關於自來水的諮詢,請到水道局客戶服務中心
電話:045-847-6262傳真:045-848-4281
※請注意不要打錯了
這個網頁是被機器進行翻譯的。翻譯結果不可能100%正確。望您多理解而利用。
最後更新日期2024年4月3日
從這裡開始是正文
年 | 事情 |
---|---|
1859年(安政6年) | 橫濱開港 |
1887年(明治20年) | 橫濱是日本首個近代自來水完成(三井取水所、野毛山淨水廠) 10月17日開始供水 |
1889年(明治22年) | 橫濱市誕生(4月1日) |
1890年(明治23年) | 自來水條例制定 |
1897年(明治30年) | 從道志川開始取水 |
1901年(明治34年)~ 1915年(大正4年) | 第1回~第2回擴建工程完成 (野毛山淨水廠增強、川井・西谷淨水廠、鮑子取水廠、青山沈澱池) |
1916(大正5年) | 從山梨縣購買道志村內約2,780公頃的山林,開始管理水源林 |
1923年(大正12年) | 關東大地震 |
1937年(昭和12年)~ 1941年(昭和16年) | 第3次擴建第1期、第2期工程完成 (西谷淨水廠增強、青山沈澱池增強、鮑子取水口改造) |
1942年(昭和17年) | 人口超過100萬人 |
1945年(昭和20年) | 太平洋戰爭戰爭結束 |
1947年(昭和22年) | 相模湖完成 |
1954年(昭和29年)~ 1965年(昭和40年) | 第4回~第6回擴建工程(西谷淨水廠增強、相模原沈澱池、鶴峰・小雀淨水廠、寒川取水設施的整備) |
1959年(昭和34年) | 橫濱開港100年 |
1965年(昭和40年) | 津久井湖完成 |
1968年(昭和43年) | 人口超過200萬人 |
1971年(昭和46年)~ 1980年(昭和55年) | 第7回~第8回擴建工程完成(小雀・西谷淨水廠及導水管增強、港南台等各配水池築造) |
1978年(昭和53年) | 丹澤湖完成 |
1986年(昭和61年) | 人口超過300萬人 |
1987年(昭和62年) | 近代自來水創立100周年 |
2001年(平成13年) | 宮之瀨湖完成 |
2003年(平成15年) | 《真子之間》開始發售 |
2004年(平成16年) | 與山梨縣道志村締結友好交流協定 |
2009年(平成21年) | 設立“特定非營利活動法人道志水源林志願者會” |
2009年(平成21年) | 橫濱開港150周年 |
2014年(平成26年) | 鶴峰淨水廠廢止 川井淨水廠(杜迪·塞拉羅卡)竣工 大環狀線整修完成 |
2015年(平成27年) | 西谷淨水廠創立100周年 |
2015年(平成27年) | 小雀淨水廠創立50周年 |
2016年(平成28年) | 道志水源林100年 |
2017年(平成29年) | 近代自來水創立130年 |
電話:045-847-6262傳真:045-848-4281
※請注意不要打錯了
頁面ID:925-590-363