広報よこはま 瀬谷区版 No.330 2025(令和7)年 4月号 幸せが実感できる瀬谷づくり 〜思い出も未来も共にこの瀬谷で〜 瀬谷区役所 〒246-0021 二ツ橋町190 電話:045-367-5656(代表電話) FAX:045-365-1170 ウェブページ「瀬谷区役所」で検索 4月の土曜日開庁 12日・26日 時間:9時〜12時 戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務を行っています。詳細はお問い合わせください。 《表紙》 移動図書館はまかぜ号をご紹介します!  はまかぜ号は、本棚を取り付けた特別仕様の車で、図書館から遠い地域を中心に市内を巡回しています。本の貸出、返却、予約のほか、図書館カードを作成することもできます。今年度も瀬谷区の2つの公園にやってきますので、ぜひお気軽にご利用ください。 ◇はまかぜ号の特徴 ・車の外側の書架には、片側約750冊ずつ、合計1,500冊の大人向けの本を載せています。 ・車内の書架には子ども向けの本を約1,500冊載せています。 ◇瀬谷区内巡回日程 ・三ツ境大原第二公園(三ツ境89-14)  隔週木曜日14時5分〜15時  4月 3・17日  5月 1・15・29日  6月 12日  7月 3・17・31日  8月 14・28日  9月 11・25日  10月 9・23日  11月 6・20日  12月 4・18日  2026年1月 8・22日  2月 5・19日  3月 5・19日 ・五貫目町公園(五貫目町10-31)  隔週火曜日14時40分〜15時20分  4月 8・22日  5月 6・20日  6月 3・24日  7月 8・22日  8月 5・19日  9月 2・16・30日  10月 14・28日  11月 11・25日  12月 9・23日  2026年1月 13・27日  2月 10・24日  3月 10・24日 ※荒天時・熱中症警戒アラート発表日は巡回を中止します。 ※巡回状況等の詳細は、横浜市ウェブページやはまかぜ号公式Xをご覧ください。 ●問合せ 中央図書館サービス課 電話:045-262-0050 FAX:045-231-8299 《特集》 令和7年度 瀬谷区で行う主な事業 「幸せが実感できる瀬谷づくり」の実現に向けて、各種事業に取り組みます ■市役所と区役所が連携・協力して行う取組 ◇国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」の開催 [脱炭素・GREEN×EXPO推進局] [区政推進課] 1.GREEN×EXPO 2027の開催に向けた取組の推進  開催まで500日前、1年前となる令和7年度は、会場整備の進展や、出展内容の具体化、開催に向けたさらなる機運醸成等、あらゆる取組を本格化させていく1年となります。  多くの市民や企業の皆さんにご期待いただき、そしてご参加いただけるよう、これまで以上に積極的な情報発信を行い、横浜の持つ市民力を発揮しながら、市民の皆さんと共に創り上げる博覧会となるように取組を進めていきます。 ◇旧上瀬谷通信施設地区のまちづくり 2〜7. [脱炭素・GREEN×EXPO推進局] [区政推進課] 8.[消防局] [総務局] [総務課] [区政推進課] 2.旧上瀬谷通信施設地区土地区画整理事業の推進  農業振興と郊外部の新たな活性化拠点の形成を目指し、本地区全体で市施行による土地区画整理事業を進めます。  将来の土地利用を見据えながら、引き続き、道路、上下水道や調整池などの基盤整備を着実に進めます。 3.道路ネットワークの整備  八王子街道の拡幅や瀬谷地内線の整備に向けて、用地取得と工事を進めています。また、環状4号線と八王子街道の交差点の立体化の工事を進めています。 4.交通輸送対策  旧上瀬谷通信施設地区や瀬谷駅、三ツ境駅周辺において、安全・快適に移動できるよう、歩行者・自転車の通行環境の整備などを進めます。 5.新たな交通の整備  瀬谷区を含む本市西部地域の交通ネットワークの構築を目指し、瀬谷・上瀬谷間の専用道の整備に向けた設計などを進めます。 6.新たなインターチェンジの整備  旧上瀬谷通信施設地区に整備を予定している広域防災拠点の機能を最大限に発揮するとともに、市民の暮らしや経済の活性化につながる安定的な物流の確保を目指し、整備に向けた設計などを進めます。 7.広域防災拠点となる公園整備  GREEN×EXPO 2027の開催後は、「環境」と「防災」をテーマにした公園を整備します。本市で初めての広域防災拠点となる、応援部隊を受け入れるベースキャンプ機能などを有する公園としての検討や、次世代を担う市民や活動団体との対話など、ソフト・ハードの両面で検討を進めます。上下水道や相沢川・和泉川の生物生息環境等の基盤整備を着実に進めます。 8.広域防災拠点における現地司令施設整備  災害時に全国から集結する自衛隊、警察、消防などの応援部隊を受け入れ、現地活動調整などを行う施設の整備に向けた基本設計を行います。 ◇まちづくり・施設整備 9[都市整備局] [区政推進課] 10〜12[教育委員会事務局] [区政推進課] 9.二ツ橋北部土地区画整理事業  三ツ境駅側の第1期地区(約4.1ヘクタール)は、建物の移転補償及び道路等の都市基盤施設の工事を進めます。また、第2期以降の地区は、早期の事業化に向け、事業計画案の作成や地権者の皆さんへの説明などを行います。 10.瀬谷小学校の建て替え   体育館の新築工事を進めます。 11.大門小学校の建て替え  実施設計に着手します。 12.瀬谷中学校の移転・建て替え  施設・通学区域に関する課題を解消するため、旧神奈川県立瀬谷西高校への移転建て替えに向けて、実施設計に着手します。 ◇道路整備 [道路局] [土木事務所] 13.瀬谷柏尾道路の拡幅整備  車道拡幅及び歩道設置等の道路改良のため、用地取得や道路改良工事を行います。 14.三ツ境駅北口のバリアフリー化  三ツ境駅北口歩道橋にエレベーターを設置する工事を進めます。 15.三ツ境歩道橋の補修  歩道橋を安全に長くご利用いただくため、補修工事を進めます。 ◇治水・河川改修 16 [下水道河川局] [総務課] [区政推進課]  17.〜19 [下水道河川局] [区政推進課] 16.境川水系における総合的な治水対策の推進  河川管理者・下水道管理者・地方公共団体・流域住民等が連携して総合的な治水対策を進めるとともに、境川流域水害対策計画の策定に取り組みます。 17.阿久和川の河川改修  時間降雨量約50oで氾濫が発生しないよう、二級河川阿久和川の河川改修を順次進めます。 18.瀬谷支線下水道の整備  瀬谷地区周辺の境川沿いで発生している浸水被害軽減のため、新たな雨水管の整備を進めます。 19.三ツ境地区下水道の整備  三ツ境地区周辺で発生している浸水被害軽減のため、新たな雨水管の整備を進めます。 ■区役所が地域の個性に合わせて行う取組  令和7年度予算 9,413万円 ※金額は、項目ごとに四捨五入しているため、予算総額とは一致しません。 新規・拡充を含む事業 ★ ◇1 安全・安心の住みやすいまち 2,289万円 災害対策 [総務課、福祉保健課、生活衛生課] ★  地域で実施する防災訓練・研修会等への支援を通じて、地域防災力の向上につなげます。 ・地域防災総合講座の実施 ・親子向け体験型防災プログラムの実施 ・医療機関との訓練の実施や災害時医療の啓発 ・災害時のペット対策についての啓発 食の安全と動物愛護の推進 [生活衛生課]  食中毒・感染症の予防や動物愛護に関する啓発を行います。 まちの安全・安心 [地域振興課]  安全で安心して暮らせるまちづくりを推進するため、区民の防犯・交通安全意識の啓発・向上を図ります。 ・特殊詐欺対策の推進 ・交通安全対策の推進 環境行動の推進 [区政推進課] ★  脱炭素社会の実現に向けて、区民の環境意識を高める啓発活動などに取り組みます。 ・脱炭素に関するパネル展の実施 ・小学生向けワークショップの開催 ・バッグ型コンポストを活用した生ごみ堆肥化 ◇2 健やかな成長・誰もが健康で自分らしい生活 1,996万円  子育て応援事業 [こども家庭支援課] ★  瀬谷区の子育てに関わる団体との連携をさらに強化し、子育て家庭への支援を充実します。 ・子育て応援イベントや保育まつりの開催 ・子育て当事者の協力による子育て応援マップ「ぐるっとなび」の作成 学習支援事業 [こども家庭支援課]  子どもたちが学習習慣や学習意欲を身に付けられるよう、学校や地域、団体等と連携し、小学生を対象とした学習支援を公立小学校全10校で実施します。 せやっこ体験事業 [地域振興課]  未来を担う子どもたちが瀬谷への理解と愛着を深めるとともに、将来について考えるきっかけを創出するため、地域で活躍する事業者を講師に迎えた職業体験「せやっこわくわくワーク」を実施します。 健康づくり [福祉保健課]  幅広い年齢層を対象に、健康づくりに関する正しい知識の普及や予防啓発を進めるとともに、地域の関係団体と協働し、健康チェックや健康講座等を実施します。 ・非常時の食の備えに関する啓発 ・食育・お口の健康 ・感染症予防に関する啓発 障害者支援 [高齢・障害支援課] ★  障害のある人が地域で自立した生活を送れるよう、障害理解の普及啓発等に取り組みます。 ・障害福祉事業所等の製品販売の促進 ・1人暮らし体験事業の実施 自殺予防 [高齢・障害支援課]  ゲートキーパーの養成研修などの取組を行います。 ◇3 地域のつながり・支えあい 1,973万円 区民活動支援 [地域振興課] ★  区民活動の創出や活動支援を行うことで活性化を図り、地域課題の解決やまちづくりを進めます。 ・いきいき区民活動支援補助金の交付 ・地域人材育成講座の開催 ・多文化共生の推進 ・健康づくりとスポーツの連携イベント ・区民活動団体向けの講座の開催 地域福祉の推進 [福祉保健課]  区民や関係団体と共に、「第5期瀬谷区地域福祉保健計画(令8〜12年度)」の策定を進めます。また、「第4期瀬谷区地域福祉保健計画(令和3〜7年度)」を推進します。 ・地域福祉保健計画シンポジウムの開催 ・計画策定懇談会の開催 地域包括ケアの推進 [高齢・障害支援課] ★  高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けられるよう、さまざまな支援・サービス提供体制の充実を図ります。 ・認知症サポーターの養成及び認知症キャラバン・メイトの活動支援 ・高齢者見守りキーホルダー(せや八福札)の配布 ・介護こころ相談室の実施 ◇4 賑わいと魅力の創出・GREEN×EXPO 2027に向けた機運醸成 2,666 万円 瀬谷プロモーション [区政推進課、土木事務所] ★  GREEN×EXPO 2027などを契機に、区の知名度向上とまちの活性化を図ります。 ・参加、来場促進や開催後の行動変容につながる取組 ・区民による道路の植栽ますを活用した花植えの活動 ・瀬谷オープンガーデンの開催 ・区PR動画を活用した魅力発信 瀬谷の愛着実感 [区政推進課]  区への愛着を持ってもらえるよう瀬谷の魅力を発信します。 ・瀬谷の「農」のPR(定期的な直売の開催等)  ・瀬谷駅前のイルミネーションの実施 瀬谷フェスティバル [地域振興課]  地域への愛着心とふるさと意識を高めることを目的に、瀬谷フェスティバルを開催します。 ◇5 親しみやすく信頼される区役所 490万円  信頼や期待に応えられる区役所の実現 [区役所全課]  職員への応対研修や区民ボランティアによるフロア案内、広報・広聴の充実などを通じて、区民サービスを向上していきます。また、来庁者に快適で安全に過ごしていただけるよう、区庁舎の環境を整備します。 ●問合せ  区役所企画調整係 電話:045-367-5632 FAX:045-365-1170  区役所予算調整係 電話:045-367-5613 FAX:045-366-9657  《せや区からのお知らせ》 ●原則として今月11日以降の記事を掲載。 ●特に記載のない場合は、無料。 ●区役所への送付は「〒246-0021 二ツ橋町190 瀬谷区役所○○○係・担当」 ●掲載されているイベント等は中止・延期・実施内容の変更をする場合があります。事前に各問合せ先やウェブページなどでご確認ください。 ●申込みの中で必要事項とあるものは、行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記 ●「※詳細は瀬谷区ウェブページへ」「※詳細は横浜市ウェブページへ」とあるものは、それぞれ「瀬谷区 ○○○」または「横浜市 ○○○」で検索(○○○はイベント名・事業名) ■瀬谷オープンガーデン2025開催 過去最多63会場参加!  今回で9回目となる「瀬谷オープンガーデン」。個人宅のお庭や、地域の皆さんがお手入れしている花壇などの会場を自由に巡って楽しんでいただくイベントです。瀬谷区全体でつくる、瀬谷の「花と緑」の魅力を楽しんでみませんか。 【外から自由に見学できる期間】4月4日(金)〜5月11日(日) 【お庭の中に入って見学できる期間※】4月4日(金)〜6日(日)、5月9日(金)〜11日(日)各日10時〜15時 ※この期間中は三ツ境駅南口・瀬谷駅北口駅前広場に案内所を設置します。 ◇会場等のご案内 ・各会場の情報や地図、イベント情報を掲載したパンフレットを区内公共施設や区役所3階37番窓口で4月1日から配布します。瀬谷区ウェブページからもダウンロードできます。 ・会場によって見学できる日時・方法が異なります。詳細はパンフレット等でご確認ください。 見学される皆さんへのお願い  参加会場の皆さんのご協力のもと開催しています。マナーを守ってご見学ください。 ●問合せ 区役所企画調整係 電話:045-367-5632 FAX:045-365-1170 ■瀬谷産の旬の野菜が集結!せやまる市場(いちば)開催  4月から5回に渡り、瀬谷区役所で「せやまる市場」を開催!せやまる市場では、旬の野菜や果物などの直売を行います。皆さんのご来場をお待ちしています! 【せやまるのコメント】4月の旬の野菜はタケノコだよ! 【日時】4月15日(火)10時〜13時 ※雨天中止 ※売り切れ次第終了 【場所】二ツ橋公園 当日直接 ※詳細は瀬谷区ウェブページへ ※次回以降は、6月・8月・12月・2026年2月の第3火曜日に開催予定です。 ●問合せ 区役所企画調整係 電話:045-367-5632 FAX:045-365-1170 ■横浜みどりアップ計画 都岡地区恵みの里  農家指導のもと、農作物の栽培や収穫を体験します。 ◇枝豆づくり体験教室  【日時】@種まき:4月26日(土)10時から A草取り:5月10日(土)10時から B収穫:7月12日(土)8時から ※全3回 【対象・定員】市内在住のグループ(家族・1人でも可) 20組 抽選 【費用】1組5,000円 ※枝豆20株程度をプレゼント 【申込み】4月18日まで 申込みフォームから ◇玉ねぎ収穫体験in都岡 【日時】@5月17日(土)9時30分から A5月24日(土)9時30分から 【対象・定員】市内在住のグループ(家族・1人でも可)@・A各日20組 抽選   【費用】1kg 500円 ※収穫した分を買い取り 【申込み】4月27日まで 申込みフォームから ※いずれも荒天時は翌日同時刻に順延。会場は旭区下川井町の畑(三ツ境駅北口からバスで「116系統 若葉台中央行き」に乗車、「程ヶ谷カントリークラブ前」下車、徒歩6分)、車での来場可。 ※抽選結果や持ち物、当日の緊急連絡先は、当選者のみに別途通知。 ※作物の生育状況によっては、イベントを中止・変更する場合があります。 ●問合せ みどり環境局北部農政事務所 電話:045-948-2480 FAX:045-948-2488 ■国勢調査の調査員を募集しています  国勢調査の実施にあたり、対象となる世帯を訪問し、調査についての説明と、調査票の配布・回収、点検などを行う調査員を募集しています。 【任命期間】9月1日(月)〜10月31日(金) 【業務内容】期間中に担当世帯を訪問し、調査票などを配布・回収後、区役所に提出 【調査区数】原則2調査区(1調査区約50世帯) 【応募要件】原則20歳以上で責任を持って調査できる人 ※詳細は瀬谷区ウェブページをご確認ください。 【報酬額】2調査区78,000円程度(世帯数によって増減あり) 【申込み】5月31日まで 瀬谷区ウェブページから、またはEメールか持参で、必要事項を記入した申込書を問合せ先へ ※持参の場合は5月30日まで ※申込書は区役所3階38番窓口で配布。瀬谷区ウェブページからもダウンロード可。 ※申込後、面接を行います(日時・場所は後日区役所から連絡)。 ●問合せ 区役所統計選挙係(3階38番窓口) 電話:045-367-5615 FAX:045-366-9657 Eメール:se-kokucho@city.yokohama.lg.jp ■猫による地域のトラブルを減らすには  飼い主のいない猫・飼い猫それぞれの対策をし、地域全体が気持ちよく暮らせるようにしましょう。 ◇飼い主のいない猫(いわゆる野良猫)を増やさないためには  猫の繁殖力は旺盛です。年に2〜3回の出産が可能で、1回で3〜6匹の子どもを産むため、何も対策をしないと1年間で20匹近くに増えてしまいます。  横浜市では、地域での不妊去勢手術等の取組を支援する制度や、手術費用を助成する制度がありますので、事前に区役所生活衛生係にご相談ください。  手術後は適切な管理のもと、見守りましょう。 ※瀬谷区ウェブページで、飼い主のいない猫への対応についてご紹介しています。 ◇猫を飼っている人は  猫は屋内で飼いましょう。屋内には、キャットタワーなど上下運動ができる環境を整えましょう。 【注意】飼い猫を外に出すと… ・迷子や交通事故、感染症等、さまざまなリスクがあります。 ・フン尿でご近所に迷惑をかけてしまいます。 ※屋内飼育のほかにも、不妊去勢手術や、首輪・マイクロチップ等による飼い主の明示などが、法律や条例で義務付けられています。詳細は、動物愛護センターウェブページをご確認ください。 ●問合せ 区役所生活衛生係 電話:045-367-5752 FAX:045-367-2843 ■気軽にご相談ください 区役所特別相談【無料】 ◇弁護士による法律相談 【実施日(祝日を除く)】水曜日(第5を除く)、第1金曜日 【時間】13時〜16時 ※1人30分以内 【場所】区役所広報相談係(3階36番窓口) 【対象】原則区内在住・在勤・在学者 【予約受付】相談日の2週間前の8時45分から 【相談できる主な内容】法律問題全般(相続、金銭、家庭、相隣関係など) ◇弁司法書士相談 【実施日(祝日を除く)】第1火曜日 【時間】13時〜16時 ※1人30分以内 【場所】区役所広報相談係(3階36番窓口) 【対象】原則区内在住・在勤・在学者 【予約受付】相談日の2週間前の8時45分から 【相談できる主な内容】債務整理(140万円以下)、相続・不動産登記、成年後見など ◇税務相談 【実施日(祝日を除く)】奇数月(3月を除く)の第2火曜日 【時間】13時〜16時 ※1人30分以内 【場所】区役所広報相談係(3階36番窓口) 【対象】原則区内在住・在勤・在学者 【予約受付】当日の8時45分から 【相談できる主な内容】所得税、相続税、贈与税など ◇行政書士相談 【実施日(祝日を除く)】第3金曜日 【時間】13時〜16時 ※1人30分以内 【場所】区役所広報相談係(3階36番窓口) 【対象】原則区内在住・在勤・在学者 【予約受付】当日の8時45分から 【相談できる主な内容】遺産分割協議書、役所へ提出する書類の作成など ◇民事調停手続相談 【実施日(祝日を除く)】6・12月の第3月曜日 【時間】13時〜16時 ※1人30分以内 【場所】区役所広報相談係(3階36番窓口) 【対象】原則区内在住・在勤・在学者 【予約受付】当日の8時45分から 【相談できる主な内容】近隣トラブル、金銭貸借、生活環境など ◇交通事故相談 【実施日(祝日を除く)】第2金曜日 【時間】9時〜12時、13時〜16時 ※1人30分以内 【場所】区役所広報相談係(3階36番窓口) 【対象】原則区内在住・在勤・在学者 【予約受付】当日の8時45分から 【相談できる主な内容】交通事故に係る示談の方法や保険金請求など ◇行政相談 【実施日(祝日を除く)】第2木曜日 【時間】13時〜16時 ※1人30分以内 【場所】区役所広報相談係(3階36番窓口) 【対象】原則区内在住・在勤・在学者 【予約受付】相談日の前開庁日まで 【相談できる主な内容】国や特殊法人の仕事に係る苦情など ※一部の日程で例外や変更がある場合があります。詳細は、問合せ先へご確認ください。 ※法律相談は、利用回数に上限があります(4月〜9月・10月〜3月の半期ごとに1回まで)。 ※詳細は瀬谷区ウェブページへ ※市役所の市民相談室(電話:045-671-2306)でも、法律相談をはじめ各種相談が受けられます。 ●申込み・問合せ 区役所広報相談係(3階36番窓口) 電話:045-367-5636 FAX:045-365-1170 ■瀬谷スポーツセンター営業再開&リニューアルオープンイベントのお知らせ  瀬谷スポーツセンターは特定天井改修等工事のため休館していましたが、4月15日(火)より営業を再開します。これに伴い、小さなお子さんから大人まで、年齢問わずお楽しみいただけるイベントを開催します。 ◇リニューアルオープンイベント 【日時】4月27日(日)9時30分〜16時30分 【内容】小学生向けかけっこ教室、フレイル予防測定会、各種教室体験 等 ※一部事前申込制・当日先着受付・有料のイベントあり。 申込み方法等の詳細は、瀬谷スポーツセンターウェブページへ ●問合せ  区役所区民協働推進係 電話:045-367-5695 FAX:045-367-4423  瀬谷スポーツセンター 電話:045-302-3301 FAX:045-301-9442 ■介護者のつどい  高齢者などを介護しているご家族のための場です。「介護のこと」を気軽に話してみませんか。 【日時】4月14日(月)13時30分〜15時30分 【内容】認知症高齢者を介護する家族のつどいわらべの会「座談会」 【会場】区役所5階健康相談室 当日直接 【問合せ】電話:045-367-5716 ●問合せ 区役所高齢者支援担当 電話:045-367-5716 FAX:045-364-2346 ■介護こころ相談室【予約制】  介護者のストレスや悩みを軽くするため、カウンセラーが相談に応じます。 【日時】5月20日(火)@9時30分 A10時30分 【会場】区役所4階40番窓口 【定員】各回1組 先着 【申込み】4月11日から 電話で区役所高齢者支援担当(電話:045-367-5716 FAX:045-364-2346)へ ■「瀬谷地産地消マップ」をリニューアルしました  瀬谷区内で生産された農畜産物を買ったり味わったりできるスポットをまとめた「瀬谷地産地消マップ」を更新しました! マップを手に、地元のおいしい農畜産物の魅力に触れてみませんか。 【マップの配布場所】区役所3階37番窓口、区内の公共施設等 ※瀬谷区ウェブページからもダウンロード可 瀬谷オープンガーデン案内所でも配布します!案内所の詳細は「瀬谷オープンガーデン2025開催」の記事をご確認ください。 ●問合せ 区役所企画調整係 電話:045-367-5632 FAX:045-365-1170 ■「広報よこはま瀬谷区版」アンケート結果について  本紙1月号で実施したアンケートの集計結果をご紹介します。お寄せいただいたご意見・ご感想等は、紙面づくりの参考にさせていただきます。今後も広報よこはま瀬谷区版のご愛読をお願いします。 ◇回答件数 511件 ◇興味のある分野について(複数選択可)  瀬谷の魅力 67%  文化・スポーツ 52%  防災・防犯 40%  健康 38%  ごみ・環境 37%  子育て 35%  福祉 27%  税金 27%  保険・年金 20%  その他 5% 【せやまるのコメント】たくさんの人が「瀬谷の魅力」や「文化・スポーツ」に興味を持ってくれているんだね! ◇よく読む記事について(複数選択可)  瀬谷区版トップページ・特集 73%  せや区からのお知らせ 68%  施設からのお知らせ 44%  福祉保健センターからの相談・教室・健診等のお知らせ 25%  その他 5% 抽選で当選された回答者へは、2月中にプレゼントを発送しました。たくさんのご応募ありがとうございました。 ※アンケート結果の詳細は、瀬谷区ウェブページへ ●問合せ 区役所広報相談係 電話:045-367-5635 FAX:045-365-1170 ■瀬谷中央公園こどもログハウス「まるたのしろ」休館のお知らせ  瀬谷中央公園こどもログハウスは、皆さんがもっと快適に遊べるよう改修工事を行うため、以下の期間で休館します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。 【休館期間】6月3日(火)〜2026年1月頃 ※再開時期は別途お知らせします。 ●問合せ 区役所広報相談係 電話:045-367-5695 FAX:045-367-4423 ■区民活動センターイベント情報 ◇みんなの立ち寄りイベント 昼ドキイベント・せや 毎月1回開催! 気軽に楽しめる昼休みイベントです。 【日時】4月18日(金)12時〜13時 ※開場11時40分 【会場】瀬谷公会堂 当日直接 【入場無料】 【出演者】  ・日本民謡すいせい会(三味線と唄(うた))   【内容】しぐれくずし、伊勢音頭 ほか  ・ウッチーズ(クロマティック・ハーモニカ、ピアノ)   【内容】唱歌 春・夏メドレー、春よ来い、カルメン・ファンタジー ほか ●問合せ 瀬谷区民活動センター(二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館2階)      電話:045-369-7081 FAX:045-366-4670 Eメール:se-kukatsu@city.yokohama.lg.jp ■スポーツ ◇区太極拳協会主催 春のさわやか太極拳 【日時】5月3日(土・祝)9時30分〜12時 【場所】瀬谷スポーツセンター第二体育室 【定員】50人 先着 ※初心者歓迎 【持ち物】運動しやすい服装、室内用運動靴 【内容】練功(健康準備体操)、太極拳(入門・初級・24式) 【申込み】4月8日〜26日まで 電話で問合せ先へ 【問合せ】同協会 原田 電話:045-302-7176 ◇区ダンススポーツ連盟主催 第51回瀬谷区民ダンススポーツの集い 【日時】5月3日(土・祝)12時〜16時 【場所】瀬谷スポーツセンター第一体育室 当日直接 【対象】どなたでも 【費用】当日入場券1,000円 【内容】ダンスパーティー、技術発表、ミキシング等 【問合せ】同連盟 尾身(おみ) 電話:090-2475-0670 ■いきいき区民活動支援事業  区民の皆さんが提案するアイデアあふれる企画について、区役所が活動のサポートをしています。 ◇小菊盆栽の講習会 【日時】4月〜10月の第4日曜日(7月〜9月は第2日曜日も開催) 各日13時30分〜15時30分頃 ※雨天中止 ※11月に展示会を開催 【場所】長屋門公園 奥庭 【対象】どなたでも 【費用】年間会費:前期3,000円、後期2,000円 ※新入会者には菊苗を提供  【持ち物】筆記用具 【申込み】4月11日から 電話で氏名と電話番号を問合せ先へ 【問合せ】瀬谷菊友会会長 大野 電話:045-568-2260 ◇春の大冒険! ハイキング&焚(たき)火チャレンジ! 【日時】  @瀬谷駅から瀬の森にハイキングしながらフィールドビンゴ:5月11日(日)  A森のデイキャンプで焚火チャレンジ:5月18日(日) ※いずれも9時〜11時 ※小雨決行・荒天中止 【場所】@瀬谷駅集合・瀬の森解散 A瀬の森集合・解散 【対象・定員】4歳〜小学5年生 50人 先着 ※保護者同伴 【費用】@A合わせて500円 ※いずれかのみの参加の場合も500円 【持ち物】軍手、水筒、タオル、筆記用具、帽子 【申込み】4月11日から 電話かEメールで、必要事項を問合せ先へ 【問合せ】ボーイスカウト横浜第61団 伊東 電話:090-2759-0634 Eメール:bsyokohama61@gmail.com ◇スケッチ会参加者募集  瀬谷区美術協会の区民アート講座としてスケッチ会を開催します。写真撮影での参加やお子さん・お孫さん連れも大歓迎です。歴史ある瀬谷区の風景を一緒に描いたり、写真を撮影したりしませんか。 【日時】5月11日(日)10時〜15時 ※小雨決行(参加者へは前日に電話で連絡)  【場所】長屋門公園(三ツ境駅改札前集合、長屋門公園への直接集合可) 【定員】20人 先着 【持ち物】スケッチ道具、お弁当 【費用】無料 【申込み】4月14日〜30日まで 郵送かEメールで、氏名と電話番号を問合せ先へ 【問合せ】瀬谷区美術協会 宮崎 電話:070-6646-3977 Eメール:daikichirumis@yahoo.co.jp(〒246-0037 橋戸1-21-15 テラス瀬谷401) ◇さくらの木フェスティバル2025出演者募集  区内2か所のコミュニティ・スクールで毎月歌声喫茶を開催している「さくらの木」による、舞台発表・作品展示の場です。区内で音楽・文化活動をしている団体はぜひご応募ください。 【日時】6月1日(日) 【場所】瀬谷公会堂 【対象】区内在住・在勤・在学者または区内で活動する個人・団体 ※申込多数の場合、選考を実施 【内容】@舞台発表:出演時間10分以内 A作品展示(ホワイエ):展示時間10時30分〜16時20分 【申込み】4月30日まで Eメールで、団体名と人数、プロフィール、電話番号、活動内容がわかるYoutube等の動画URLを記載し問合せ先へ 【問合せ】さくらの木事務局 大坪 電話:080-6467-2443 Eメール:sakuranoki.20240303@gmail.com ◇第33回 瀬谷区音楽祭出演者募集 【日時】@ソロ・器楽アンサンブル・邦楽の部:7月5日(土)13時開演 A合唱の部:7月6日(日)13時30分開演 【場所】瀬谷公会堂 【対象】区内在住・在勤・在学または区内で活動する音楽愛好家 【内容】演奏時間 @10分以内 A7分以内 【費用】募集要項参照 【内容】4月30日必着まで 郵送か持参で、募集要項内の応募用紙を瀬谷区音楽祭連絡会(〒246-0021 二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館内 瀬谷区民活動センター)へ ※募集要項・応募用紙は4月1日から区内地区センター、瀬谷区民活動センター、区役所3階35番窓口で配布。 【問合せ】瀬谷区音楽祭連絡会 @尾崎 電話:090-9334-7480 A村上 電話:045-303-7644 《施設からのお知らせ》 ●原則として今月11日以降の記事を掲載。 ●費用の記載がない場合は、無料。費用の詳細は各施設へ確認を。 ●場所の記載がない場合は、掲載施設で実施。 ●申込みの記載がない場合は、当日参加可能。 ●掲載されているイベント等は中止・延期・実施内容の変更をする場合があります。事前に各問合せ先やウェブページなどでご確認ください。 ●申込みの中で必要事項とあるものは、行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記 ●各施設のウェブページは、施設名で検索 ■瀬谷センター 〒246-0031 瀬谷三丁目18-1 電話:045-303-4400 FAX:045-303-4464 休館日:第3月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) ◆瀬谷地区センター講座 ◇かな書道 〜和歌に挑戦〜 【日時】5月20・27日、6月3・10・17日の火曜日 全5回 10時〜11時30分 【対象・定員】成人 14人 抽選 【費用】1,000円 【申込み】4月19日必着までから、ウェブページからまたは往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ◇手軽に楽しむ色鉛筆画 〜花を描く〜 【日時】5月21日、6月4・18日、7月2・16日の水曜日 全5回 13時〜14時30分 【対象・定員】成人 14人 抽選 【費用】1,500円(スケッチブック代込み) 【申込み】4月19日必着までから、ウェブページからまたは往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ◇〜新体験〜 エディブルフラワーで彩るスイーツ作り 【日時】5月23日(金)9時30分〜12時 【対象・定員】成人 12人 抽選 【費用】1,300円 【申込み】4月19日必着までから、ウェブページからまたは往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ◇片付け講座「“片付けられる”わたしに変わる」 【日時】5月27日(火)9時30分〜11時30分 【対象・定員】成人 12人 抽選 【費用】300円 【申込み】4月19日必着までから、ウェブページからまたは往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ◆ワンパク講座 ◇池坊(いけのぼう)の本格華道体験 〜花の魅力〜 【日時】5月17日(土)10時〜11時 【対象・定員】小・中学生 8人 抽選 【費用】300円  【申込み】4月15日まで ウェブページから ◆和楽荘講座(60歳以上の市内在住者) ※老人福祉センター利用証を持参 ◇お楽しみ和楽 〜楽しいボッチャ〜 【日時】4月17日(木)10時〜11時30分 当日直接 【定員】20人 先着 ◇お楽しみ和楽 〜童謡・唱歌〜 【日時】4月24日(木)10時〜11時30分 当日直接 【定員】20人 先着 ◇お楽しみ和楽 〜映画〜 【日時】5月8日(木)13時〜15時 当日直接 【定員】20人 先着 ◇横浜の歴史 【日時】5月21日、6月18日、7月16日の水曜日 全3回 9時30分〜11時30分 【定員】20人 抽選 【費用】600円 【申込み】4月19日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがき持参 ◇パソコン・スマホお悩み相談 【日時】5月21日(水)@13時〜14時 A14時15分〜15時15分 B15時30分〜16時30分 【定員】@〜B各3人 抽選 【持ち物】ノートパソコン、スマートフォン  【講師】パソコンふれあい館・せや 【申込み】4月19日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項と年齢、希望時間(@〜B)を記載して郵送か返信用はがき持参 ■阿久和地区センター 〒246-0026 阿久和南二丁目9-2 電話:045-365-9072 FAX:045-365-9112 休館日:第4月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) ◇阿久和カローリング交流会 〜地域の仲間と気軽に楽しく〜 【日時】4月19日(土)13時〜14時30分 当日直接 ※12時45分から受付 【定員】30人 先着 【持ち物】室内用運動靴、タオル、飲み物 ◇大河ドラマがもっと面白くなる!藤澤浮世絵館の学芸員に聞く浮世絵の話 【日時】5月15日(木)10時〜11時30分 【定員】20人 抽選 【申込み】4月25日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ◇無理をしない初めてのピラティス 〜体幹を鍛えてバランスの取れた体を作りましょう〜 【日時】5月21日、6月18日、7月16日、9月17日、10月15日、11月19日、2026年1月21日、2月18日、3月18日の水曜日 全9回 15時15分〜16時15分 【定員】20人 抽選 【費用】800円 【申込み】4月25日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ◇横濱みなと探訪 〜船で巡る横浜港とふ頭見学〜 【日時】5月29日(木)11時15分桜木町駅集合〜15時30分現地解散 【定員】15人 抽選 【費用】100円(交通費別) 【申込み】4月25日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ■中屋敷地区センター 〒246-0004 中屋敷二丁目18-6 電話:045-304-3100 FAX:045-304-3110 休館日:第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) ◇「mitten(ミトン)」先生の焼き菓子 〜アップルのパイとラムレーズン〜 【日時】4月27日(日)10時〜12時 【対象・定員】成人 10人 抽選 【費用】1,700円 【申込み】4月22日まで 電話か事前に直接 ◇一(い)っぽ ☆ なかやしき子育て広場 〜新しく、子育てママさん・パパさん募集!〜 第1回「 一っぽ☆の缶バッチ作り」  地区センターキャラクター「なかちくっぴ」の缶バッチをプレゼントします。 【日時】4月28日(月)10時30分〜11時30分 ※毎月第4月曜日 【対象】未就園児と保護者 【申込み】4月27日まで 電話か事前に直接 ◇音を楽しむはじめてのソルフェージュ 〜生のピアノで読譜能力を育てる〜 【日時】5月1日、6月5日、7月10日、8月7日、9月4日の木曜日 全5回 15時15分〜16時 【対象・定員】未就学児(3歳以上)と保護者 10組 抽選 【費用】2,500円 【申込み】4月26日まで 電話か事前に直接 ◇季節の寄せ植え 〜母の日ありがとうを込めて〜 【日時】5月6日(火・休)10時〜11時30分 【定員】16人 抽選 【費用】1,900円(花材費込み)  【申込み】4月30日まで  電話か事前に直接 ◇オリンピック種目「ブレイキンを踊ってみよう!!」 〜集まれ!はじめてのBボーイBガール大歓迎〜 【日時】5月10・24日、6月14・28日、7月12・26日の土曜日 全6回 13時〜14時 【対象・定員】小学生 10人 抽選 【費用】2,300円 【申込み】5月5日まで 電話か事前に直接 ■長屋門公園 〒246-0023 阿久和東一丁目17 電話・FAX:045-364-7072 休館日:第2・第4水曜日(祝日等に重なる場合は翌日) ◇巣箱作りに挑戦!! 【日時】4月29日(火・祝)9時30分〜12時 ※雨天中止 【対象・定員】4人以内の家族 10組 先着 【内容】園内の樹木に取り付ける、シジュウカラ用の巣箱作り 【費用】500円(作った巣箱を持ち帰る場合) 【持ち物】飲み物、巣箱に絵や色を付けるためのペン 【申込み】4月11日から 電話か事前に直接 ◇竹笛作りに挑戦!! 【日時】5月2日(金)・3日(土・祝)・4日(日・祝)・6日(火・休)@10時〜11時 A14時〜15時、5月5日(月・祝)13時〜14時 ※雨天中止 【定員】各回25人 ※小学2年生以下は保護者同伴 【費用】100円または200円(2種類あり) 【申込み】4月11日から 電話か事前に直接 ◇端午の節句祭 〜鯉(こい)のぼりの下で柏(かしわ)餅を作ろう〜 【日時】5月5日(月・祝)10時〜11時30分 ※雨天中止 【定員】80人 先着 【費用】300円(柏餅2個) 【持ち物】飲み物 【申込み】4月11日から 電話か事前に直接 ■瀬谷図書館 〒246-0015 本郷三丁目22-1 電話:045-301-7911 FAX:045-302-3655 休館日:4月21日(月) ◇休日おはなし会(5月) 【日時】5月4日(日・祝)11時〜11時30分 【対象・定員】幼児〜小学生 10人 先着 ※保護者同伴可 【講師】はらっぱの会 【申込み】4月18日9時30分から 電話か事前に直接 ◇ひよこのおはなし会(5月) 【日時】5月15日(木)・28日(水)11時〜11時30分 【対象・定員】0歳〜3歳の子と保護者 各日10組 先着 【内容】わらべうたと絵本の読み聞かせ 【申込み】4月30日9時30分から 電話か事前に直接 ■瀬谷さくら小学校コミュニティ・スクール 〒246-0035 下瀬谷三丁目58-1 電話・FAX:045-304-1755 休館日:火・金曜日 ◇ちいさなおはなし会 【日時】4月20日(日)11時〜11時20分 当日直接 【対象】乳幼児と保護者 ◇たねダンゴ作りワークショップ 【日時】5月10日(土)10時〜11時30分 【定員】20人 先着 ※未就学児は保護者同伴 【持ち物】汚れてもよい服装、タオル、飲み物、室内履き 【申込み】4月12日から ウェブページからか電話か事前に直接 ■南瀬谷小学校コミュニティ・スクール 〒246-0034 南瀬谷一丁目1-1 電話・FAX:045-303-8415 休館日:火・金曜日 ◇おはなしOne One(わんわん)〜さあ いくよ!〜 【日時】4月14日(月)10時30分〜11時 当日直接 【日時】幼児と保護者 10組 先着 【内容】親子のための癒やしのおはなし会 ■東野中学校コミュニティ・スクール 〒246-0012 東野130 電話・FAX:045-304-4301 休館日:火・金曜日 ◇【GREEN×EXPO 2027に向けた各施設の取組】小さなフラワーアレンジメントを作りましょう 【日時】5月10日(土)10時30分〜11時30分  【対象・定員】小学生 10人 抽選 【内容】小さなアレンジメント作り 【費用】350円 【持ち物】持ち帰り袋 【申込み】4月20日まで 電話か事前に直接 ◇お抹茶を楽しみましょう! 【日時】5月10日(土)11時30分〜12時30分 【対象・定員】小学生〜成人10人 抽選 【内容】サロンでお抹茶の点(た)て方を学ぶ 【費用】200円 【申込み】4月20日まで 電話か事前に直接 ■原中学校コミュニティ・スクール 〒246-0025 阿久和西二丁目1-6 電話・FAX:045-391-1166 休館日:火・金曜日 ◇はらっぱのおはなし会 【日時】4月19日(土)11時〜11時30分 当日直接 【対象】幼児は保護者同伴 【内容】「しっぽーのおさんぽ(作・絵:いりやまさとし)」などの読み聞かせ、紙芝居、手遊び、パネルシアター等 【講師】はらっぱの会 ◇パソコン・スマホの困った!原中コミスク無料相談会 【日時】4月26日(土)@13時〜14時 A14時15分〜15時15分 B15時30分〜16時30分  【対象・定員】成人 @〜B各3人 先着 【持ち物】ノートパソコン、スマートフォン 【講師】パソコンふれあい館・せや 【申込み】4月12日から 電話か事前に直接 ◇毎月開催!英検作文面接対策講座(3級・準2級) 【日時】5月10日(土) 3級:17時〜17時50分、準2級:18時〜18時50分 【対象・定員】中学・高校生 各級8人 先着 【内容】英検合格に向けての作文や面接の個別指導 【費用】100円(資料代) 【持ち物】筆記用具 【申込み】4月12日から 電話か事前に直接 ◇入門編!マジックにチャレンジ 〜マジックで友だちや家族を不思議な世界へ〜 【日時】5月24・31日、6月14日の土曜日全3回 9時30分〜11時30分 【定員】15人 抽選 【費用】300円 【持ち物】筆記用具 【講師】せやマジカルクラブ 【申込み】4月26日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがき持参 ■瀬谷中央公園こどもログハウス 〒246-0015 本郷二丁目28-4 瀬谷中央公園内 電話・FAX:045-304-4169 休館日:第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) ※未就学児は保護者同伴でご参加ください。 ◇カプラ(つみき)をつんであそぼう 【日時】毎週火・金曜日13時〜16時45分 当日直接 ◇【国際園芸博覧会関連イベント】プランターに絵を描いてお花を育てよう 【日時】4月22日(火)〜25日(金)14時〜16時 当日直接 【対象・定員】小学生以上 各日12人 先着 ◇窓にお絵かきをしよう テーマ:花と緑 【日時】4月27日(日)10時〜16時 当日直接 ■下瀬谷地域ケアプラザ 〒246-0035 下瀬谷二丁目44-6 電話:045-304-1291 FAX:045-304-1259 Eメール:shimoseya-seikatsu@shafuku-doujinkai.or.jp 休館日:第1月曜日 ◇シニアのためのスマホサロン 【日時】4月17日(木)10時〜11時30分 ※毎月開催 【定員】10人程度 【持ち物】スマートフォン、筆記用具 【申込み】前日17時まで 電話かEメール ◇スマホサロンボランティア募集 【日時】毎月開催 ※要問合せ 【対象】高校生以上のスマートフォンの一般的な操作が可能な人 【内容】シニア向けスマホサロンでの参加者からの質問対応 ※体験あり 【申込み】随時 電話かEメール ■瀬谷スポーツセンター 〒246-0032 南台二丁目4-65 電話:045-302-3301 FAX:045-301-9442 休館日:第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) 4月15日(火)から営業を再開します。 ◇令和7年度春の教室募集  5月から6月に開催する各教室の概要はウェブページまたは瀬谷スポーツセンターで配布中のチラシをご覧ください。定員に達しなかった教室は、4月16日14時から当センター窓口にて先着順に追加申込を受け付けます。 ※詳細は電話でお問い合わせください。(4月13日まで:月〜金曜日 9時〜17時、4月15日から:9時〜20時 ※4月14日は休館日) ■地域子育て支援拠点にこてらす 〒246-0021 二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館内 電話:045-391-8316 FAX:045-391-8447 休館日:日・月曜日(祝日に重なる場合は翌日も)、祝日 ◇子育てサポートシステム入会説明会 【日時】4月18日(金)、5月9日(金)10時〜11時 【対象】子どもを預けたい人(生後57日〜小学生の保護者)、子どもを預かりたい人(20歳以上で子育てに理解と熱意がある人) 【申込み】ウェブページから ◇消防士さんとこいのぼりをあげよう  みんなで作った防災こいのぼりをあげましょう! 消火訓練や煙体験もあります。 【日時】4月23日(水)14時〜15時 当日直接 ※雨天時は25日(金) 【対象】未就学児と保護者 ◇プレママ&プレパパきてみて体験! 【日時】@5月10日(土) A5月24日(土)いずれも10時〜12時 【対象・定員】これから赤ちゃんを迎える家族 @・A各日4組 先着 【講師】助産師 @小沼(おぬま)夕佳 A森内幸美 【申込み】ウェブページから ■瀬谷区民文化センターあじさいプラザ 〒246-0031 瀬谷四丁目4-10 ライブゲート瀬谷3・4階 電話:045-301-3500 FAX:045-301-3502 休館日:第2火曜日 ◇あじさいプラザガーデン写真展  「お庭・お花や野草・木々」をテーマに作品を募っています。 【期間】展示期間:5月7日(水)〜11日(日)  【対象・定員】市内在住者 ※応募多数の場合抽選 【申込み】5月3日消印有効まで ウェブページからまたは、電話か事前に直接か返信用はがき持参 ◇ミュージック・コレクション・シリーズ#16  マリンバ・ピアノ・パーカッションのトリオがおくる、夏のコンサート。 【日時】7月9日(水)@11時〜12時 A14時〜15時 【対象・定員】@どなたでも A小学生以上 各回120人 先着 【費用】1,000円 【出演者】鈴木絵里香、近藤悠介、村上海人 【申込み】5月7日から 電話かFAXかEメールか事前に直接 ■瀬谷区社会福祉協議会 〒246-0021 二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館内 電話:045-361-2117 FAX:045-361-2328 休館日:日曜日・祝日 ◇登校支援ボランティア(ガイドボランティア)募集  お気軽にお問い合わせください。 【内容】登校時に付き添いが必要な子どもたちの支援(朝20分程度)。横浜市のガイドボランティア事業として活動1回につき奨励金支給あり。 【申込み】電話 ※事前に登録が必要 ■善意銀行への寄付 1月1日〜31日受付分・敬称略 ●山名 昭 以上の皆さん、ありがとうございました。 ○問合せ 瀬谷区社会福祉協議会 電話:045-361-2117 FAX:045-361-2328 《福祉保健センターからの相談・教室・健診等のお知らせ》 ●原則として今月11日以降の記事を掲載。 ■【電話】予約・問合せ参照 【FAX】子育て支援担当・こどもの権利擁護担当・こども家庭係 FAX:045-367-2943      健康づくり係 FAX:045-365-5718 〈主な対象:こども・子育て中の人〉 ◇こども家庭相談 【日時】月〜金曜日(祝日を除く)8時45分〜12時、13時〜17時 【会場】区役所4階40番窓口 【内容】電話による妊娠期・乳幼児期から思春期までのさまざまな相談 ※面談相談は要予約 【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:045-367-5747 ◇こどもからの相談 【日時】月〜金曜日(祝日を除く)8時45分〜12時、13時〜17時 【会場】区役所4階40番窓口 【内容】18歳までのお子さん自身からの、親子関係や家族の悩みなどのさまざまな相談 【予約・問合せ】こどもの権利擁護担当 電話:045-367-5609 ◇妊産婦健康相談・母乳(授乳)相談 【日時】4月25日(金)13時30分〜15時(受付時間) 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 【内容】妊娠・出産、産後のお母さんの健康や母乳の与え方等の相談 【持ち物】母子健康手帳、タオル(母乳・授乳相談時) 【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:045-367-5778 ◇乳幼児歯科相談・妊産婦歯科相談 【日時】4月23日(水)13時30分〜15時 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 予約は前日までにウェブページから 【内容】0歳〜就学前の乳幼児または妊産婦(産後1年未満まで)の歯科相談 【持ち物】母子健康手帳、使用中の歯ブラシ 【予約・問合せ】こども家庭係 電話:045-367-5760 ◇こどもの食事相談 【日時】4月18日(金)9時〜11時(受付時間) 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 【内容】こどもの食生活についての相談 【予約・問合せ】健康づくり係 電話:045-367-5744・5745・5746 ◇離乳食教室(生後7〜11か月児の養育者) 【日時】4月18日(金)13時30分〜15時 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 先着15組 予約はウェブページから 【内容】 離乳食のすすめ方についての話、調理実演等 【持ち物】お子さん用エプロン、スプーン 【予約・問合せ】健康づくり係 電話:045-367-5744・5745・5746 ◇1歳児食と歯の元気教室(1歳〜1歳4か月児の養育者) 【日時】5月9日(金)10時〜11時30分 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 先着15組 予約はウェブページから 【内容】 楽しい食・歯みがきについての話、実演等 【持ち物】母子健康手帳、使用中の歯ブラシ、お子さん用エプロン、スプーン 【予約・問合せ】健康づくり係 電話:367-5744・5745・5746 ◇母親(両親)教室  ※3回目は両親教室 【日時】10時〜12時 全4回で1コース(月単位)  ※日程は瀬谷区ウェブページ等でご確認ください。 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 【内容】 初めての出産の心配を解消するための教室 【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、テキスト「子育てガイドブック」、運動しやすい服装(2回目) 【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:045-367-5778 ◇乳幼児健康診査 ・4か月児【日時】4月16日(水)12時45分〜13時30分(受付時間) ・1歳6か月児【日時】4月17日(木)8時45分〜9時20分(受付時間) ・3歳児【日時】5月1日(木)12時45分〜13時30分(受付時間) 【会場】区役所5階 【受診方法】指定日に直接来所 ※対象者には、健診日の2週間前までに通知書を郵送します。各月齢に達した月または翌月が健診日となります。 【予約・問合せ】こども家庭係 電話:045-367-5760 〈主な対象:若者〉 ◇若者のための専門相談 【日時】4月15日(火)13時30分〜16時20分 【会場】区役所4階40番窓口 【申込み】予約制 【内容】15歳〜39歳の若者とその家族、また、支援者や地域の人などを対象とした、若者のさまざまな問題についての相談 【予約・問合せ】よこはま西部ユースプラザ 電話:045-744-8344 〈主な対象:一般〉 ◇HIV(エイズ)・梅毒検査 【日時】月曜日(祝日を除く)13時30分〜14時10分 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 匿名 ※未成年の人は、保護者と一緒にお越しください。 【内容】HIV・梅毒の検査・相談 ※1種類のみの申込みはできません。 【予約・問合せ】健康づくり係 電話:045-367-5744・5745・5746 ◇女性福祉相談 【日時】月〜金曜日(祝日を除く)9時30分〜12時、13時〜16時30分 【会場】区役所4階40番窓口 【申込み】原則予約制 【内容】女性の抱えるさまざまな悩みや問題の相談 【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:045-367-5703 ◇生活習慣病予防のための相談・禁煙相談 【日時】4月15日(火)午後、5月8日(木)午後 ※予約時に時間指定 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 【内容】食事や運動習慣、禁煙、口腔(こうくう)衛生のことなど、保健師・栄養士・歯科衛生士がアドバイスします。 【予約・問合せ】健康づくり係 電話:045-367-5744・5745・5746 ●横浜市では、市内医療機関にて横浜市がん検診[肺・胃・大腸・乳・子宮・前立腺(PSA検査)]を行っています。 詳しくは、「横浜市がん検診」で検索 区の人口 121,052人 世帯数 54,600世帯 (2025年3月1日現在推計) 瀬谷区ウェブページでも紙面をご覧になれます。 「広報よこはま 瀬谷」で検索 〔編集・発行〕瀬谷区役所広報相談係 電話:045-367-5635 FAX:045-365-1170