントマップをGET!
イベントマップは区ウェブサイトまたは区役所本館2階22番窓口等でもらえるよ。
②事業所をめぐり、事業所紹介カードを集めるイベントのぼり旗が目印!
カードは、事業所の外に設置したカード入れから、期間中いつでも入手できるよ。
③3枚以上カードを集め、記念品配布場所で集めたカードを見せて記念品をGET!
さらに、10枚以上集めた人のうち、抽選で10人には特別賞も!

小さなアーティスト展
障害児者の作品の展示・販売!
期間 12月3日(火)~8日(日)10時~16時(初日のみ13時~16時)
会場 栄区民文化センターリリス

障害福祉事業所パネル展
障害福祉事業所の活動内容や自主製品作品等を写真で紹介!
期間 12月2日(月)~13日(金)(時間は施設開館時間のとおり。ただし初日13時~、最終日~15時)
会場 栄公会堂1階ロビー

問合せ 高齢・障害係 電話 894-8539 Fax 893-3083



ネズミの被害相談が急増中!~これからの季節は要注意~
 昨年度、区役所に寄せられた区内のネズミに関する相談は136件となり、例年の7倍に急増しています(令和元~3年度は20件弱/年度)。
ネズミは暖かい場所や食べ物を求めて家の中に侵入します。家に住みつかないように、ネズミが住みにくい環境にしましょう。

ネズミの被害を防ぐ3つのポイント 
1.エサになるものを片付ける
食品は蓋つきの硬い容器に入れましょう。
意外なものがエサになります。
〈例〉生ごみ・ペットフード・石けん・ 生け花・肥料(油粕)など

2.巣の材料を片付ける
新聞や段ボール、布をかじって巣の材料にします。不要なものは処分しましょう。
整理整頓して、ネズミが隠れる場所を減らしましょう。

3.侵入口を塞ぐ
ネズミは1円玉程度の隙間で侵入できます。金網やパテで隙間を塞ぎましょう。

ネズミの主な侵入口
電線の導入部分
外壁の穴、亀裂
エアコンの引き込み口
通気口
窓の隙間
ドアの隙間
換気扇のダンパー

区役所ではネズミ対策の相談、捕獲用のかごの貸出し、駆除業者の団体の紹介を行っています。
※区役所では駆除作業は行っていません。

問合せ 生活衛生係 電話 894-6967 Fax 895-1759



感染症だより vol.2
HIV・エイズについて知ろう!
12月1日は「世界エイズデー」

HIV・エイズとは
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)は、エイズを発症させるウイルスのことです。エイズはHIVに感染した後、免疫力が落ちたことで発症する病気のことです。

治療について
治療の進歩により、適切な治療を受ければエイズを発症することなく感染前と変わらない日常生活を送ることができるようになりました。

Undetectable (検出できない)= Untransmittable(感染しない)

治療を受け、血液中にウイルスが検出されないHIV陽性者からは、性行為によって他の人にHIVが感染することはありません。

HIV・エイズは予防・早期発見が重要!
避妊具の正しい着用が予防に効果的です。感染を心配することがあった場合、適切な時期に(3か月経ってから)検査を受けましょう。

検査について
栄区HIV検査はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kenko-iryo-fukushi/kenko_iryo/yobosesshu/HIVAIDS.html

HIV検査相談マップはこちら
https://www.hivkensa.com/

区役所での匿名検査は7ページの健康づくりカレンダーへ

問合せ 健康づくり係  電話 894-6964 Fax 895-1759



親子で「ホッ」と過ごせる居場所を紹介します♪(全4回)
栄でホッ No.3
保育園・幼稚園・認定こども園で行っている「交流保育」に参加してみませんか?

市立保育園(桂台保育園・公田保育園・飯島保育園)では絵本の貸出しを行っています。保育園に通っていないお子さんも借りることができますよ。ご利用をお待ちしてます。
 “さかえに住んでよかった♪”=「ホッ」を感じてみませんか?

身近な保育園で借りることができてよかったです。ゆっくり選んでから借りることができるので、また借りたいと思います。

いろいろな絵本をご用意していますのでぜひ1度お越しください。お気に入りの1冊に出会えますように♪

Q 何冊借りられるの?
A お子さんお1人につき2冊まで借りることができます。
Q どれくらいの期間借りられるの?
A 2週間まで借りることができます。

絵本の貸出に関する情報はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/hoiku/kosodate.html#6AADC

未就学児や保護者を対象にしたイベント情報を掲載中!
子育て通信「つぼみ」はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/hoiku/kosodate.html#04878

問合せ こども家庭係 電話 894-8410 Fax 894-8406



横浜市で採れた美味しい野菜を味わってみませんか
 横浜市では、多くの野菜が旬を迎える11月を地産地消月間と位置づけ、「横浜の農業」をPRしています。栄区でも、小学生が考えた野菜を使った料理をキッチンカーで販売します。また、JA横浜と連携して区役所マルシェを開催します。

小学生が考えた料理をキッチンカーで販売
笠間小学校と桜井小学校の児童が市内産の野菜を使ったオリジナル料理を考案!キッチンカーで再現し、本郷台駅前などで販売します。
販売される料理(予定) ハンバーガー(笠間小学校3年生考案)ビーフシチュー(桜井小学校6年生考案)等
開催日 二次元コードからご確認ください。
会場 本郷台駅前など

区役所マルシェ
市内で採れた新鮮でおいしい農産物等を販売します。
開催日 11月?
会場 区役所本館1階

キッチンカーでの販売とマルシェの詳細はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/machizukuri_kankyo/midori_eco/chisan/nou.html

問合せ 企画調整係 電話 894-8161 Fax 894-9127



11月は読書活動推進月間!
図書館を利用しませんか
 栄図書館には、11万冊を超える蔵書があり、落ち着いて読書や調べものができる閲覧席もご用意しています。ぜひ、図書館を利用して、読書の秋をもっと楽しみましょう。栄区では、「栄区読書活動推進目標」を策定し、区民の皆さんが読書に親しんでいただく取組を進めています。


本を楽しもう

おはなし会
絵本の読み聞かせやわらべうたなどを楽しめます。日程は12ページへ。
企画展示
司書がテーマに沿って選んだ本を紹介します。


読んだ本を記録しよう

親子のえほんノート
親子の読み聞かせの記録を成長の記録とともに残すことができます。
読書ノート 
読んだ本のタイトルや感想を記録できます。
栄図書館、区内地区センターなどで配布しています。

問合せ 栄図書館 電話 891-2801 Fax 891-2803
問合せ 生涯学習支援係 電話 894-8395 Fax 894-3099



40歳以上の国民健康保険加入者の皆さん、特定健診を受診しましたか?
~約10,000円かかる検査が無料で受けられます~

特定健診とは、生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドロームを早期に発見し、生活習慣(食生活や運動習慣)の改善につなげていくための健康診査です。「受診券」をお手元にご用意のうえ、健診実施機関に直接予約をしてください。「受診券」の発行は、保険係にお問い合わせください。




区役所で行う健診などについてのお知らせ
健康づくりカレンダー

子どもや妊産婦が対象の健診等は10ページをご覧ください。


がん検診など

種類 
乳がん(昭和60年4月1日以前に生まれた女性/2年度に1回)【予約制】

日時・会場 
日時 12月11日(水)②12月19日(木)9時~12時
会場 区役所新館1階(当日の受付時間は予約時に調整)

内容 
以下どちらかを選択 
a 内容 視触診+マンモグラフィ検査 料金 1,370円
b 内容 マンモグラフィ検査単独 料金 680円

申込み・問合せ先
申込方法 ①11月11日(月)②11月18日(月)から電話で(公財)神奈川県結核予防会(電話 251-2363/平日13時~16時)へ

◎【医療機関で実施しているがん検診】「横浜市がん検診(肺、胃、大腸、子宮、乳房、前立腺)」は、実施医療機関(※)で受けられます。
検診の予約は実施医療機関へ直接お問い合わせください。
※「令和6年度栄福祉保健センターからのお知らせ」をご覧いただくか、健康づくり係またはウェブサイトでご確認ください。
◎【負担免除】令和6年度内に70歳以上になる人、令和6年4月1日時点で65歳の人はがん検診が無料です。
そのほか無料になる条件等は、健康づくり係(電話 894-6964)へお問い合わせください。
ウェブサイトはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kenko-iryo-fukushi/kenko_iryo/kenshin/ 


健康相談など

種類
HIV・梅毒検査 HIVやエイズに関する相談【予約制】

日時・会場
日時 毎週(水)9時?9時45分
会場  区役所新館2階 
※検査結果は、原則1週間後の同時刻に直接本人に取りに来ていただきます。

内容
内容 匿名で受付 料金 無料 
※心配なことがあってからHIVは3か月以上、梅毒は6週間以上経っていないと正しい検査結果が出ません。 
※梅毒検査のみの受診はできません。
※HIV検査等に関する情報はこちらから
HIV検査相談マップ 検索
横浜エイズ市民活動センター 検索

申込み・問合せ先
申込み 健康づくり係(電話 894-6964)へ


種類
生活習慣改善相談 管理栄養士による個別相談【予約制】   

日時・会場
日時 11月14日(木)13時~16時 11月28日(木)9時~12時 12月3日(火)13時~16時
会場 区役所新館2階

内容
内容 糖尿病、コレステロールが高い、体重コントロールをしたい人などの食事療法の進め方、食習慣の見直し、推定野菜摂取量測定(ベジチェックR)

申込み・問合せ先
申込み 健康づくり係(電話 894-6964)へ


種類
生活習慣改善相談 保健師・歯科衛生士による個別相談【予約制】

日時・会場
日時 11月28日(木)9時~12時 12月3日(火)13時~16時
会場 区役所新館2階

内容
保健師 内容 高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症、卒煙などの相談や健診結果の見方、ライフスタイルの見直しについて
歯科衛生士 内容 歯周病、歯みがき、お口の機能を保つ方法などについて

申込み・問合せ先
申込み 健康づくり係(電話 894-6964)へ


種類 
精神保健福祉相談【予約制】  

日時・会場
日時  平日8時45分~12時、13時~17時
会場  区役所本館2階

内容
内容 こころの病やそれに伴う生活上の困りごとなどについて、医療ソーシャルワーカーが対応します。

申込み・問合せ先
申込み 障害者支援担当(電話 894-8405)へ



20~50歳代の皆さん必見!
保活さんと一緒にヘルスアップのススメ

 毎日忙しい皆さん、お疲れ様です。ご自身のヘルスアップ(健康づくり)できていますか?つい朝食を食べなかったり、運動不足になっていたり…自分の健康のことは後回し…心当たりはありませんか?
 今回の特集では、そんな皆さんにぜひ取り入れていただきたい「ヘルスアップのススメ」を「保活さん」からお伝えします。


保活さんとは、「保健活動推進員」のことです!
 保健活動推進員は、区民の皆さんが安心して元気に過ごせるように、健康づくりの大切さを広めています。自治会・町内会の推薦を受け、市長の委嘱により活動しています。地区の定例会で活動について話し合ったり、健康について語ったり、楽しく和気あいあいと活動しています。

問合せ 健康づくり係 電話 894-6964 Fax 895-1759



STEP 01
がん・生活習慣病の予防
ヘルスアップ、おうちでやってみよう

 若いうちから適切な生活習慣を身につけることで、生活習慣病(がん、心疾患、脳血管疾患、糖尿病等)にかかるリスクを下げることができます。
 適度な運動、バランスのよい食事、十分な休養と睡眠を確保しましょう。

生活習慣病リスクチェック
1つでも当てはまったら、生活習慣病を見直すチャンス!
□20歳から体重が10㎏以上増えた
□油っこいもの、濃い味が大好き
□朝食を週3回以上ぬいてしまう
□運動習慣がない
□睡眠・休養が足りていない
□お酒をよく飲む/喫煙している
(参考:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト)


ワンポイントアドバイス

朝食で活力を!
朝食で体内時計をリセット!昼と夜の食べ過ぎを予防することで肥満になりにくくなります。

食後のプチ散歩でエネルギー消費♪
有酸素運動の時間が十分取れない人は、食後に散歩するだけでも血糖値が下がりやすくなります。

睡眠、足りていますか?
睡眠で「休養がとれた」という感覚が大切です。就寝環境を工夫してみましょう。
例えば…適度な湿度・温度、寝具、照明の調整等

けんしんを受けましょう
特定健診やがん検診を定期的に受けましょう。職場等で受ける機会がない場合は、横浜市のけんしんをご利用ください。

けんしんはこちらから
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kenko-iryo-fukushi/kenko_iryo/kenshin/


すきま時間に♪
かんたんストレッチ

肩こり・巻き肩予防
胸の筋肉が凝っていると、肩こりになりやすくなります

巻き肩防止のために、鎖骨の周りや首の筋肉を手でほぐすことも効果的です。
胸の筋肉を伸ばすために、手を横の壁に置き、ゆっくり身体を前に押し出します。

腰痛予防
太ももの表裏を伸ばしましょう
太ももの前と後ろの筋肉をバランスよくストレッチし、柔らかくすると、腰痛予防になります。



STEP 02
ちょっとでかけてヘルスアップ!
保活さんのイベントに行ってみよう

上郷西地区
地域のサロンで健康測定会
世代間交流サロン「ぬくもり」で健康測定をしました。

ついでに健康測定してみては?
 健康って自分から気を付けるのが難しいですよね。私は保活さん6年目になりますが、いまだにそう思います。
 保活の活動で、たくさんの皆さんが集まるイベントに健康測定会のブースを作っていることもありますので、ぜひ「ついでに」ご参加ください!私たちの活動が、皆さんの健康づくりのきっかけになったらうれしいです。
上郷西地区「保活さん」藤江さん
 

笠間地区
みんなで「はまレク」
はまちゃん体操・レクリエーション・健康測定を組みわせた教室です!

からだづくりと仲間づくり
 はまレクは以前から笠間地区で開催していました。近年は、健康測定を組み合わせてとても楽しく盛り上がって活動しています!また、クイズラリーやお祭りでも活動しています。参加者の笑顔、笑い声にとても癒されます。
 顔の見える関係になり、まちで声をかけてもらえることも嬉しく感じています。
笠間地区「保活さん」冨田さん


自分の地域のイベントは?
保活さんのイベントは回覧板や掲示板に掲載されています。もしくは、健康づくり係へお問い合わせください。 



STEP 03
自分のヘルスアップにもつながる!
あなたも保活さんになってみよう

栄区の「保活さん」についてはこちらから
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kenko-iryo-fukushi/kenko_iryo/kenkozukuri/sakaehokatu.html

保活さんがつくる地域交流の場
長尾台町内会会長 秋本さん
 自治会・町内会の活動は、保活さんにも支えられています。保活さんの健康測定会では、子どもから子育て世代、ご高齢の方まで幅広い世代が交流する、みんながほっとできる場となっています。
 健康測定会に限らず、多くの地域のイベントで、健康の大切さを皆さんに伝えてくれています。様々な場面で地域に貢献してくれており、町内会としてとても感謝しています。

保活さんになって地域で活動してみませんか?
栄区保健活動推進員会会長 石井さん
 「保活になって、自分の健康に気を付けるきっかけになった」という声もあります。保活さんの活動は、地域のためだけでなく、自分のためにもなっています。
 保活さんになるには特別な資格や知識は不要です。健康に関する研修も用意されています。あなたも保活さんになって一緒に活動してみませんか?

保活さんになるには?
詳しくは健康づくり係へお問い合わせください。


栄でホッ
こそだて×さかえ
子育てに関する情報をお届けします
栄区公式SNSでも子育て情報を発信中!

エックス
https://twitter.com/sakae_yokohama

ピアッサ
https://www.piazza-life.com/users/91860


教えて 小学生の放課後の居場所
11月に説明会順次開催!
横浜市には、小学生が楽しく安全に過ごせる放課後の居場所として、各小学校に設置される「放課後キッズクラブ」と、地域で運営される「放課後児童クラブ」の2つがあります。ウェブサイトで日程をご確認の上、説明会にご参加ください。

学校内で過ごす
放課後キッズクラブ(区内14か所)
対象 当該小学校に通学する小学生(当該小学校区内に居住する私立などの小学生も可)
日時 月?金曜(放課後?19時)延長なし 土曜(8時30分?19時)、長期休業期間(8時?19時)

キッズクラブについて
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kosodate_kyoiku/hokago/hamakko.html

地域で過ごす
放課後児童クラブ(区内7か所)
対象 留守家庭などの小学生
日時 月?金曜(放課後?19時)延長あり(クラブによる) 土曜(8時30分?19時)(クラブによる)

児童クラブについて
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kosodate_kyoiku/hokago/01.html

問合せ先 こども家庭支援担当 電話 894-8410 Fax 894-8406



こどもの健診・相談

◆乳幼児健診
日時・対象 4か月:11月1日(金)・27日(水)、1歳6か月:11月22日(金)、3歳:11月13日(水)12時30分~13時30分受付
会場 区役所新館2階
申込方法 当日直接(事前申込み不要)
問合せ先 こども家庭支援担当 電話 894-8049 Fax 894-8406
※詳しくは個別に郵送される通知をご確認ください。

◆乳幼児・妊産婦歯科相談
歯科医師による健診(乳幼児対象)、相談、歯科衛生士によるブラッシング相談など
日時 11月13日(水)9時30分~11時 
会場 区役所新館2階歯科相談室  
対象 未就学児・妊産婦      
問合せ先 こども家庭係 電話 894-8410 Fax 894-8406
申込みはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil01.html#shikasoudan

◆こどもの食生活相談
離乳食、少食、好き嫌いの相談など
日時 11月14日(木)・26日(火)9時~12時
会場 区役所新館2階栄養相談室
申込方法 電話    
問合せ先 健康づくり係 電話 894-6964 Fax 895-1759

◆離乳食教室~もぐもぐ2回食~
調理実演、講話など  
日時 11月26日(火)13時30分~14時45分
会場 区役所新館2階栄養相談室
対象・定員 月齢7・8か月頃の乳児と保護者15組 先着
申込方法 電話・ウェブサイト受付         
問合せ先 健康づくり係 電話 894-6964 Fax 895-1759
申込みはこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil01.html#rinyuusyoku



保育園・幼稚園等からの子育て&イベント情報
 保育園・幼稚園・認定こども園では、 地域の未就園児に向けたイベントを開催しています。 詳しくは、子育て通信 
「つぼみ」をご確認ください。

子育て通信「つぼみ」はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/hoiku/kosodate.html#04878

保育園利用申請&交流保育については6ページへ



栄区地域子育て拠点 にこりんく
〒247-0005 桂町711 電話・Fax 898-1615(火?土曜10時?16時)

◆1歳児親子であそぼう
子育て支援者さんと一緒に楽しくあそぼう
日時 11月20日(水)10時30分~11時20分
対象・定員 1歳児と保護者20組 先着
申込み 11月9日(土)12時からウェブサイト受付

◆療育センター ミニ講座
言葉とコミュニケーションの発達につ
いてソーシャルワーカーと話そう
日時 11月28日(木)10時30分~11時30分
対象・定員 1歳~未就学児と保護者10組
申込み 11月16日(土)12時からウェブサイト受付


さかえinfo
当月11日?翌月10日を目安にお知らせしています。
区役所への郵送は〒247-0005 
桂町303-19へ。そのほかは各施設へ



区役所から

◆ハピママサロン
妊婦さん・ママさんの「知りたい!」や、「あるある」を共有できます!
日時 ①11月6日(水)②11月29日(金)10時~11時30分
会場 ①豊田地域ケアプラザ②中野地域ケアプラザ
対象・定員 妊婦または出産後4か月のママと赤ちゃん20組(先着)
申込み 当日までにウェブサイト受付
問合せ こども家庭支援担当
電話 894-8049 Fax 894-8406
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/9e28b98b-b04a-486a-9156-34f7c5192264/start

◆第21回栄区民スポーツフェスティバル
子どもから高齢者まで、19種類のスポーツを体験できます!
日時 11月10日(日)9時30分~13時30分受付 ※雨天の場合、屋外競技は中止
会場 栄スポーツセンター・本郷中学校(校庭・体育館)
申込み 当日直接(事前申込み不要)
問合せ 栄区スポーツ協会(木曜9時30分~12時30分)
電話 896-4208
問合せ 生涯学習支援係
電話 894-8395 Fax 894-3099

◆戸塚税務署からのお知らせ
税理士会による無料税務相談
日時 11月13日(水)10時~16時 
会場 戸塚法人会館2階中小会議室(戸塚区上倉田町449-2) 
対象 50人 先着
申込み 当日直接(事前申込み不要)※先着順に整理券を配布します
問合せ  東京地方税理士会戸塚支部
電話 864-3300 Fax 871-7722

◆第211回昼休みミニ★コンサート
津軽三味線を楽しみましょう!
日時 11月14日(木)12時20分~12時50分
会場 区役所新館1階エントランスホール
出演 栄区民謡連盟
申込方法 当日直接(事前申込み不要)
問合せ 生涯学習支援係
電話 894-8395 Fax 894-3099

◆ゆるトレセミナー~肩こり・腰痛予防、疲れにくい体づくり~
職場や自宅でできるお手軽ストレッチ・筋トレ等を伝授!
日時 11月30日(土)13時30分~15時
会場 栄スポーツセンター第2体育室
対象・定員 30~60歳代の区内在住・在勤の人40人 先着
申込み 11月11日(月)?28日(木)電話・来館受付・Fax・ウェブサイト受付
問合せ 健康づくり係
電話 894-6964 Fax 895-1759

◆犬の飼い方セミナー「吠える!甘噛み!犬のしつけ方教えます!」
日時 12月3日(火)18時~20時(17時30分受付)
会場 区役所新館4階8・9号会議室
定員 80人 先着
講師 遠藤エマ(横浜市動物適正飼育推進員、JAHA認定家庭犬インストラクター)
申込方法 11月11日(月)~12月2日(月)電話・来館受付・Fax・ウェブサイト受付
問合せ 生活衛生係
電話 894-6967 Fax 895-1759
※ペットは参加できません。
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/3b4d7324-6c92-47cb-96ff-3de5eef07262/start

◆ひきこもり等の若者支援セミナー・相談会
一人(孤立)にさせない、抱え込まない
日時 12月12日(木)①セミナー:13時30分~14時30分②個別相談(1回15~20分):14時45分~15時45分
会場 区役所新館101
対象・定員 市内在住で社会参加に困難を抱える若者(15~39歳)のご家族、関心のある人①20人 先着②6人 先着
申込方法 ①当日②11月11日(月)11時から電話・Fax
問合せ よこはま南部ユースプラザ 
電話 761-4323 Fax 761-4023

◆栄区防災×人権啓発講演会
地域コミュニティと災害に強いまち
日時 12月19日(木)14時~15時45分 
会場 栄区民文化センターリリス
定員 300人 先着
講師 天野和彦(福島大学特任教授)
申込方法 12月13日(金)までにFax・ウェブサイト受付
問合せ 庶務係
電話 894-8311 Fax 895-2260
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/52979cf6-4040-4770-9dde-3cef4378d82c/start




施設から

掲載されていないイベントや休館日については各施設にお問い合わせください。
区民利用施設はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/madoguchi-shisetsu/riyoshisetsu/shisetsu.html



飯島コミュニティハウス
〒244-0842 飯島町1863-5 
電話 891-1766 Fax 891-1786

◆木材で作るサンタクロース
日時 12月7日(土)10時~11時45分
対象・定員 小学生以上15人 先着(小学校低学年は保護者同伴)
料金 600円 
申込方法 11月11日(月)9時から電話・来館受付 

◆お正月飾りを作ろう!(シニアクラブ共催)
シニアクラブの人とお正月飾りをつくろう
日時 12月21日(土)10時~11時45分
定員 15人 先着(小学校低学年以下は保護者同伴)
申込方法 11月11日(月)9時から電話・来館受付



SAKAESTA(さかえすた)
本郷地区センター
さかえ区民活動センター
本郷台駅前地域ケアプラザ
〒247-0007 小菅ケ谷1-5-4
電話 392-5157 Fax 392-5183

◆楽習教室 ボランティアの先生と一緒に勉強しよう!(学習支援)
日時 11月13日・20日・27日、12月4日(水)15時~17時30分
対象・定員 小中学生10人 先着
申込方法 当日直接(事前申込み不要)

◆SAKAESTAフェスタ2024
ステージ、クラフト体験、パン販売、レク体験、お食事、映画など
日時 11月17日(日)10時~15時
申込方法 当日直接(事前申込み不要)

◆料理講座「エレガントなクリスマスランチ」
日時 12月2日(月)10時~13時30分  
定員 9人 先着
料金 1,500円  
申込方法 11月11日(月)10時から電話・来館受付

◆大人のデジタル教養講座
スマホやパソコンを安全に使うために
日時 12月3日(火)13時~14時30分
定員 30人 先着
申込方法 11月11日(月)10時から電話・来館受付

◆ボッチャ体験会(全3回)
日時 12月4日・18日、1月8日(水)13時~14時30分 
定員 20人 先着   
申込方法 11月13日(水)10時から電話・来館受付

◆キグちゃんの「親子であそぼ!」
~あそびから学ぶ子どもの育ち~
日時 12月9日(月)10時30分~11時30分
対象・定員 2歳以上の未就園児親子10組 先着
講師 木暮寿子(子育て支援者)
申込方法 11月13日(水)10時から電話・来館受付

◆ひびけ♪歌声の丘
思い出のあの曲、なつかしいあの歌みんなで歌おう
日時 12月9日(月)12時30分~14時30分
定員 40人 先着
料金 500円
申込方法 11月12日(火)10時から来館受付11時から電話

◆おひとり様向け講座
将来のリスクに備える
日時 12月12日(木)13時30分~14時30分
定員 30人 先着
申込方法  11月14日(木)10時から電話・来館受付

◆高橋明子 with Friends ★クリスマスJAZZライブ★
~Merry Merry Christmas Jazz!2024~
日時 12月15日(日)14時~15時15分
定員 60人 先着(1回につき2人まで申込み可)
料金 1,500円
申込方法 11月15日(金)10時から来館受付11時から電話

◆子育て喫茶「げんき」クリスマス
日時 12月25日(水)10時30分~14時(カレーは11時30分から)  
対象・定員 未就園児と保護者25組    
料金 200円(保険代・お茶付き)※カレーは別途大人120円、子ども30円  
申込方法 11月14日(木)10時から電話・来館受付



上郷地区センター
〒247-0013 上郷町1173-5 
電話 892-8000 Fax 892-8022

◆第10回かみごう☆こどもキラキラフェスタ
おいしい楽しいがいっぱいの子ども向けのお祭りです!
日時 11月16日(土)10時~14時
申込方法 当日直接(事前申込み不要)

◆季節のお菓子教室 ピスタチオのロールケーキを作ろう
日時 12月13日(金)10時~13時
定員 12人 先着
料金 1,200円
申込方法 11月12日(火)10時から電話・来館受付
※飲食あり、持ち帰りなし

◆クラリネットとピアノによるクリスマスコンサート
日時 12月14日(土)13時30分~14時30分
定員 30人 先着
 11月13日(水)10時から電話・来館受付

◆年越しそばを親子で打とう
日時 12月21日(土)10時~13時30分
対象・定員 5歳以上の親子7組 先着
料金 1組1,000円
申込方法 11月12日(火)10時から電話・来館受付
※飲食あり、持ち帰りなし



豊田地区センター
〒244-0842 飯島町1368-1
電話 895-1390 Fax 895-1480

◆親子であそぼう?米粉粘土遊び?
日時 11月29日(金)10時~11時
対象・定員 1歳以上の未就園児と保護者14組 先着   
料金 1組100円
申込方法 11月11日(月)から電話・来館受付・ウェブサイト受付

◆アロマ講座~ミツロウクリーム作りとハンドマッサージレッスン~
日時 12月3日(火)13時~15時
定員 16人 先着
料金 1,500円
申込方法 11月20日(水)から電話・来館受付

◆こどもお菓子教室~クリスマスのハニージンジャーケーキ~
日時 12月21日(土)10時~12時30分
対象・定員 小学生12人 先着
料金 800円
申込方法 11月20日(水)から電話・来館受付・ウェブサイト受付

◆豊田しめ飾り教室~縁起物を手づくりで~
日時 12月22日(日)10時~13時
定員 70人 先着
料金 500円
申込方法 11月24日(日)から

◆こども書道教室~冬休みのお習字~
日時 12月26日(木)13時~15時
対象・定員 小学3年~中学生12人 先着
料金 300円
申込方法 11月20日(水)から電話・来館受付・ウェブサイト受付



栄公会堂
〒247-0005 桂町279-29
電話 894-9901 Fax 894-9902

◆たっちーらんどのワンコインクリスマスコンサート
気軽に楽しめるビッグバンドジャズ
日時 12月8日(日)13時30分~15時 
料金 大人500円、子ども100円
申込方法 当日直接(事前申込み不要)



豊田地域ケアプラザ
〒244-0842 飯島町1368-10
電話 864-5144 Fax 864-5904

◆子育てティーサロン
お子さんとお母さんお父さんどなたでも気軽に遊べます!
日時 11月15日、12月6日(金)10時~11時30分
対象 未就園児と保護者
申込方法 当日直接(事前申込み不要)

◆音楽で遊ぼう!(にこりんく共催)
日時 11月28日(木)10時30分~11時30分
対象・定員 未就学児と保護者12組 先着
申込方法 11月11日(月)から電話・来館受付

◆保育士と一緒に遊ぼう!(飯島保育園共催)
日時 12月5日(木)10時~11時30分
対象・定員 未就学児と保護者10組 先着    
申込方法 11月11日(月)から電話・来館受付

◆折り染めクリスマス!オーナメント作り(余暇支援イベント)
日時 12月15日(日)13時30分~15時
対象・定員 個別支援学級、特別支援学校に通う小中学生と保護者10組 先着(きょうだい参加可)
料金 子ども1人200円
申込方法 11月11日(月)から電話・来館受付



笠間地域ケアプラザ
〒247-0006 笠間1-1-1 
電話 890-0800 Fax 890-0864

◆パパ講座
パパのニコニコ子育て!
日時 11月30日、12月7日(土)10時30分~12時
対象・定員 未就園児とパパ10組 先着
申込方法 電話・来館受付

◆健康測定会
下肢筋力を中心にした健康測定会
日時 12月14日(土)10時~11時30分
対象・定員 60歳以上24人 先着
申込方法 電話・来館受付



桂台地域ケアプラザ
〒247-0034 桂台中4-5 
電話 897-1111 Fax 897-1119

◆リンパを流して血めぐり改善ヨガ
日時 11月18日(月)13時30分~14時30分
定員 15人 先着
申込方法 電話・来館受付

◆健康講座 高齢者に多い腰の病気
日時 11月27日(水)14時~15時
定員 30人 先着
申込方法 電話・来館受付

◆クッキー&きらきらボトルを作ろう☆(桂台保育園共催)
日時 12月2日(月)10時~11時
対象・定員 未就学児の親子10組 先着
申込方法 桂台保育園 電話(894-1374)

◆血めぐり改善と睡眠習慣~基本編~
この冬を元気に乗り切るためのポイントを聞いてみましょう!
日時 12月3日(火)14時~15時15分
定員 40人 先着
申込方法 電話・来館受付


 
中野地域ケアプラザ
〒247-0015 中野町400-2 
電話 896-0711 Fax 896-0713

◆なかのカフェ「認知症介護者のつどい」
介護の情報交換や悩み事など介護者同士でお話しましょう
日時 11月16日(土)13時30分~15時30分
定員 12人 先着
申込方法 電話・来館受付

◆僕の連続講座(全3回)
苔玉作り、防災クロスロード、調理
日時 11月30日、12月7日・14日(土)14時~16時、※14日(土)は10時~14時 
対象・定員 高校生以上の男性15人 先着    
料金 苔玉作り、調理各1,000円
申込方法 11月11日(月)から電話・来館受付

◆最後まで自分らしく生きる?人生の選択?
日時 12月21日(土)10時~12時
定員 40人 先着
申込方法 電話・来館受付



野七里地域ケアプラザ
〒247-0024 野七里1-2-31 
電話 890-5331 Fax 890-5332

◆リハビリ講座 第2回~健康生活を送るための筋トレなど~
筋力低下のメカニズムと毎日できるストレッチ・フットケア(靴の選び方)
日時 11月18日(月)13時30分~15時
定員 30人 先着
申込方法 電話・来館受付

◆みんなで遊ぼう親子遊び~にこりんくといっしょだよ!~
日時 11月22日(金)10時30分~11時15分
対象・定員 未就学児の親子12組 先着
申込方法 電話・来館受付

◆レコード鑑賞会ザ・ドーナツ「ボーカル特集~海外編~」
日時 11月30日(土)14時~15時30分
定員 30人 先着
料金 100円(茶菓代)
申込方法 当日直接(事前申込み不要)

◆山野草とお花を楽しむ会~紅葉編~
自然観察の森に山野草を見に行こう
日時 12月16日(月)10時~13時
定員 15人 先着
申込方法 電話・来館受付
※予備日:12月17日(火)



上郷矢沢コミュニティハウス
〒247-0033 桂台南2-34-2
電話 895-1037 Fax 896-2406

◆クリスマスリースを作ろう
日時 11月30日(土)10時~12時
定員 15人 先着(小学校低学年以下は保護者同伴)
料金 300円
申込方法 電話・来館受付

◆アーティフィシャルフラワーで作る素敵な「お正月飾り」
日時 12月7日(土)13時30分~15時30分
定員 10人 先着
料金 1,000円
申込方法 11月11日(月)9時から電話・来館受付

◆クリスマスお話会
紙芝居、パネルシアター等、プレゼントもあるよ
日時 12月15日(日)14時~14時30分
対象・定員 未就学児と保護者10組 先着
申込方法 11月12日(火)9時から電話・来館受付

老人福祉センター 横浜市 翠風荘
〒247-0024 野七里2-21-1
電話 891-4141 Fax 891-4143
対象 60歳以上で本人か子ども・孫が市内在住の人

◆和モダンお正月飾りを作ろう
日時 12月3日(火)9時50分~11時50分
定員 8人 先着
持ち物 グルーガン、グルースティック
料金 700円(材料費)
申込方法 11月11日(月)から電話・来館受付

◆らくらく体操
関節を柔らかくし、歩く・座るを「らくらく」に!
日時 12月11日(水)10時30分~11時45分
定員 30人 先着     
申込方法 11月11日(月)から電話・来館受付

◆エンジョイ体操
日時 12月12日(木)10時~11時30分
定員 15人 先着
申込方法 11月11日(月)から電話・来館受付

◆みんなで輪踊り
二重・三重の輪になって楽しく踊ろう
日時 12月25日(水)10時~11時45分
定員 50人 先着
申込方法 11月11日(月)から電話・来館受付 

◆スマホ体験教室
基本操作からラインの使い方まで
日時 12月26日(木)12時50分~14時50分
定員 15人 先着
申込方法 11月11日(月)から電話・来館受付



横浜自然観察の森自然観察センター
〒247-0013 上郷町1562-1
電話 894-7474 Fax 894-8892
メール entry@ynstomo.org

◆ガイドウォーク 季節の森を歩こう
日時 12月1日(日)①11時~12時②13時~14時
定員 各25人 先着
申込方法 ①10時30分から②12時30分から当日直接(事前申込み不要) 
※詳細は横浜自然観察の森ウェブサイトをご確認ください

◆みんなでバードウォッチング(野鳥観察)
初心者大歓迎!
日時 12月8日(日)9時20分~12時
申込方法 当日直接(事前申込み不要) 

◆森を守るボランティア体験
日時 12月15日(日)9時30分~12時 
定員 10人 抽選
申込方法 横浜自然観察の森ウェブサイトで詳細を確認の上メール 



埋蔵文化財センター 
〒247-0024 野七里2-3-1
電話 890-1155 Fax 891-1551
メール maibun@yokohama-history.org

◆発掘された小机城(港北区)
日時 ①展示:12月1日(日)~1月31日(金)9時~21時②歴史散策:12月14日(土) 13時30分~15時   
会場 ①城郷小机地区センター②小机城址市民の森付近
対象・定員 ②中学生以上20人 抽選
料金 ②500円
申込方法 ①当日直接(事前申込み不要)②12月3日(火)までに(1)氏名(2)〒住所(3)電話番号を書いて、Fax・メールまたは往復はがき



本郷ふじやま公園
〒247-0009 鍛冶ケ谷1-20
電話 896-0590 Fax 896-0593
往復はがきは①イベント名②〒住所③氏名④電話番号を書いて本郷ふじやま公園へ。(締切日必着)

◆いろり端むかし話の会
日時 11月21日(木)10時~11時
定員 10人 先着
申込方法 当日直接(事前申込み不要)

◆フラワーアレンジメント
クリスマスリース
日時 11月21日(木)13時30分~15時30分
定員 6人 抽選
料金  3,000円
申込方法 11月15日(金)までにFax・ウェブサイト受付または往復はがき

◆茶道体験教室
日時 11月24日(日)13時~15時30分
定員 10人 抽選
料金 700円
申込方法 11月19日(火)までFax・ウェブサイト受付または往復はがき

◆フラワーアレンジメント
クリスマス卓上花
日時 11月28日(木)13時30分~15時30分
定員 6人 抽選
料金 3,000円
申込方法 11月21日(木)までにFax・ウェブサイト受付または往復はがき

◆フラワーアレンジメント
お正月卓上花
日時 12月19日(木)13時30分~15時30分
定員 6人 抽選
料金 2,800円
申込方法 11月30日(土)までにFax・ウェブサイト受付または往復はがき



栄図書館
〒247-0014 公田町634-9
電話 891-2801 Fax 891-2803

◆おいしいおはなし会
日時 11月13日(水)16時~16時30分
対象 4歳頃~大人
申込方法 当日直接(事前申込み不要)

◆大人が楽しむおはなし会
大人向けのストーリーテリング
日時 11月20日(水)10時30分~12時
定員 16人 先着 
申込方法 11月12日(火)9時30分から電話・来館受付

◆かながわこどもひろば おはなし会
日時 11月23日(土・祝)14時~14時30分
対象 3歳頃~大人 

◆親子のおはなし会
日時 11月26日(火)11時~11時20分
対象・定員 4か月~3歳頃の子どもと保護者5組 先着
申込方法 11月19日(火)9時30分から電話・来館受付


◆行政書士講座 「終活のすすめ-望みを叶えるために-」
日時 11月28日(木)講座:13時30分~15時、個別相談:講座終了後~17時
定員 20人 先着
申込方法 11月13日(水)9時30分から電話・来館受付   
※個別相談のみの申込み不可



小菅ケ谷北公園
〒247-0007 小菅ケ谷4-31
電話 Fax 891-1151

◆ノルディックウォーキング
楽しく歩いて基礎体力をつけよう
日時 11月13日(水)10時~11時30分  
定員 20人 先着 
申込方法 電話・来館受付



栄スポーツセンター
〒247-0005 桂町279-29
電話 894-9503 Fax 894-9505

◆【木曜エアロビクスボクシング】有酸素運動で脂肪燃焼!
日時 原則毎週(木)11時30分~12時30分
対象・定員 16歳以上80人 先着
持ち物 室内用シューズ
料金 600円
申込方法 開始20分前から当日直接(事前申込み不要)

◆冬の定期教室のご案内
1月からの定期教室(いきいき体操やジュニアスクールなど) 参加者募集!
日時 1~3月
対象・定員 対象・定員とも教室により異なる 抽選
申込方法 ウェフ゛サイト受付、応募用紙または往復はがき(要返信用切手)に①参加教室名②氏名③性別④生年月日・年齢⑤〒住所⑥日中連絡がとれる電話番号⑦市外在住で市内在勤・在学の人は勤務先・学校名を書いて栄スポーツセンターへ



舞岡ふるさと村  虹の家
〒244-0813 戸塚区舞岡町2832
電話 826-0700  
メール furusatomura@maioka-nijinoie.jp

◆パン教室
日時 12月8日(日)13時~16時  
定員 12人 抽選
料金 1,700円
申込方法 11月21日(木)までに①イベント名②〒住所③氏名④電話番号⑤人数⑥子どもは学年⑦開催日を書いてメールまたは往復はがき

◆サロンコンサート
日時 12月15日(日)14時~16時  
定員 100人 先着
料金 前売り券:大人1,000円、中学生以下500円 当日券:1,200円、中学生以下600円(茶菓付き)
申込方法 11月23日(土・祝)9時から電話・来館受付



舞岡公園  小谷戸の里
〒244-0813 戸塚区舞岡町1764
電話 Fax 824-0107

◆竹細工~ミニ門松~
日時 12月14日(土)・15日(日)9時30分~12時
定員 各10組 抽選(1組5人まで、小学生以下保護者同伴)  
料金 1個800円(1組2個まで)
申込方法 11月21日(木)9時?24日(日)17時ウェフ゛サイト受付

◆わら細工~正月飾り~
日時 12月14日(土)・15日(日)13時~15時
定員 各10組 抽選(1組5人まで、小学生以下保護者同伴)
料金 1個500円(1組2個まで)
申込方法 11月25日(月)9時?28日(木)17時ウェフ゛サイト受付



男女共同参画センター横浜
〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1
電話 862-5052 Fax 865-4671

◆ワード中級(全2回)※
日時 12月21日(土)・22日(日)10時~15時30分
対象・定員 女性15人 先着
料金 11,000円(全2回分)
申込方法 11月15日(金)9時30分からウェフ゛サイト受付・電話(862-4496)

◆更年期にやさしいストレッチ(全5回)※
日時 1月8日・22日、2月12日・26日、3月12日(水)14時~15時15分
対象・定員 女性24人 先着
料金 4,500円(全5回分)
申込方法 12月3日(火)9時から電話(862-5052)

※一時保育あり電話(862-4750)



栄区民文化センター リリス
〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1
電話 896-2000  Fax 896-2200

◆小林美樹&小林有沙 デュオリサイタル
ホールをやさしく包むヴァイオリンとピアノの音色
日時 2月16日(日)14時~(13時30分開場)
定員 300人 先着
出演 小林美樹(ヴァイオリン)、小林有沙(ピアノ)
料金 3,000円(全席指定)
申込方法 先行:11月16日(土)10時~22日(金)10時、一般:11月23日(土・祝)10時~※

◆午後の音楽会第172回 青山暖ヴァイオリンリサイタル
卓越した技術で将来を期待される若きヴァイオリニストによる優雅な調べ
日時 2月21日(金)14時~(13時30分開場)
定員 300人 先着
出演 青山暖(ヴァイオリン)、三好朝香(ピアノ)
料金 1,000円(全席指定)
申込方法 先行:11月28日(木)10時~12月4日(水)10時、一般:12月5日(木)10時~※

※詳細はウェブサイトをご確認ください



あーすぷらざ
〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1
電話 896-2121 Fax 896-2299

◆第58回神奈川県中学校美術展
日時 11月13日(水)~27日(水)10時~17時(16時30分最終入場、最終日は15時まで)
申込方法 当日直接(事前申込み不要)  

◆読み聞かせ&ブックトーク
日時 11月17日(日)13時~13時30分
定員 20人 先着
申込方法 当日直接(事前申込み不要) 

◆あーすフェスタかながわ2024 テーマは「みんなで育てる多文化共生」
日時 11月30日(土)、12月1日(日)10時~17時(予定)
申込方法 当日直接(事前申込み不要)

◆キャンドルナイトコンサート
日時 12月7日(土)17時?17時30分、17時45分?18時15分
申込方法 当日直接(事前申込み不要)