栄区版 / 広報よこはま 2025(令和7)年4月号  さかえ 4月号 No.330 この時期だけの特別なお庭 栄区 オープンガーデン 全会場 10時?16時開催 緑豊かな環境に恵まれている栄区では、多くの区民の皆さんが丹精込めてお庭を作っています。香り豊かなバラや色とりどりのお花が見ごろを迎え、春のお庭を彩っています。ぜひ素敵なお庭を巡ってみてください。 小山台オープンガーデン 5月10日(土) オープンガーデン(お庭に入って見学)4か所 とおりみちガーデン(敷地の外から見学)9か所 桂台地区オープンガーデン 5月10日(土)・11日(日) オープンガーデン(お庭に入って見学)4か所 とおりみちガーデン(敷地の外から見学)11か所 風の丘オープンガーデン 5月9日(金)・10日(土) オープンガーデン(お庭に入って見学)13か所 とおりみちガーデン(敷地の外から見学)14か所 上郷ネオポリス&SDGs 推進のまちオープンガーデン 5月10日(土)・11日(日) オープンガーデン(お庭に入って見学)11か所 とおりみちガーデン(敷地の外から見学)17か所 Pick up!! デジタルスタンプラリーも初開催! どちらも「よこはまウォーキングポイント」アプリから参加できます♪ ●栄区のお庭を巡ろう! 栄区内のお庭を3つ以上巡った人に タッチーくんのミニタオルをプレゼント ※先着100人限定(予定) ●栄区以外のオープンガーデンも巡ろう! 栄区、旭区、港北区、瀬谷区のうち3区以上のスタンプラリーに参加した人に、オリジナルエコバッグをプレゼント ※各区先着30人限定(予定) 参加方法 @よこはまウォーキングポイントアプリをインストール A各お庭でアプリを起動して、「マップ画面」から「スポット検索」でスタンプ獲得! オープンガーデンの他、栄区内の花と緑が魅力的なスポットを紹介するパンフレット「栄区の花と緑を巡ろう」を、栄区役所や区内の区民利用施設などで配布しています。ぜひご覧ください。 パンフレットのダウンロード・デジタルスタンプラリーについてはこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/machizukuri_kankyo/midori_eco/hanasakusakae.html 問合せ先 企画調整係 電話 894-8161 Fax 894-9127 コラム タッチーくんがお気に入りの過ごし方を紹介 栄図書館に行ってみよう 詳しくは6ページへ 栄区役所 〒247-0005 栄区桂町303-19 電話 894-8181(代表番号) 横浜市 栄区 検索 X(旧Twitter)アカウント名@sakae_yokohama https://twitter.com/sakae_yokohama instagram インスタグラムで栄区役所 検索   栄区のデータ(2025年3月1日現在) 人口  120,057人 世帯数 54,611世帯 タッチーくんがお気に入りの過ごし方を紹介 栄図書館に行ってみよう 図書館の楽しみ方や便利な使い方については市版1〜3ページへ、 栄図書館のイベントは11ページへ 天気の良い日は中庭でゆっくり本を読もう 中庭ではお弁当も食べられるよ。ボランティアさんが植えてくれた 花がきれいだね。 おすすめの本にはぼくがいるよ! 司書さんのおすすめの本の背表紙にはぼくのマークがついているよ!マークは小学1・2年生、3・4年生、5・6年生、中学生向けがあるから、ぜひ読んでみてね。 例えばこんな本があるよ <小学1・2年生向け> バナナを冷蔵庫に入れると黒くなるのはなんで?バナナはどうやって育つの?バナナの謎がよくわかる絵本だよ。 バナナのはなし 伊沢尚子 /文 及川賢治 /絵 福音館書店 どの本もおもしろそう! 問合せ先 栄図書館 電話 891-2801 Fax 891-2803 移動図書館 はまかぜ号 図書館の本を載せて巡回します!  図書館の本を約3,000冊載せて巡回し、本の貸出、返却、予約を行います。貸出には横浜市共通の図書館カードが必要ですが、ご本人であることと、現住所が確認できるものがあれば、その場でカードの発行もできます。 巡回日程 ◆野七里テラス 日時 10時10分〜10時50分 会場 野七里1-30 ◆庄戸第三北公園 日時 11時20分〜12時 会場 庄戸3-10 4月2日、16日、30日 5月14日、28日 6月11日 7月2日、16日、30日 8月13日、27日 9月10日、24日 10月8日、22日 11月5日、19日 12月3日、17日 2026年1月7日、21日 2026年2月4日、18日  2026年3月4日、18日 ※巡回日は隔週水曜を予定しています。  ※荒天時・熱中症警戒アラート発表日は巡回を中止します。 巡回状況などの詳細はこちら? X https://twitter.com/lib_hamakaze ウェブサイト https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/tshokan/hamakaze/ 問合せ先 中央図書館サービス課 電話 262-0050 Fax 231-8299 友好交流通信@ 知っていますか?「四都市さかえみらい会議」 〜メンバー募集!〜 栄区の友好交流都市 栄区は、長野県栄村(平成25年〜)、青森県南部町(平成27年〜)、山形県高畠町(平成29年〜)と友好関係を結んでいます。 四都市さかえみらい会議 令和3年には、様々な分野で交流を続けてきた区民がつながり、「四都市さかえみらい会議」を結成しました。現在、定期的に集まり、区民の皆さんに各都市を知ってもらう活動や各都市との交流活動を企画しています。 ●これまでの活動 ・区民まつり、地区センターまつり等での各都市の紹介や名産品を集めた物産展 ・キッズクラブでの出前講座 ・名久井農業高校(南部町)の生徒たちと区内の子どもたちとの交流 ・各都市の名産品を通じた交流 (区内中学校での菊やシシコショウ栽培)など メンバーそれぞれの経験やアイデアを生かし、楽しく企画を考えています。ぜひ一緒に活動してみませんか。 友好交流都市のウェブサイトはこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kyodo_manabi/kyodo_shien/koryu/yukoukouryutoshi.html 問合せ先 生活支援係 電話 894-8395 Fax 894-3099 健康づくり通信 Vol.1 4月から市内の公園は禁煙です なくそう!受動喫煙  たばこを吸う本人以外が、たばこの煙にさらされることが「受動喫煙」です。たばこの煙は、吸わない人にも健康被害を引き起こします。  身の周りの方の健康を大事にするため、禁煙もしくは受動喫煙をさせない環境づくりをおすすめします。 ◆受動喫煙による健康被害 成人:肺がん、虚血性心疾患、脳卒中 小児:乳幼児突然死症候群(SIDS)、喘息、中耳炎 妊婦:低出生体重児 【参考】「喫煙と健康 喫煙の健康影響に関する検討会報告書」平成28年8月 ◆「サードハンド・スモーク」に注意! たばこの火を消した後も、ニコチンや化学物質は喫煙者の髪の毛や衣服、部屋やカーテンなどに残留し、それを吸い込むことをサードハンド・スモークといいます。たばこは吸い終わったあとも注意が必要です。 禁煙したい方を応援しています!ぜひご相談ください。 横浜市 禁煙NOTE 検索 (禁煙外来、禁煙支援薬局) 栄区 卒煙 検索     問合せ先 健康づくり係 電話 894-6964 Fax 895-1759 昼休みミニ★コンサート  区役所では、毎月第2木曜日のお昼の時間に入場無料のミニコンサートを開催しています。気軽に音楽に触れることができますので、ぜひお越しください。 第216回 昼休みミニ★コンサート 〜希望に満ちた春・コーラスは青春だ〜 日時 4月10日(木)12時20分〜12時50分 会場 区役所新館1階エントランスホール 出演 矢沢男声合唱団&コールやざわ 申込方法 当日直接(事前申込み不要) 出演者募集! 出演日 9月11日、10月9日(木)12時20分〜12時50分 出演場所 区役所新館1階エントランスホール 申込方法 5月15日(木)までに、郵送・メール・窓口持込みのいずれかで申込書等をご提出ください(応募者多数の場合は抽選)。 詳細はこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kurashi/kyodo_manabi/manabi/shogaigakushu/hirukonbosyu.html 問合せ先 生涯学習支援係 電話 894-8395 Fax 894-3099 2025栄フィル・サマーコンサート オーケストラの1日団員になってみよう!  子どもから大人までたくさんのお客様に楽しんでいただいている「サマーコンサート」を今年も開催!大好評の企画「1日団員コーナー」で、オーケストラの一員として、一緒に「カルメン組曲」を演奏してくれる子どもたちを募集します。 日時 練習 6月15日、7月13日・20日(日) 9時〜1時間程度 リハーサル 7月26日(土)午後 本番 7月27日(日) 対象 小中高校生(楽器経験が1年以上) 料金 1,000円(楽譜・書類作成費、傷害保険代) 申込方法 4月30日(水)までにウェブサイト受付 ※詳しくは栄フィルウェブサイトをご確認ください。 申込みはこちら▼ https://sakaephil.com/1801ec0f88518066abaae4f092933874 問合せ先 栄フィルハーモニー交響楽団 メール sakaephilharmony.info@gmail.com 問合せ先 生涯学習支援係 電話 894-8395 FAX 894-3099 4月から法律相談と司法書士相談の回数が変わります 特別相談のお知らせ  栄区役所では、法律等の専門家が無料で相談をお受けしています。 4月から法律相談は月3回、司法書士相談は月2回に変更となります。 相談時間 1人あたり25分間 相談場所 区役所本館4階相談室 対象 原則区内在住の人 予約 広報相談係に電話・来館受付 ※同じ専門家の相談は、年度内に1人2回以内です。 ※相談日は原則右記の通りですが、変更することがあります。また、先着順のため予約状況によってはご希望に沿えない場合があります。 相談(専門家) 法律相談(弁護士) 日時(原則) 第1・2・3(木)13時〜16時 予約 予約制 相談できる事 離婚・契約・相続など法律問題全般 相談(専門家) 司法書士相談(認定司法書士) 日時(原則) 第1・3(金)13時〜16時 予約 予約制 相談できる事 相続・不動産登記など 相談(専門家) 公証相談(公証人) 日時(原則) 第2(火)13時〜15時 予約 予約制 相談できる事 遺言・任意後見・契約などの公正証書 相談(専門家) 行政書士相談(行政書士) 日時(原則) 第4(火)13時〜16時 予約 当日12時30分〜受付、先着順 相談できる事 官公署提出書類作成や相続・離婚・契約などの手続方法 相談(専門家) 交通事故相談(専門相談員) 日時(原則) 第4(月)9時〜16時 予約 当日直接(予約不要) 相談できる事 示談や保険金の請求方法など 問合せ先 広報相談係 電話 894-8335 Fax 894-9127 4月に20歳・30歳の方へ 「歯周病検診」を500円で受けられます! ※40歳・50歳・60歳・70歳(受診日時点)の方が対象でしたが、4月から20歳・30歳の方が新たに対象になりました。 https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/kenshin-kensa/15388.html 5月号では歯とお口の健康を特集します。お楽しみに!? 問合せ先 健康づくり係 電話 894-6964 Fax 894-1759 区役所で行う検診などについてのお知らせ 健康づくりカレンダー がん検診 種類 乳がん        (昭和61年4月1日以前に 生まれた女性/2年度に1回) 日時・会場 @5月13日(火)A5月29日(木)9時〜12時 区役所新館1階(当日の受付時間は予約時に調整) 内容 以下どちらかを選択  内容 A: 視触診+マンモグラフィ検査(料金 1,370円) 内容 B:マンモグラフィ検査のみ (料金 680円)  申込み・問合せ先 申込方法 @4月14日(月)A4月30日(水)から電話で(公財)神奈川県結核予防会(電話 251-2363/平日13時〜16時)へ ◎【医療機関で実施しているがん検診】「横浜市がん検診(肺、胃、大腸、子宮、乳房、前立腺)」は、実施医療機関で受けられます。  がん検診実施医療機関は、今月号に挟み込まれている「令和7年度栄福祉保健センターからのお知らせ」をご覧いただくか、  健康づくり係又はウェブサイトでご確認ください。 ◎【負担免除】がん検診は、令和7年度内に70歳以上の人(昭和31(1956)年4月1日以前に生まれた人)、令和7年4月1日時点で65歳  の人は無料で受診できます。そのほか無料になる条件等は、健康づくり係へお問い合わせください。 ウェブサイトはこちら  https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kenko-iryo-fukushi/kenko_iryo/kenshin/ 健康相談など 種類 HIV・梅毒検査 HIVやエイズに関する相談 予約制 日時・会場 日時 4月6日(水)9時?9時45分 会場 区役所新館2階 ※検査結果は、原則1週間後の同時刻に直接本人に取りに来ていただきます。 内容 料金 無料(匿名で受付) ※心配なことがあってからHIVは3か月以上、梅毒は6週間以上経っていないと正しい検査結果が出ません。 ※梅毒検査のみの受診はできません。 ※HIV検査等に関する情報はこちらから HIV検査相談マップ 検索 横浜エイズ市民活動センター 検索 申込み・問合せ先 申込方法 健康づくり係(電話 894-6964)へ 種類 生活習慣改善相談 管理栄養士による個別相談 予約制  日時・会場 日時 4月17日(木)13時〜16時 4月24日(木)9時〜12時 5月8日(木)13時〜16時 会場 区役所新館2階 内容 内容 糖尿病、コレステロールが高い、体重コントロールをしたい人などの食事療法の進め方、食習慣の見直し、推定野菜摂取量測定(ベジチェックR) 申込み・問合せ先 申込方法 健康づくり係(電話 894-6964)へ 種類 生活習慣改善相談 保健師・歯科衛生士による個別相談 予約制  日時・会場 日時 4月24日(木)9時〜12時 会場 区役所新館2階 内容 保健師 内容 高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症、卒煙などの相談や健診結果の見方、ライフスタイルの見直しについて 歯科衛生士 内容 歯周病、歯みがき、お口の機能を保つ方法などについて 申込み・問合せ先 申込方法 健康づくり係(電話 894-6964)へ 種類  精神保健福祉相談 予約制  日時・会場 日時  平日8時45分〜12時、13時〜17時 会場  区役所本館2階 内容 内容 こころの病やそれに伴う生活上の困りごとなどについて、医療ソーシャルワーカーが対応します。 申込み・問合せ先 申込方法 障害者支援担当(電話 894-8405)へ 新学期!親子で学ぼう 通学路にひそむキケンはどこ? 4月。新学期がスタートするみんなへ。 ウキウキするかもしれないけど、交通事故にあったら大変! 学校への行き帰りや放課後遊ぶとき、気をつけてほしいことがいっぱいあるよ! Q1・Q2にチャレンジして、安全に登下校できるようにしよう! 問合せ 地域活動係 電話 894-8391 Fax 894-3099 Q1 イラストの中にある8つは良い行動?キケンな行動?〇か×をつけよう。答えはイラスト横にあるよ。 @早く渡りたいからギリギリのところで待っている ◯? ×? A広がって歩いている ◯? ×? B近くに横断歩道があったけどここで渡る方が早い ◯? ×? C青のチカチカなので急いで渡る ◯? ×? D横断歩道で手をあげて渡っている ◯? ×? E青になってもすぐ渡らず、車が曲がってこないか確かめている ◯? ×? Fボールが車道に転がったので急いで取りに行く ◯? ×? G道のはしを一列で歩いている ◯? ×? Q2 飛び出しはキケン!4つの場面を左のイラストから探そう! 交差点出会いがしらでヒヤリ! 交差点の手前で必ず止まろう。 青になってすぐ渡ってヒヤリ! 車が曲がってこないか確かめてから渡ろう。 おいかけっこしていたらヒヤリ! 道路や歩道で遊ばないようにしよう。 車のかげから 出てヒヤリ!右左がよく見通せる場所で渡ろう。 飛び出しには特に注意しよう!  子どもたちだけでの登下校。楽しくて遊びながら帰ることもあるかもしれないけど、それ、とてもキケンです!悲しい事故にあわないよう、曲がり角でいきなり飛び出したりせず、周りをよく見て歩きましょう。 栄警察署交通課警部補 板垣さん Q1答え @× 信号待ちのときは、手前の方で待とう。 A× 道路にはみ出すとキケン!友だちと並んで歩くのはやめて一列で歩こう。 B× 近くに横断歩道があるときは横断歩道を渡ろう。  C× チカチカしているときに渡るのは×。渡り始めたときにチカチカしたら戻ろう。 D〇 手をあげて渡ると「渡ります」ということが伝わるよ。 E〇 青でも車が来ているかも。前だけ見てすぐ渡り出すのはキケン! F× 渡る前に必ず止まる。右左を見て安全を確かめてから渡ろう。  G〇 歩く場所からはみ出して広がるのはキケン ! せまい道は一列で歩こう。 おまけQ イラストに隠れているタッチーくんはどこ? 保護者の皆さまへ  新年度を迎え子どもたちは楽しさいっぱい。新しい友だちも増え、行動範囲も広くなりがちです。ただ、街中ではイラストのように危ない場面も見られます。  保護者の皆さまがお子さんの見本となるような行動をとっていただくとともに、気を付けるべきことを繰り返し教えましょう。 子どもの危険予知力を向上!イラストで学ぶ栄区KYT(危険予知トレーニング)教材もおすすめです。 https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kyoiku/kytkyozai.html  小さな子は、正しいことを教えずには、適切な判断はできません。一度、お子さんと一緒に通学路を歩いてみて、キケンな場所がないか確認しましょう。  子どもの交通事故は6歳〜9歳の飛び出しが最も多いので、飛び出しをしないよう重点的に教えてほしいです。 栄交通安全協会会長 森さん こんなことにも注意してみてください 子どもは、不安になると大人以上に動揺し、行動が早急になったり衝動的になったりします。 ? 登校前に叱らないようにしましょう。 ? 忘れ物に気づいても取りに帰らないように伝えましょう。 子どもは、ひとつのものに注意が向くと、周りのものが目に入らなくなります。 ? 道の反対側から声をかけないようにしましょう。 ? 強風のときに帽子が飛んでしまったなど、持ち物が車道にいってしまったとき、すぐに取りに行かないように教えましょう。 登下校時の見守り活動をしてくださっている地域の方々もいます。保護者の皆さまも、一緒に見守りをお願いします。 西本郷小学校児童見守りボランティア 持田さん、村田さん、加藤さん、伊藤さん 栄でホッ こそだて×さかえ 子育てに関する情報をお届けします 子育て情報も発信中! エックス https://x.com/sakae_yokohama 子育てをサポートできる人 大募集 さかえ子育て応援隊 入会説明会  地域の中で子どもを預かる子育て支援を行っています。お子さんの成長に伴い時間に余裕ができた方や、子育てを応援したい方、地域ぐるみの子育て支援に参加してみませんか?興味がある方は、まずは入会説明会(予約制)にご参加ください! こんなお手伝いをしています♪ 送り迎え 横浜子育てサポートシステムとは https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/kosodateshien/kosupport/supportsystem.html ●入会説明会 日時:5月30日(金)10時〜11時30分 場所:区役所新館1階102 対象:市内在住で、子育て支援に熱意と理解があり、安全に子どもを預かることができる満20歳以上の健康な方(経験・資格・男女不問) 持ち物:スマートフォン・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等) 問合せ・申込みは横浜子育てサポートシステム栄区支部(にこりんく内)電話 392-3967へ。 問合せ先 こども家庭支援担当 電話 894-8959 Fax 894-8406 こどもの健診・相談 ◆乳幼児・妊産婦歯科相談 歯科医師による健診(乳幼児対象)、相談、歯科衛生士によるブラッシング相談など 日時 4月23日(水)9時30分〜11時 会場 区役所新館2階歯科相談室   対象 未就学児・妊産婦 申込方法 ウェブサイト受付       問合せ先 こども家庭係 電話 894-8410 Fax 894-8406 申込みはこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil01.html#shikasoudan 乳幼児健診については、個別に郵送される通知をご確認ください ◆こどもの食生活相談 離乳食、少食、好き嫌いの相談など 日時 4月17日(木)・22日(火)9時〜12時 会場 区役所新館2階栄養相談室 申込方法 電話 問合せ先 健康づくり係 電話 894-6964 Fax 895-1759 ◆離乳食教室〜もぐもぐ2回食〜 調理実演、講話など   日時 4月22日(火)13時30分〜14時45分 会場 区役所新館2階栄養相談室 対象・定員 月齢7・8か月頃の乳児と保護者15組 先着 申込方法 電話・ウェブサイト受付          問合せ先 健康づくり係 電話 894-6964 Fax 895-1759 申込みはこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/kosodateshien/chil01.html#rinyuusyoku 保育園・幼稚園等からの子育て&イベント情報  保育園・幼稚園・認定こども園では、 地域の未就園児に向けたイベントを開催しています。 詳しくは、子育て通信 「つぼみ」をご確認ください。 子育て通信「つぼみ」はこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/kosodate_kyoiku/hoiku/kosodate.html#04878 栄区地域子育て拠点 にこりんく 〒247-0005 桂町711 電話・Fax 898-1615(火?土曜10時?16時) ◆パパママ一緒にふれあい遊び 親子でふれあい遊びをします 日時 4月26日(土)11時20分〜11時50分 対象 未就学児と保護者 申込方法 当日直接(事前申込み不要) さかえinfo 当月11日?翌月10日を目安にお知らせしています。 区役所への郵送は〒247-0005 桂町303-19へ。そのほかは各施設へ 施設から 掲載されていないイベントや休館日については各施設にお問い合わせください。 区民利用施設はこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/madoguchi-shisetsu/riyoshisetsu/shisetsu.html SAKAESTA(さかえすた) 本郷地区センター さかえ区民活動センター 本郷台駅前地域ケアプラザ 〒247-0007 小菅ケ谷1-5-4 電話 392-5157 Fax 392-5183 ◆楽習教室 ボランティアの先生と一緒に勉強しよう!(学習支援) 日時 4月16日・23日・30日、5月7日(水)15時〜17時30分 対象・定員 小中学生10人 先着 申込方法 当日直接(事前申込み不要) ◆栄おもちゃ病院 こわれたおもちゃの修理をします 日時 1月26日(日)10時〜11時30分(受付は11時まで) 申込方法 当日直接(事前申込み不要) ※修理できないおもちゃもあります ◆お母さんに「ありがとう」を贈ろう アロマスプレー&バスボム作り 日時 5月10日(土)10時〜11時30分 対象・定員 小学生10人 先着 料金 500円 申込方法 4月11日(金)10時から電話・来館受付 ◆たっぷり歌おう!昭和歌謡デラックス わたしたちの昭和歌謡・唱歌からニューミュージックまで 日時 5月11日(日)10時〜11時30分 定員 70人 先着(1回につき2人まで申込み可)  料金 300円  申込方法 4月22日(火)10時から来館受付、11時から電話 ◆歴史教養講座「日本の開国裏話」 〜それは神奈川から始まった〜(全3回) 日時 5月11日、6月8日、7月13日(日)13時〜14時30分 定員 15人 先着 料金 1,000円(全3回分) 申込方法 4月12日(土)10時から電話・来館受付 ◆キグちゃんの「親子であそぼ!」 あそびから学ぶ子どもの育ち 日時 5月12日(月)10時30分〜11時30分 対象・定員 1歳児親子10組 先着 講師 木暮寿子(子育て支援者) 申込方法 4月13日(日)10時から電話・来館受付 ◆大人気!筋肉は裏切らない!腹筋を徹底的に鍛える講座(全2回) 日時 5月12日・26日(月)13時〜14時 対象 15人 先着 料金 500円(全2回分) 申込方法 4月15日(火)10時から電話・来館受付 ◆新緑の眩しい季節のお菓子講座 抹茶のレアチーズケーキを作りましょう 日時 5月13日(火)10時〜13時 定員 12人 先着 料金 1,000円 申込方法 4月16日(水)10時から電話・来館受付 ◆介護予防あれこれ講座 日時 @5月20日、A6月3日・B17日(火)10時〜11時30分 定員 各30人 先着 内容 @誤嚥予防の口腔体操A見直そうシニアの食生活B転ばないための体づくり 申込方法 4月14日(月)10時から電話・来館受付 ◆シニアライフノートを活用した終活講座(全3回) 書くことを通して「どう生きたいか」を整理しよう 日時 5月27日、6月10日・24日(火)13時〜14時30分 定員 30人 先着 申込方法 4月17日(木)10時から電話・来館受付  ※1回のみの参加も可 野七里地域ケアプラザ 〒247-0024 野七里1-2-31 電話 890-5331 Fax 890-5332 ◆のしちり歌広場♪ 貸室利用団体の皆さんの演奏に合わせてみんなで一緒に歌いましょう! 日時 4月20日(日)14時〜15時 定員 35人 先着 料金 100円(茶菓代) 申込方法 電話・来館受付 ◆お花見散歩♪ お花を見ながらゲームラリー 日時 5月11日(日)10時30分〜15時※小雨決行 対象・定員 小学生以上50人 先着(小学1・2年生は保護者同伴、3年生以上は2人以上のグループで参加) 申込方法 電話・来館受付 ◆のしちり散歩〜第19歩〜 鎌倉中央公園に行きましょう! 日時 5月19日(月)9時30分〜14時※雨天中止 定員 20人 先着 申込方法 電話・来館受付 豊田地区センター 〒244-0842 飯島町1368-1 電話 895-1390 Fax 895-1480 ◆まるで本物!樹脂粘土の紫陽花ブローチづくり 日時 5月8日(木)13時30分〜15時30分 定員 10人 先着  料金 600円 申込方法 4月20日(日)9時から電話・来館受付 ◆母の日に感謝を込めて簡単DIYに挑戦!小物かけづくり 日時 5月10日(土)13時30分〜15時 対象・定員 小学生12人 先着  料金 500円 申込方法 4月20日(日)9時から電話・来館受付・ウェブサイト受付   ◆はじめての自己調整整体(全2回) 整体療術師からセルフケアのコツを学び、毎日の習慣に! 日時 5月14日・21日(水)13時〜14時 定員 10人 先着 料金 1,000円(全2回分) 申込方法 4月20日(日)9時から電話・来館受付 ◆はじめてのインスタグラム(全2回) 地元のインフルエンサーによる、SNSを楽しむ方法を教えます 日時 5月16日・30日(金)12時30分〜14時30分 定員 10人 先着 料金 600円(全2回分) 申込方法 4月20日(日)から電話・来館受付・ウェブサイト受付 ◆アフタヌーンティー講座〜お菓子作りと紅茶の淹れ方レッスン〜 日時 5月23日(金)9時30分〜13時 定員 12人 先着 料金 2,000円 申込方法 4月20日(日)から電話・来館受付 豊田地域ケアプラザ 〒244-0842 飯島町1368-10 電話 864-5144 Fax 864-5904 ◆子育てティーサロン お子さんとお母さんお父さんどなたでも気軽に遊べます! 日時 4月18日、5月2日(金)10時〜11時30分 対象 未就園児と保護者 申込方法 当日直接(事前申込み不要) 上郷地区センター 〒247-0013 上郷町1173-5 電話 892-8000 Fax 892-8022 ◆宿題も個別対応!楽しい「無料」学習支援 てらこやかみごう  わからないところを先生と一緒に勉強するよ! 日時 毎週(火)15時〜17時 対象・定員 小中学生各15人 先着 申込方法 当日直接(事前申込み不要) ◆フラワーアレンジメントで作る母の日のプレゼント 水の腐敗や倒す心配のないプリザーブドフラワーで作ります 日時 5月10日(土)13時〜15時30分 対象・定員 小学5年生以上8人 先着    料金 1,800円 申込方法 4月15日(火)10時から電話・来館受付 ◆握り寿司教室 地元人気寿司店店主による家庭向けの教室です 日時 5月22日(木)10時〜13時 定員 12人 先着   料金 1,500円 申込方法 4月16日(水)10時から電話・来館受付 ◆ホタルのこと知ってみよう!探してみよう! 親子でホタル観賞 地区センターからもホタルが見えるかも!? 日時 5月23日(金)19時15分〜20時 対象・定員 小学生までの親子15組 先着 申込方法 4月15日(火)10時から電話・来館受付 小菅ケ谷地域ケアプラザ 〒247-0007 小菅ケ谷3-32-12 電話 896-0471 Fax 896-0472 ◆スリーA講座(全4回) 誰にでもできる認知症予防のレクリエーションゲーム 日時 5月8日(木)・13日(火)・22日(木)・29日(木)10時〜11時30分 定員 20人 先着 料金 5月29日(木)のみ100円 申込方法 4月11日(金)から電話・来館受付 飯島コミュニティハウス 〒244-0842 飯島町1863-5 電話 891-1766 Fax 891-1786 ◆はじめての太極拳(全5回) 心身の健康を整えましょう! 日時 5月1日・15日・29日、6月5日・19日(木)10時〜11時30分 定員 10人 先着  料金 500円(全5回分) 申込方法 4月11日(金)9時から電話・来館受付 ◆大人の英語教室・旅行編(全5回) 初級(中学校程度の内容です) 日時 5月10日・24日、6月7日・21日、7月5日(土)10時30分〜11時30分 定員 10人 先着 料金 500円(全5回分) 申込方法 4月11日(金)9時から電話・来館受付 栄スポーツセンター 〒247-0005 桂町279-29 電話 894-9503 Fax 894-9505 ◆トレーニング室ショートプログラム リズム体操、ストレッチ体操など 日時 リズム体操(映像):毎日午前・午後1回ずつ、ストレッチ体操(スタッフ講師):平日1日1〜2回ずつ 定員 各10人 先着 持ち物 室内用運動靴 料金 トレーニング室の利用料金 (高校生以上300円、中学生以下100円(3時間)) 申込方法 当日直接(事前申込み不要) ※日時、内容などの詳細はお問い合わせください ◆シェイプアップエアロビクス リズムに乗ってシェイプアップ!初心者でも楽しめるプログラムです 日時 原則毎週(金)10時30分〜11時30分 対象・定員 16歳以上各80人 先着 持ち物 室内用運動靴 料金 各650円(4月から料金変更しています) 申込方法 開始20分前から当日直接(事前申込み不要) ◆バレーボールタイム 当日即席チームを作るため個人参加OK!みんなでゲームを楽しみましょう! 日時 原則毎週(金)19時5分〜20時45分 対象・定員 16歳以上各25人 先着 持ち物 室内用運動靴 料金 各650円(4月から料金変更しています) 申込方法 開始20分前から当日直接(事前申込み不要) 上郷矢沢コミュニティハウス 〒247-0033 桂台南2-34-2 電話 895-1037 Fax 896-2406 ◆ハガキ絵教室(全4回) 絵の筆使いを学び、季節の絵を楽しく書いてみよう! 日時 5月17日・31日、6月7日・21日(土)10時〜11時30分  定員 15人 先着 持ち物 顔彩又は水彩絵の具、はがき又は代用紙、筆(絵手紙用又は書道の小筆と中筆)、水洗(コップ可)、タオル又はティッシュ 料金 500円(全4回分) 申込方法 4月11日(金)9時から電話・来館受付 栄図書館 〒247-0014 公田町634-9 電話 891-2801 Fax 891-2803 ◆紙芝居の会 子どもから大人まで楽しめる紙芝居を行います 日時 4月12日、5月10日(土)14時〜14時30分 対象 3歳頃〜 申込方法 当日直接(事前申込み不要) ◆おはなし会 司書によるおはなし会を行います 日時 4月23日(水)16時〜16時30分 対象 4歳頃〜 申込方法 当日直接(事前申込み不要) ◆春のはまっ子 おはなし会 4月23日の「子ども読書の日」を記念して、特別なおはなし会を行います 日時 4月26日(土)14時〜14時30分 対象 3歳頃〜 申込方法 当日直接(事前申込み不要) 横浜自然観察の森自然観察センター 〒247-0013 上郷町1562-1 電話 894-7474 Fax 894-8892 ◆ガイドウォーク 季節の森を歩こう 森の生き物に親しむ1時間の自然観察ガイドウォーク 日時 5月4日(日・祝)@11時〜12時A13時〜14時 定員 各25人 先着 申込方法 @10時30分からA12時30分から  ※詳細は横浜自然観察の森ウェブサイトをご確認ください ◆みんなでバードウォッチング(野鳥観察) 初心者大歓迎。のんびり楽しむバードウォッチングです 日時 5月11日(日)9時〜12時 申込方法 当日直接(事前申込み不要) ※10人以上の団体参加は事前にご連絡ください。詳細は横浜自然観察の森友の会ブログ「森でのできごと」をご確認ください タッチーくんのいたち川日記 ?タケノコほりの巻? 今日はタケノコほり! たくさんとれるかな あっタケノコだ! ほるよ?! がんばれ! て…手が届かない ぼくのことはここからチェック! https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/shokai/mascot/tacchi/ 問合せ 広報相談係 電話 894-8335 Fax 894-9127 老人福祉センター 横浜市 翠風荘 〒247-0024 野七里2-21-1 電話 891-4141 Fax 891-4143 対象 60歳以上で本人か子ども・孫が市内在住の人 ◆エンジョイ体操 椅子やボールを使い楽しく体を動かしましょう 日時 5月8日(木)10時〜11時30分 定員 15人 先着 持ち物 ヨガマット、長めのタオル、室内用運動靴 申込方法 4月11日(金)から電話・来館受付 ◆第101回 翠のサロン〜ミニ・コンサート〜 緑豊かな翠風荘でプロの演奏を聴きませんか 日時 5月11日(日)13時30分〜14時30分 定員 45人 先着 申込方法 4月11日(金)から電話・来館受付 ◆歌ってスマイル 笑顔でみんなで楽しく歌いましょう 日時 5月16日(金)13時〜15時 定員 50人 先着   申込方法 4月11日(金)から電話・来館受付  ◆ぬり絵で学ぶ色彩学(全4回) 大人のぬり絵で豊かなひと時を 日時 5月19日、6月2日・16日・30日(月)13時30分〜15時30分 定員 15人 先着    料金 700円(全4回分) 申込方法 4月11日(金)〜30日(水)電話・来館受付 ◆Q-ren&ZUMBA Q-ren&ZUMBA Goldより少しハードです! 日時 5月28日(水)10時〜11時30分 定員 10人 先着   持ち物 ヨガマット、テニスボール、長めのタオル、室内用ひも付き運動靴、ツボ押し(ペン等代用可) 申込方法 4月11日(金)から電話・来館受付 本郷ふじやま公園 〒247-0009 鍛冶ケ谷1-20 電話 896-0590 Fax 896-0593 申込方法 Fax往復はがきは@イベント名A〒住所B氏名C電話番号を書いて本郷ふじやま公園へ(締切日必着) ◆いろり端むかし話の会 語るもよし聞くもよしむかし話を楽しみましょう 日時 4月17日(木)10時〜11時 定員 10人 先着 申込方法 当日直接(事前申込み不要) ◆端午の節句お話会 鯉のぼり、五月人形がお出迎え。むかし話を楽しみましょう 日時 4月29日(火・祝)14時〜15時 定員 15人 先着 申込方法 当日直接(事前申込み不要) ◆フラワーアレンジメント 父の日の贈り物。プリザーブドフラワーをボックスにアレンジします 日時 5月8日(木)13時30分〜15時30分 定員 6人 抽選   料金 3,500円 申込方法 4月22日(火)までに来館受付・Fax・ウェブサイト受付または往復はがき ◆里山のそば打ち塾 手打ちそばを体験しましょう 日時 5月17日(土)10時〜12時30分 対象・定員 中学生以上6人 抽選 料金 1,100円 申込方法 4月30日(水)までに来館受付・Fax・ウェブサイト受付または往復はがき 栄区民文化センター リリス 〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1 電話 896-2000 Fax 896-2200 ◆午後の音楽会第177回/第9回ベートーヴェン国際ピアノコンクールアジア 受賞者コンサート 山縣美季等を輩出した国際ピアノコンクールの受賞者が登場!ここから羽ばたく金の卵がお届けするコンサート 日時 7月8日(火)14時〜(13時30分開場)  定員 300人 出演 小松さくら(ピアノ)、本田純鈴(ピアノ)  料金 1,500円(全席指定)  申込方法 下記の通り 申込み 先行 リリス LINEチケット 販売期間 4月28日(月)10時〜5月4日(日・祝)10時 購入方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト受付) 申込み 一般発売 一般券 販売期間 5月5日(月・祝)10時〜 購入方法 来館受付 申込み 一般発売 一般券 販売期間 5月5日(月・祝)14時〜 購入方法 電話 申込み 一般発売 リリス LINEチケット 販売期間 4月28日(5月5日(月・祝)14時〜 購入方法 LINEで友だち追加して購入(詳細はウェブサイト受付) 舞岡ふるさと村 虹の家 〒244-0813 戸塚区舞岡町2832 電話 826-0700 メール furusatomura@maioka-nijinoie.jp 申込方法 @イベント名A〒住所B氏名C電話番号D人数E子どもは学年F開催日を書いて虹の家へ ◆生き物まるごと観察会 日時 5月10日(土)9時30分〜12時※雨天中止 定員 14人 抽選 申込方法 4月28日(月)までにメールまたは往復はがき ◆舞岡からはなれた森を見てみよう 南本宿市民の森とこども自然公園を訪ねます 日時 5月24日(土)9時30分〜15時※雨天中止 会場 集合・解散場所:相鉄線二俣川駅 対象・定員 18歳以上12人 抽選   申込方法 4月28日(月)までにメールまたは往復はがき 舞岡公園 小谷戸の里 〒244-0813 戸塚区舞岡町1764 電話 Fax 824-0107 ◆説明会@こども谷戸教室A親子自然教室 日時 4月12日(土)@9時30分〜10時30分A11時〜12時 対象 @小学1年〜3年生と保護者A満3歳〜5歳児と保護者 申込方法 当日直接(事前申込み不要) ◆茶摘み体験 日時 5月3日(土・祝)10時〜11時※雨天中止  対象・定員 70人 抽選(1回につき5人まで申込み可、小学生は保護者同伴) 料金 小学生以上300円  申込方法 4月17日(木)9時〜21日(月)17時ウェブサイト受付  ◆田植え体験 日時 6月1日(日)13時〜15時※雨天中止 定員 100人 抽選(1回につき5人まで申込み可、小学生以下保護者同伴) 料金 中学生以上300円、小学生200円 申込方法 5月4日(日・祝)9時〜9日(金)17時ウェブサイト受付  男女共同参画センター横浜 〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1 電話 862-5052 Fax 865-4671 ◆女性のためのこころのケア講座〜DV・モラハラ・トラウマを理解する〜※ 日時 4月22日(火)10時〜12時 対象・定員 女性30人 先着 料金 600円 申込方法 当日直接(事前申込み不要) 問合せ 電話(862-5058) ◆心とからだを整える産後のセルフケア※ 赤ちゃんと一緒にバランスボールを使って、楽しみながらリフレッシュ! 日時 5月13日(火)10時〜11時30分 対象・定員 生後2か月〜210日までの赤ちゃんとママ16組 先着(ママ1人につき赤ちゃん1人) 料金 1,000円 申込方法 4月15日(火)9時からウェブサイト受付 ※保育あり(要予約)電話(862-4750)  あーすぷらざ 〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1 電話 896-2121 Fax 896-2299 ◆読み聞かせ&ブックトーク スペイン語であそぼう! 日時 4月20日(日)13時〜13時30分 定員 20人 先着 申込方法 当日直接(事前申込み不要) ◆春日明夫玩具コレクション展 昭和をめぐるおもちゃ旅行 日時 4月29日(火・祝)〜7月6日(日)10時〜17時(16時30分最終入場) 料金 大人400円、学生・高校生・65歳以上の人200円、小中学生100円 ※常設展示室観覧券と共通 申込方法 当日直接(事前申込み不要) 春がきた♪ 魅力スポットの写真紹介 ?桜?  昨年4月号掲載の魅力スポット(場所)の写真募集にて、ご応募いただいた作品の中からいくつか紹介します。 いたち川 小菅ケ谷石神公園 栄区の春を探してみてね! 問合せ 広報相談係 電話 894-8335 Fax 894-9127